世界遺産熊野参詣道小辺路を歩く

熊野古道小辺路を高野山から 熊野本宮大社まで歩いた記録です。

最終章熊野本宮へ PART1 十津川温泉から果無峠へ 2014年1月29日

2014-02-01 19:03:06 | 世界文化遺産熊野参詣道小辺路を歩く

高野山から歩いてきた「熊野参詣道小辺路」もいよいよ最終章である。

Part1 十津川温泉から果無峠(はてなしとうげ)へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1 

十津川温泉から果無峠への山地図

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

150 

朝の冷気の中、湯煙が盛んに上がっている「昴の郷」。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 

ホテルを8時30分にスタート。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3 

二つあるトンネルのうち、向かって右の古い小さなほうのトンネルを抜ける。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4 

トンネルを出たらすぐ吊橋をわたる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5 

標識がよく整備されていて、迷うことは無い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6 

ダムを見下ろしながら登っていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7 

ここからが山道の始まりだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8 

すぐに石畳の道が現れた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9 

きれいな石畳の道が続く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10 

ダムと温泉街を見下ろしながら高度を上げていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11 

道端のお地蔵さんには花が備えてある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12 

やがて果無集落に入る。ここの中を歩くのが楽しみだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15197 

集落の中を石畳の道が続く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

152902 

民家の間を通っていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15304

大木をくりぬいた水桶に湧き水が流れている。一口飲ませていただいたが、

とてもおいしかった。夏はスイカとかトマトを冷やすのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1503

椿の花一輪がなんともいえない風情がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

154907 

壁のディスプレイもなかなか雰囲気がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15596 

大きな水槽には大きな鯉が泳いでいた。食料なのだろうか。それともペットか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15694 

少し畑の道を歩かせてもらった。鹿、いのししの被害が多いらしく、畑はすべて

ネット囲いがしてあり、集落の出入り口にも害獣除けの扉があった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

164 

民家の屋根の向こうにはこれから越えていく「果無(はてなし)山脈」が

待ち構えている。まだかなり距離はありそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

179 

集落を出ても石畳の道は続く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18 

小辺路の道沿いには峠の向こうとこちらで合計33体の観音様がいらっしゃるそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

194 

しばらくすると広い場所に出た。「天水田の跡」と説明看板があり、雨水だけを

たよりに棚田があったらしい。すぐ近くには茶店と旅籠の跡があった。

このご夫婦は昨夜ホテルが同じ方で今日はここまで歩いてきて、ここで引き返す

とおっしゃっていた。「本宮大社まで行きたいのですが、もう体力がありません」

とさびしそうにおっしゃった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

208 

すぐ近くに「山口茶屋跡」があった。

ここにも無残に杉の植林をして、遺物を破壊していた。世界文化遺産は

どこの国でも「保護復元」するのが原則なのに、和歌山県も奈良県もどんどん

破壊している。県庁職員、文化庁職員、みな程度の低い連中だ。情け無い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21 

果無山脈が大分近づいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

22 

果無観音堂到着。峠までもう少しだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

23 

中には観音様とお不動様が安置されている。毎月ここで行事があるそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24 

お堂の近くに水場があるが氷だらけだ。寒いはずだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

251 

峠まであと1キロだそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

26 

さらに登っていくと突然感動の大パノラマが広がっていた。

ダムと温泉街の向こうには、白く雪を被り、朝日に銀色に輝く「世界遺産

大嶺奥駆道」が見える。世界遺産の参詣道を歩きながら別の世界遺産の

参詣道を眺められるのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2759

山上ヶ岳稲村ヶ岳周辺の山だろう。手前に黒くとがった山が「大日岳」だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

279 

更にその右には奥駆最高峰の八剣山(八経ヶ岳)がみえる。

左手前が「頂仙岳」、左奥が弥山だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

28 

やがて果無峠に到着した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く(果無峠から熊野本宮大社へ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