またまた久しぶりのupです。
今回は、牛テールの赤ワイン煮込みです。
赤ワイン系が苦手な人は、白ワインでも良いし、
固形スープで煮込むだけでも十分美味しく仕上がります。
煮込み系は時間かかりますが、
ポイントを押えれば誰でも簡単に美味しく作れますよ!
材料
牛テール 2本(オースト産で半額でした。)
にんにく 2片(軽く潰します。)
生姜 20g(千切り)
玉葱 2個(クシ切り)
人参 1本(乱切り)
セロリ 1本(スライス)
赤ワイン 400cc
プティトマト 1pc(乱切りかクシ切りのトマト1個でもいいです。)
メークイン 小2~3個
シメジ 1pc
キャトルエピス(ナツメグ・グローブ・シナモン・黒胡椒) 適量
タイム 3本
オリーブオイル 50cc
塩 10g
無塩バター 10g
今回は、ストウブという鉄鍋を使用しました。(ラウンド22cm)


ル・クルーゼも良いですが、私はこちらの方が好きです。
プロ使用ですね。昔働いていたレストランで使用してました。
キャトルエピスは混合スパイスです。
キャトルはフランス語で4を意味します。
4つの香辛料という意味です。
スーパーで買えますし、すでに混合されたのも売っています。
焼きでも蒸しでも煮込みでも、これを肉料理に使用すると、
なんとなくフレンチっぽくなる便利なヤツです。
でも、使いすぎに注意!とても個性のあるスパイスですので、
少量が丁度良いです。
全て同割りでの配合ですが、私はシナモンを少なめにするのが好みです。
みなさんも、好みの配合を見つけてください。
作り方
1.先ず、鍋にオリーブオイルを引き、
塩とキャトルエピスを振ったテールを焼きます。
しっかり表面に焦げ目をつけて前面を焼きます。
その後、余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、
にんにく・生姜・セロリ・玉葱・人参を投入し、軽くソテーします。
鍋のスペースがギリギリだと思いますが、野菜に軽く色が付いて
良い香が出たらOKです。
鍋一杯になりそうでしたら、玉葱が入るとこまで入れてください。
2.ワインを注ぎいれます。
弱火で45分煮込みます。
3.水分が少なくなったら、水か薄いスープストックを肉の上部まで浸します。
一度沸騰させて、灰汁と余分な油をすくいます。
そして再度弱火で煮込みます。約1.5h位。
この水分が少なくなったら(鍋の1/3位)、トマトとメークイン・シメジを敷き詰め、
茎のままタイムを入れて、30~40分位煮込みます。

4.肉と野菜を皿に盛り付けます。
残った煮汁を塩・胡椒で味を調え、最後に余熱でバターを溶かし、
乳化させます。(バターモンテ)
このソースをかけて出来上がり!
5.付け合せは、茹でたアスパラやブロッコリー、ホウレン草
などが良く合います。
今回は、スーパーで激安のホワイトアスパラを使用しました。

今回は写真が少なくてごめんなさい。
ビデオ見ながら作ったので、写真撮るの忘れてました。
ほとんど煮込むだけなんで、キッチンに立ったのは、合計10分位です。
でも、それくらい簡単なんで、試してみてください!
ポイントは、肉の焼色、野菜の焼色をしっかり付けることです。
これが旨味の素となります。
調理し難くかったら、別のフライパンで焼いても良いですよ!






今回は、牛テールの赤ワイン煮込みです。
赤ワイン系が苦手な人は、白ワインでも良いし、
固形スープで煮込むだけでも十分美味しく仕上がります。
煮込み系は時間かかりますが、
ポイントを押えれば誰でも簡単に美味しく作れますよ!
材料
牛テール 2本(オースト産で半額でした。)
にんにく 2片(軽く潰します。)
生姜 20g(千切り)
玉葱 2個(クシ切り)
人参 1本(乱切り)
セロリ 1本(スライス)
赤ワイン 400cc
プティトマト 1pc(乱切りかクシ切りのトマト1個でもいいです。)
メークイン 小2~3個
シメジ 1pc
キャトルエピス(ナツメグ・グローブ・シナモン・黒胡椒) 適量
タイム 3本
オリーブオイル 50cc
塩 10g
無塩バター 10g
今回は、ストウブという鉄鍋を使用しました。(ラウンド22cm)


ル・クルーゼも良いですが、私はこちらの方が好きです。
プロ使用ですね。昔働いていたレストランで使用してました。
キャトルエピスは混合スパイスです。
キャトルはフランス語で4を意味します。
4つの香辛料という意味です。
スーパーで買えますし、すでに混合されたのも売っています。
焼きでも蒸しでも煮込みでも、これを肉料理に使用すると、
なんとなくフレンチっぽくなる便利なヤツです。
でも、使いすぎに注意!とても個性のあるスパイスですので、
少量が丁度良いです。
全て同割りでの配合ですが、私はシナモンを少なめにするのが好みです。
みなさんも、好みの配合を見つけてください。
作り方
1.先ず、鍋にオリーブオイルを引き、
塩とキャトルエピスを振ったテールを焼きます。
しっかり表面に焦げ目をつけて前面を焼きます。
その後、余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、
にんにく・生姜・セロリ・玉葱・人参を投入し、軽くソテーします。
鍋のスペースがギリギリだと思いますが、野菜に軽く色が付いて
良い香が出たらOKです。
鍋一杯になりそうでしたら、玉葱が入るとこまで入れてください。
2.ワインを注ぎいれます。
弱火で45分煮込みます。
3.水分が少なくなったら、水か薄いスープストックを肉の上部まで浸します。
一度沸騰させて、灰汁と余分な油をすくいます。
そして再度弱火で煮込みます。約1.5h位。
この水分が少なくなったら(鍋の1/3位)、トマトとメークイン・シメジを敷き詰め、
茎のままタイムを入れて、30~40分位煮込みます。

4.肉と野菜を皿に盛り付けます。
残った煮汁を塩・胡椒で味を調え、最後に余熱でバターを溶かし、
乳化させます。(バターモンテ)
このソースをかけて出来上がり!
5.付け合せは、茹でたアスパラやブロッコリー、ホウレン草
などが良く合います。
今回は、スーパーで激安のホワイトアスパラを使用しました。

今回は写真が少なくてごめんなさい。
ビデオ見ながら作ったので、写真撮るの忘れてました。
ほとんど煮込むだけなんで、キッチンに立ったのは、合計10分位です。
でも、それくらい簡単なんで、試してみてください!
ポイントは、肉の焼色、野菜の焼色をしっかり付けることです。
これが旨味の素となります。
調理し難くかったら、別のフライパンで焼いても良いですよ!






牛テールのお料理を作ったことがないので
ちょうせんしてみようとおもいます