燧ヶ岳は柴安(2,356m)、俎板(2,346m)、赤ナグレ岳(2,249m)、ミノブチ岳(2,234m)、御池岳の5山からなり、東北最高峰であります。
俎板(マナイタグラ)、柴安(シバヤスグラ)は読みづらい漢字だけど、どういった由来なのでしょう。
7月28日
午前10時05分
ミノブチ岳から2等三角点のある俎板(マナイタグラ)を目指します。

右がマナイタグラ 左が御池岳
午前10時35分 マナイタグラ到着
けっこう混んでる・・・

尾瀬沼とミノブチ岳
10時50分
おにぎりで腹ごしらえしたので、最高峰のシバヤスグラを目指します。

特徴ある岩。埋められたロボットの顔のようにも見える
11時20分 シバヤスグラ登頂♪

去年登った至仏山が尾瀬ケ原と共に綺麗に見えます。
(去年の至仏山の様子はこちら)

一昨年に登って、燧ヶ岳を登るきっかけとなった白根山もうっすら見えました!

12時5分 下山開始
帰り道は、マナイタグラからの尾瀬御池直帰コースを選択。
あ、マナイタグラで2等三角点撮り忘れた・・・

帰り道には雪渓もあった。暑いのに!

さようなら燧ヶ岳
14時30分頃 尾瀬御池到着
俎板(マナイタグラ)、柴安(シバヤスグラ)は読みづらい漢字だけど、どういった由来なのでしょう。
7月28日
午前10時05分
ミノブチ岳から2等三角点のある俎板(マナイタグラ)を目指します。

右がマナイタグラ 左が御池岳
午前10時35分 マナイタグラ到着
けっこう混んでる・・・

尾瀬沼とミノブチ岳
10時50分
おにぎりで腹ごしらえしたので、最高峰のシバヤスグラを目指します。

特徴ある岩。埋められたロボットの顔のようにも見える
11時20分 シバヤスグラ登頂♪

去年登った至仏山が尾瀬ケ原と共に綺麗に見えます。
(去年の至仏山の様子はこちら)

一昨年に登って、燧ヶ岳を登るきっかけとなった白根山もうっすら見えました!

12時5分 下山開始
帰り道は、マナイタグラからの尾瀬御池直帰コースを選択。
あ、マナイタグラで2等三角点撮り忘れた・・・

帰り道には雪渓もあった。暑いのに!

さようなら燧ヶ岳
14時30分頃 尾瀬御池到着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます