斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

新潟交通佐渡 最近の動き

2014年11月07日 22時30分28秒 | バス
 佐渡島には2011年に初めて行きましたが、それ以降
 車両の動き
 が発生しています。というわけで、これを見てきましたので、レポートします。



 2014年に新潟交通佐渡として16年ぶりとなる
 新車
 が投入されました。新車はエアロミディのノンステで、TKG-MK27FHとなります。新潟交通佐渡のノンステはエアロスターがいますが、それに次ぐ2台目となります。でも、新潟交通における中型ノンステは意外と今回が初めてとなります。これまでは大型と小型しか入れていませんでした。そんなエアロミディですが、座席定員を多く取った郊外仕様となっています。更に屋根が赤屋根になっています。通常は子会社に直接投入される車両は銀屋根が一般的なのですが、最近は子会社に入った車両でも赤屋根になっています。どうやら、変わったようですね・・・。
 そのエアロミディは841の1台のみで、佐和田発着のローカル線に充当されています。



 新車だけでなく、中古車も仲間入りしています。こちらは
 元今井タクシー
 のエアロミディワンステです。特定用として使われていたもので、KK-MK23HHです。ここで注目したいのは車体塗色が新潟交通標準ではなく、元事業者のカラーがそのままになっている事がです。経費削減のためなのかもしれませんね・・・。写真の796は両津所属で、撮影当日は南線に充当されていました。



 こちらは
 元神奈川中央交通
 のエアロスターです。2000年式のKL-MP33JMとなります。塗色が神奈中時代をそのまま活かしており、側面では車体下部の赤色が黄土色になったぐらいです。前面はさすがにデザインを新潟交通に合わせていますが、カラーは神奈中時代をそのまま活かしているので、新潟交通と神奈中を混ぜ合わせたような感じになっています。
 エアロスターは本線で活躍しています。



 こちらは
 元神奈中観光バス
 のエアロバスです。KL-MS86MPです。新潟交通佐渡の貸切車は新潟交通お下がり又は自己発注車で揃えていましたが、ついに自ら中古車を入れるようになったようです。カラーはさすがに新潟交通仕様になっていますが・・・。





 新潟交通佐渡では最近一般路線車に対して行先表示器の
 LED化
 が進んでいます。前回訪問時は中型車の一部に施されていましたが、今回訪問すると、大型車の一部がLED化されていました。大型車は富士7EやエアロスターKにも施されていました。これは新潟交通本体では見られないので、違和感あります・・・。LED化されたことにより、系統番号が表示されるようになりました。
 下の1472に関しては幕時代の写真も合わせてUPします。


 新潟交通グループで最後となったP-MP218Pの1033が現役で走っていました。P代は多数が活躍していましたが、廃車が進み、今は1033の1台のみになってしまいました。撮影当日はその車両が本線で運用入りしていました。

 車庫内で撮影は事務室の許可をいただいております。
 以上です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元のバス会社のカラーで走っている車両は懐かしいが、いずれかは… (クロネコヤマト)
2014-11-09 02:32:06
元のバス会社のカラーのままで、新しいバス会社で走っていたとしても塗り替えられるバス会社は多いです。

阪急バスでも神鉄と神戸市バスの車両が阪急バスへ転籍した時、元・神鉄車は神鉄カラーで元・神戸市バスは神戸市バスのカラーで走っていましたが、数ヶ月後には、阪急バスのカラーに変わっています。

新潟交通佐渡に転籍した車両でも、親会社の新潟交通以外のバス会社から移籍した車両は数ヶ月後には新潟交通佐渡のカラーに塗り替えられる可能性があります。
Unknown (斬剣次郎)
2014-11-09 19:55:45
 クロネコヤマト様
 コメントありがとうございます。

 私はすぐに塗り替えるように思えないのですが?エアロスターにある通り、前面だけ新潟交通風のデザインになっていますし。
 あと、すぐに塗り替えるのかそのままにするかは事業者によるので、あれこれ言える内容ではないと思います。

コメントを投稿