goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者のための能楽教室

能は能面をかけて謡い舞い演じます。
まずは基本の謡と舞を身につけて能面をかけて舞い謡えるように学んでいきます。

令和6(2024)年度能公演案内

2024-05-07 21:09:00 | 公演案内

梅若会定式能

チケット料金:
自由席7,000円 ⇛ 割引チケット6,000円
指定席8,000円 ⇛ 割引チケット7,000円

オンラインチケット購入サイト

2024年5月19日(日)梅若能楽学院会館(東京)仕舞 「弓八幡」

2024年10月20日(日)梅若能楽学院会館(東京)能「船弁慶 前後之替」シテ 伶以野 陽子

2024年12月15日(日)梅若能楽学院会館(東京)能「巻絹」ツレ 伶以野 陽子

文化講演会「能」の世界を知る

開講】 2024年6月23日(日)午後1時30分(受付午後1時/終了予定:午後3時)

【場所】 ユープラザうたづ視聴覚室 [TEL]0877-49-8020

【定員】 100名

【料金】 前売券1,000円(小学生以上)当日券1,300円 ※全席自由席

【チケット販売開始日】 令和6年4月2日(火)

【プレイガイド】 ユープラザうたづ/ローソンチケット[Lコード:61744]

https://uplaza-utazu.jp/uplaza_post/2781/

 

 

長年能公演の撮影にいらして下さっていた若杉憲司さんがこの度、能の世界観を作品の中で表現してくださいました。若杉さんの作品の中に参加できたこととてもうれしいです!
7/26~8/4 銀座一穂堂にて展示されます。どうぞお越しください!
https://www.ippodogallerytokyo.com/ja/

※銀座一穂堂はアポイント制です。
電話かメールにて事前予約をお願いいたします。
03-5159-0599 / tokyo@ippodogallery.com
(開廊時間:11時〜18時 休廊日:月曜日)

 

ノルウェーにて

7/25,29にワークショップ

7/27に公演があります

 

かがわ能楽講座

 

2024年10月3日(木)栗林公園薪能(香川)能「羽衣 和合之舞」シテ

2024年10月6日(日)中野武営式典(香川)装束付舞囃子「高砂」シテ

2024年10月20日(日)梅若能楽学院会館(東京)梅若会定式能 能「船弁慶 前後之替」シテ

 
 

2024年12月15日(日)梅若能楽学院会館(東京)梅若会定式能 能「巻絹」ツレ

 
 
 
 
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年公演案内

2022-01-11 21:52:56 | 公演案内

2022年1月1日(土)午後1時

靖国神社奉納

仕舞 

難波 伶以野 陽子

 

2022年梅若会自主公演

年間購入サイト

2022年2月11日(金・祝)午後1時開演

梅若能楽学院会館

仕舞 
知章 小田切康陽
二人静 クセ 角当直隆・山中ガショウ
碇潜 梅若紀彰
舞囃子 
弓八幡 土田英貴
狂言
昆布売 

西行桜 シテ 松山隆雄
チケット料金 4,000円
お申し込みは
yokolayer@gmail.com
 よろしくお願い申し上げます。
もしくは

 

3月5日(土)

近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜

上村松園・松篁・淳之 三代展

 

3月20日(日)午前11時開演

能 盛久 松山隆之
狂言 花盗人 野村万作 石田幸雄
能 山姥 山中迓晶 川口晃平
中・脇正面自由席 8000円
ご予約は
yokolayer@gmail.com
お待ちしております。
 
4月17日(日)午後1時より

仕舞
東岸居士 キリ 富田雅子
小塩 キリ 髙橋栄子
歌占 キリ 伶以野陽子
連吟 鞍馬天狗 
舞囃子 百万 会田昇
連吟 杜若 梅若実 他
狂言 伊文字 野村万蔵
能 千手 山崎正道 小田切康陽
自由席チケット 4000円
お申込み

yokolayer@gmail.com
にご連絡ください。
 
 

令和4年 第29回夜桜能

 4月6日(水) 能「土蜘」胡蝶役にて出演

於 :靖国神社能楽堂及び内苑

時間:6時10分開場・開演7時00分・終演9時​

 

 

YOKOクラブ主催 第2回 伶以野陽子後援会 能楽公演決定!!

 

日時:2022年11月5日(土)午後2時開演(1時半開場)

場所:梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14)

演目:

ご挨拶と演目解説 伶以野 陽子

✥対談

講演「古典文学の世界」  荻原 千鶴(お茶の水女子大学名誉教授)

休憩 15分

仕舞 「絃 上」 レイヤー ザッカリー翔

狂言 「文 荷」 

シテ(太郎冠者)・中村 修一、アド(主)・月崎 晴夫、小アド(次郎冠者)・岡 聡史

 

午後3時半より

能 「井 筒」 

シテ 伶以野 陽子

ワキ 森 常好

間狂言 内藤 連

笛   竹市 学

小鼓 曽和 正博

大鼓 高野 彰

後見 梅若 長左衛門、松山 隆之

地謡 梅若 桜雪(実 改メ)、松山 隆雄、梅若 紀彰、川口 晃平、内藤 幸雄、小田切 亮磨

                     

