乳頭作成手術(2回目)

2014-12-02 15:15:01 | 日記
11月17日(月)

待ちに待った乳頭作成・健側吊り上げ手術です(日帰り)
9時20分頃に病院2階の、いつもの形成外科外来に行くとすぐにポケベルが鳴って中へ。
今回は奥の処置室のようなところに案内されたので、てっきりここで手術するのかと思ったらそうではなかった。
中にいた看護師さんから、9時50分頃に3階の手術室に一緒に行きますと言われました。
けっこう本格的。
「それまでにお手洗いを済ませて、外の椅子で待っててくださいね」ってことで待ってるとほどなく看護師さんが来てくれて一緒に手術室用のエレベーターへ。
3年前の同時再建手術を思い出すなあ。
3階の手術室で中の看護師さんと交代。名前確認してロッカールームへ。
上下手術着に着替えるのかと思ったら、「下はそのままでいいですよ」と言われ。
Gパン窮屈だからホントは脱ぎたかったけど(^^;)

手術室に入ると看護師さんに案内されて手術台の上へ。
…って、看護師さんかと思ったら後で女医さんと判明。
最近の女医さんは若くてキレイなお嬢さんが多いわ。
そしてsatake先生が登場。
3年前と同じように、マジックインキでおっぱいに落書き・・じゃなくて手術用の線を描いて。
当時は気づいてなかったけど、普通の文房具のマジックインキなのね;
そしていよいよ台に仰向けになって手術開始。顔にすっぽり布をかけられました。
「麻酔打ちますよー。ちょっと痛いです」と、まずは右健側のおっぱいから。
うぅ・・痛い・・。
「痛いね。ごめんねー」って言いながら2本目。
つい「痛い;」って言ってしまいました・・。
3本くらい打ってから次は左再建おっぱいに麻酔。
あれ。こっちは注射痛くない。なんか打ってるような感覚はあるのだけど。
やっぱりまだまだ感覚は戻らないんだなあ。

麻酔が効いた頃に右側吊り上げ手術から。
乳輪の両側の皮膚を三角に切り取って皮を減らして吊り上げる方法。
なんか・・チョキチョキ切ってるような感じが;
痛くはないはずなんだけど、やっぱり怖い。
早く終わってくれることばかり考えてました。
再建側の乳頭立ち上げ手術になると、感覚が鈍いせいかそれほど恐怖感もなく。
手術自体は30分~40分くらい。
終わるとsatake先生が、「今回はけっこう大きな乳頭になりましたよ。固いから後で触ってみてー」
とちょっと嬉しそうに言ってくれました。
私も嬉しい^^
台を降りると、女医さんと看護師さんから乳頭保護パットの説明。
しまった!前回の乳頭再建手術で使ってた保護パット、もういらないかと思って捨ててしまってたー!
いるよね・・。そりゃそうだよね;
予備の保護パット1組頂いて、計2組。
前回は3組くらいあったから2日に一度の洗濯のときに洗濯機で洗ってたけど、今回はお風呂で手洗いしなきゃ・・。
次回11月25日に外来で抜糸です。

ロッカルームで着替えてお会計待ち。
ずいぶん待たされて呼ばれたと思ったら、まだ点数が出てないので、次の外来でお支払くださいと。
まあ。いいけどね;
先生から、「今日は大人しくしててね。キズ開いちゃうから」って言われたけど、なんだかさっき手術したとは思えないくらい痛みもないし、だるくもない。
普通に外来に来た感じでした。
夕方になって、麻酔が切れてきたせいか健側が少しヒリヒリしたけど、もらった痛み止めの薬飲むほどでもなく。
そして出来立ての乳頭を触ってみると確かに固い!そして大きい!
健側に比べて今度は大きすぎなくらいだけど、だんだん小さくなってちょうど良くなるのかな。
今度は潰れないといいなあ(>_<)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形成外科受診 7月

2014-08-04 15:18:18 | 日記
7月17日(木)

その日、パートが休みだった私は朝から撮り溜めてあるドラマなど見ながらゆっくり起きて新聞に目を通した後に洗濯、アイロン掛けなど。
友達から花火大会のお誘いのメールが来たので「OK」の返信してから忘れないうちに手帳に記入…と、ふと今日の日付のところを見ると「形成外科・9時」って文字が!
ギャーーーー!!!!半年ぶりの佐武先生の診察忘れてた!!!!
時計を見るとすでに11時(゜Д゜;)
慌てて病院に電話をして、何とか今日の午後診てもらえることに。
混んでるので相当待ちますよと言われたけどそこは覚悟の上。読書でもしてます。

って思いながら午後1時頃待合室に行くとそこには何度もお会いしてる再建仲間が。
すでに2時間待ちとか…。
その場で知り合った方と3人で色々おしゃべり。そのうちにまた別の再建仲間の方が来て、結局下の喫茶店でお茶しながら待ちましょうってことに。
すっかりサロン化してましたw
楽しかったなあ。皆様診察が終わった後も付き合ってくださって、結局1ページも本を読まないままに4時頃ポケベルで呼ばれて中待合室に行ったのでした。

中待合室でもかなり待ったあとにやっと呼ばれて中へ。
いつものように服を脱いで待ってるとここでもしばらく待ったあとに先生登場。
「少し痩せました?」って聞いてくださったけど、むしろ1㎏ほど太ってます…。やつれて見えたのかしら;
そして肝心の修正の話。
「もうちょっと待ってね」と言われてから早1年。
今日もそう言われたらどうしようーって心配してたのですが、進展ありました!
術側の、潰れてしまった乳頭は立ち上げ方式で日帰り手術。乳輪は後日イレズミとのこと。
下垂してる健側は「乳輪の横にちょっとキズがついちゃうけど、いいよね」って言われて。
まあ・・下垂よりはいいかと了解。皮が余ってるので切り取って上に上げるらしい。
「健側のボリュームが足りないので脂肪を足すことはできないんでしょうか」って聞くと、
「脂肪足すと重さでまた下垂しちゃうでしょ」…って言われてみれば確かに(-_-;)
手術は11月17日。保険適用できるとのこと。
10月16日の9時に診察と採血です。
今度は絶対に忘れないようにするわ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形成外科外来 1月

2014-01-14 14:49:19 | 日記
1月9日(木)

すっかりブログの更新をサボってしまって前回の記事は半年前という体たらく(・_・;)
その間には佐武先生・石川先生の講演会を聴きに行ったり、再建サロンに参加したり、1年ぶりの乳腺科受診及び検査等(異常なし)色々あったのですが、とりあえず今回は半年ぶりの形成外科外来の件。

今回も9時の予約で、受付機を通したのが8時59分;
病院内って暑いわ(走ったので)と思いつつ20分も待つとポケベルで呼ばれました。
半年前に修正の方法について、「今いい方法を開発中なのでもうちょっと待ってね」
って感じで言われていたので、今日は具体的な話が出るかな~^^と期待しながら中へ。
服を脱いで待ってるとほどなく先生登場。
「乳輪がまた薄くなってきてしまって…」「乳頭がもう少し大きくなれば…」「健側がもう少し吊り上がってくれると…」と前回同様注文ばかり多い私に「うん。そうですよね」「もう少し上がるといいですよね」って丁寧に答えてくださって。健側乳輪から太い糸が出ている件については、今回は「出ているところだけ切りましょう」って言って処理してくださいました。気になっていたのでスッキリしたー。

そして開発中の方法については「もうちょっと待ってね^^;」
まだでしたか;;
それでも「この方法が確立したらすぐにでもやってあげたいんだけどね」と申し訳なさそうに言ってくださる先生。私信じて待ちます!
次の外来は7月。その時にはいいお話が聞けるといいな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳房再建講演会(甲府)に参加

2013-09-29 21:24:46 | 日記
8月3日(土)

今更ながらに2か月前の記事ですが;
SOGさん主催の第12回乳房再建講演会に参加しました。
場所が山梨の甲府なので迷ったのですが、湯みりんさんのご家族が現地まで送ってくださるとのことで、それに甘えることに。
山梨県立図書館で13時開演とのことで現地でお昼ご飯を食べようとかなり余裕を見ての出発。
なのにカーナビで県立図書館と記してあるところに図書館がない!
すぐ近くの交差点の信号も県立図書館前となってるのに??
さんざん調べたら去年移転したとのこと。
湯みりんさんとご家族の機転で無事現地までたどり着けましたが、初めての場所に車で行くのって大変なことだと実感しました。

それでも早めに着いたので、山梨名物ほうとうのお店に。
ちゃんとしたほうとう食べるのって初めてかも。
かぼちゃをはじめ野菜が山ほど入っていて、ボリュームたっぷり。最後は死ぬほどお腹いっぱいになりつつ完食。
だけどすごく美味しかったです。

前置きが長くなりましたが;講演会について。
今回はsatake先生は意表をついてインプラントのお話。
先生=穿通枝皮弁or最近はBRAVA…ってイメージを見事に覆す内容で。
最近保険適用されたインプラントでの再建についてのメリット・デメリットもしっかりお話して頂きました。
穿通枝皮弁法については、おなじみK先生がわかりやすく説明してくださいました。
そして患者さんの体験談。
今回はお二人がお話してくださって。
お一人は何十年も前に乳がんになってから何度も地元の病院で大変な再建手術を繰り返した後にsatake先生にやっと出会えて、満足のいくおっぱいを取り戻した方。
もうお一人はまだとても若くて綺麗な女性。
幼少の頃に病気で胸を無くしてつらい思いをしていたのですが、成人してからsatake先生の手術でおっぱいを取り戻して、これからはビキニを着て海に行きたいという話。
一昨年の名古屋での講演会で体験談を聞いたときにも思ったのですが、辛い体験を乗り越えた方のお話はものすごく感動するし、励みにもなります。

今回は日帰りでしたが、遠くでの講演会はちょっとした旅行気分で楽しいなあ。
また参加してみようと思いました^^。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KSHSさん主催・第3回全国大会に参加

2013-08-01 18:10:36 | 日記
7月14日(火)

今年も大崎に行ってきました。乳がん治療のホンネを聴く・語る2013です。
今年も中村清吾先生や南雲先生他、著名な先生方が勢ぞろい。
でも第1回、第2回と参加されていた佐武先生が今年はいらっしゃらなくて;;
あまりに寂しかったので、8月3日のSOGさん主催の乳房再建講演会に参加することにしました!
もちろん佐武先生に会いにw
場所が甲府なので行こうかどうかかなり迷っていたのですが、今回車を出してくださる仲間が誘ってくれたのでお言葉に甘えることに。
行くと決まったら楽しみになってきました( *´艸`)

大崎の講演会では先着500名にランチが配られると聞いて、今ではすっかりサロン・セミナー仲間のさちさん、Uさん、それと今回はそらさんと4人で9時半に駅で待ち合わせ。
しっかりランチ券ゲットして会場に入りました。
今回も大盛況。すごい人数です。
今年は部屋を4つに分けて各部屋で色々なセミナーを開いていて、各自興味のある部屋に移動する方式だったのですが、どれも興味深くて選べない;;
ほとんどメインホールで公聴してましたが、他の部屋のお話も聞いてみたかった。
先生方のぶっちゃけトークでは、佐武先生がいないせいか今回は自家組織よりもインプラントでの再建の方が優勢だったような…。
インプラントについては、今あまり流通していないお椀型のものが保険適用になりましたが、日本人の胸に合ったしずく型も近いうちに保険適用になるだろうとのことでした。
それまではエキスパンダーを入れておいて、保険適用になったらしずく型と入れ替える手もあるなんて話も。
インプラントの再建は100万円近くかかるというし。
早く保険適用になって再建の選択肢が広がってより多くの人が再建できるといいなと思いました。

お昼にランチが配られて、サンドイッチセットにゴボウ茶、ゴボウクッキー、ごぼう美チョコなど盛りだくさん。
それらを頂きながら南雲先生のランチョンセミナー。
今回は先生のお父様の話も交えて、人間の生き方についての壮大なお話です。
相変わらずお話がうまくて引き込まれました。
もちろん今回も本を買ってサインを頂き、写真も一緒に撮って頂きました^^。
いつ見ても若々しい!今年58歳になるんですって!見えない…。
散々本を買って先生の健康法は頭に入ってるのですが…実行は…やっぱり無理…;
できることだけやればいいのよね(^-^;

今回も充実した時間を過ごしてセミナー終了。
その後の懇親会に最初は申し込みしてたのですが、佐武先生がいらっしゃらないと聞いて今回はキャンセル。
さちさんと夕飯して帰宅しました。
来年は懇親会も参加してみよう。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする