小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

鉢半分のシンビジウム

2011-01-16 | ガーデニング

     

洋ランなどのような豪華な花とは、ほとんど無縁なわが家は、時にギフトとしていただいても、次の年に咲かせた試しがなく、この種の子育ては諦めているのですが。

数年前に知人から株分けしていただいたシンビジウムは、小粒な花で支柱を立てるのではなく、花茎が垂れ下がるタイプ。冬の間だけは室内で、暖かくなると庭に出し、ほかの植物と一緒に過ごしています。

今冬は花芽を14個もったので、これは期待できそうと早速室内に取り込みました。お正月が過ぎたことから、花茎をのばし舟形の可愛い花が咲き出しました。

 

     

ところがこれが不思議なことに、花茎は株の半分だけに偏ってしまっています。多分、屋外での置き場所とその管理に問題があったのかもしれません。

仕方ないので株の形に合わせて、壁側に鉢をつけて置きました。まるで、ボリューム感たっぷりのように見えますが・・・。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブロッコリーの収穫は・・・ | トップ | 一輪また一輪 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい (はなこ)
2011-01-16 14:40:31
よくもこんなに沢山の花茎が出来ましたね~
お見事です!
蘭は長く楽しめて、冬の間賑やかにしてくれますね。

片側に寄ったのはそうかもですね。
シンピジウム (大村)
2011-01-16 15:14:29
蘭は 何時見ても引き込まれますが 自宅で咲き出す蘭は また 格別ですね。
それにしても さすが 先生ですね。 花芽が14個も着いたとは・・・・・
昨春 私も頂いた一鉢。 結局 花芽どころか葉も3分の1程になり、 今年大丈夫かな???という状態です。 
私も 鉢も 可哀そう・・・・・ なのです。
綺麗な花ですネ! (kurak)
2011-01-16 15:58:48
綺麗な花ですネ!こうゆう花が室内に有ると本当に明るい気持ちになれますね。写真がとても美しく撮れてます。
お見事! (Riko)
2011-01-16 16:12:54
自宅でこんなに沢山の花茎を付けて綺麗な花を咲かせるなんて、
大したものですね。 花も葉も生き生きして長持ちしそうですね。
花の色も優しくてとてもいい感じです。 

今までに私もシンピジウムを二度頂いたことがありますが、二鉢とも駄目に
してしまいすっかり自信をなくしてしまいました。 勉強不足なのです。
夏は外に出すのですね。 ずっと部屋の中に入れっぱなしだったと思います。
かわいいですね! (あや)
2011-01-16 21:11:59
今年の冬は急に寒さが厳しくなり、一段と寒く感じる今日この頃。ブログのお写真を拝見して、ほっと一息つけた気分です。やっぱりお花はいいですね。心が和みます。片側だけということですが、とってもゴージャスです。お部屋が華やぎますね!
しばらく楽しめますね (ラベンダー)
2011-01-17 20:57:45
花茎が垂れ下がる種類もあるのですね。知りませんでした。 鉢の半分だけにお花が咲いたようですが 言われなければ壁側にも たわわにお花が咲いているように見えます。  花芽をいっぱい付け 咲いたときは ヤッター!という思いだったことでしょうね。 愛らしいですね。
  
豪華ですね! (shige)
2011-01-17 21:57:25
花茎が垂れ下がるシンピジウムも綺麗ですね。
すごく豪華に見えます。夏の間は外に出した方がいいんですね。
うちにも小さな白い蘭があって、去年は6個花が咲きました。今は茎が10センチ位になっています。今年も花が咲けばいいんですけど…
来春も是非咲かせたい! (Akiko)
2011-01-19 16:23:24
>はなこさん
はい!花芽が半分に偏ってしまったのは、夏の置き場所に原因があったように思います。鉢が重いので、家のフェンスにぴったり寄せて置いておいたのです。半分は日が当らない状態でした。今年は気を付けよう!

>大村さん
私も今までの鉢は、ほとんどがそうでした。根元の部分が露わになって、見るのも気の毒でした。こんな時って、結構持ち主も傷ついているんですよね。
でもビンビジウムって、思ったより丈夫です。諦めないで、様子を見ていてくださいね。来年はもしかしたら・・・

>kurakさん
この花は、とても長持ちします。多分1カ月は咲いていると思います。冬は部屋の中も殺風景になりがちなので、とても助かるんですよ!

>Rikoさん
私が住んでいるところは、冬に外でも大丈夫なようです!ただ、花の付き方はあまり期待できませんが・・・。
そのくらいですから、やはり真冬でなければ外で育てたほうがいいようです。どうも、花芽は日照時間にもよるようです。
ただ、バンクーバーではどうでしょうが。ほんとに花を咲かせるのは難しいですね。

>あやさん
片面だけですが、じゅうぶんボリュームがあって、今春は株分けが必要なようです。
子育てと一緒で、少し放任主義のほうがよく育つようです。今度は愛情もかけて、来年はラウンドでお見せしますね。

>ラベンダーさん
花茎、14個は過去最高です。今でも次から次へと花茎が伸びています。
でもどうして今冬が14個もついたのかは、実はよくわからないのです。でもおかげで、部屋の中が華やかになりました。

>shigeさん
shigeさんは、蘭の先輩ですね。毎年、咲かせているのですね。白いのも清楚でいいですね。
今度ぜひ、育て方を教えてください。

Unknown (お花大好き!)
2011-01-24 19:25:24
お久しぶりです。こんばんは。
シンビ、たくさん咲いていますね。
我が家のシンビは、ただいま蕾の芽が出てきたところです。
10年ぐらい前からなので、だいぶさびしくなってきましたが、毎年何とか花が咲いてくれます。

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事