終演 午後5時20分


チケット 指定席 5,000円

     自由席 4,000円

     学生料金 3,000円

     ライブ配信 2,000円(11月5日23時59分までアーカイブ配信)

 

直接チケット購入

 

イープラス eplus.jp チケット購入

 

カンフェティ チケット購入

[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター
0120-240-540
(平日 10:00~18:00)

【荻原千鶴 プロフィール】
お茶の水女子大学卒業、同大学大学院博士課程修了。博士(人文科学)。
お茶の水女子大学に教員として31年間在職。停年退職して、現在はお茶の水女子大学名誉教授。
専門は日本上代文学(『古事記』『日本書紀』『万葉集』「風土記」等)。
主な著書・論文に、『日本古代の神話と文学』『出雲国風土記 全訳注』『兼永本古事記・出雲国風土記抄』「文学のなかの女性、女性による文学」「大伴旅人―<遊於松浦河><龍の馬>と『楚辞』―」など。
第5回上代文学会賞、第14回日本古典文学会賞を受賞。
社会活動として、上代文学会代表理事・文部科学省文化審議会委員・島根県奥出雲町特別顧問など。
お茶の水女子大学停年退職後は、大阪府高齢者大学校、宮崎県県民大学、朝日カルチャーセンター千葉など、各地で講演活動中。

✥2022年12月17日(土)午後3時開演
池上本門寺総門 本妙院本堂
ギタリストの黄金井修さんのコンサートに出演します。
(黄金井修さんは、多方面でご活躍の方ですが、中森明菜さんのツアーのバックバンドもされていました)

前売 チケット 3,000円
当日 チケット 4,000円
チケット購入サイト↓
http://osamukoganei.com/page/
ご予約・お問合せ
info@osamukoganei.com
黄金井修
http://osamukoganei.com/

✥令和4年12月18日(日)開演13:00 
梅若会定式能
連吟 葛城 伶以野陽子 他
能 定家 梅若紀彰
狂言 千鳥 野村萬斎
自由席 4000円

✥令和4年12月25日(日)開演14:00
於 梅若能楽学院会館
狂言師の善竹大二郎さんの会に他流、他家の方々と出演させて頂きます!
第八回 善之会 女性は強い
仕舞 枕ノ段 伶以野陽子
●全席指定 A席(正面)6000円 B席(脇正面)5000円
      C席(中正面)4000円 C席のみ学割3000円

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021能公演とご案内

2021-03-10 15:07:12 | 公演案内
 
2021年

1月2日ホテルニューオータニお正月プラン
舞囃子「邯鄲」「養老」

 
5月16日(日)午後1時
素謡 「八島」 シテ 伶以野 陽子
 
 
7月18日(日)午後1時
 
 
仕舞「胡 蝶」伶以野 陽子
 
 
 
9月19日(日)午後1時
梅若能楽学院会館
 
素謡「鵜飼」 地謡に出演
 
仕舞「邯鄲 舞アト」伶以野陽子
 

 
10月17日(日)

仕舞 小袖曽我 高橋栄子 伶以野陽子

 
 
11月17日(水)午後3時開演(2時半開場
場所:梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14)
YOKOクラブ(能楽師 伶以野陽子後援会)催し
 
 
撮影 若杉憲司
 
ご挨拶&解説

仕舞 「老 松」 レイヤー ザッカリー翔
 
能に登場する役割の疑問を演者に質問
 
笛 一管 「獅 子」杉 信太朗
 
狂言 「痩 松」 石田 淡朗 ・ 飯田 豪
 
能 「八 島」
シテ 伶以野 陽子 
ツレ 三吉 徹子
ワキ 村瀬 提
ワキヅレ 村瀬 慧・矢野 昌平
間 中村 修一
笛 杉 信太朗
小鼓 曽和 鼓堂
大鼓 亀井 洋佑
後見 松山 隆之・山崎 友正
地謡 梅若 実、松山 隆雄、鷹尾 章弘、川口 晃平、小田切 亮磨、鷹尾 雄紀
 
終了予定 午後5時40分
 
チケット料金 指定席 3000円 自由席 2000円 オンラインチケット1000円
チケットのお申込み yokoclub2020@gmail.com FAX 03-6868-6245
 イープラスにて自由席販売
 
主催 YOKOクラブ

チケット料金

12月10日~12日 新国立劇場 中劇場 川井郁子デビュー20周年 音楽舞台&コンサート 映像出演
 

12月10日~12日
ヌーヴォー・シルク・ジャポンin 玉藻公園 披雲閣

 

12月18日(土) 日本刀の聖地・瀬戸内市 おさふねオンラインツアー 出演
能楽解説、装束付舞囃子「八島」

 

12月22日(水)16時半開演(16時開場)
梅若能楽学院会館
女流能に親しむ会

蝋燭能「葵上 梓之出

 シテ 伶以野 陽子 

撮影 三須百合子
 

12月26日(日)午後2時開演 十四世喜多六平太記念能楽堂 主催 三間四方Produce 能「碇潜」ツレ
撮影 三浦麻旅子

12月28日(水)午後6時半開演 梅田芸術劇場メインホール 川井郁子デビュー20周年 音楽舞台&コンサート 出演
 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする