goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く

大阪。奈良、和歌山県境のハイキング尾根道のダイヤモンドトレイルや紀泉アルプスを歩いた記録です。

樹氷の金剛山へ行き 下山に道間違えて氷瀑のモミジ谷へ下りた 2016年1月24日 その1

2016-01-25 12:07:06 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く
全国的に大寒波が押し寄せて 沖縄でも雪が降ったとか。
世界遺産大峯奥駈道へ行こうとしたが、周りの人に止められて近くの金剛山へ行った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料の水越川公共駐車場は 私の車で満車になった。今日は空いていると思ったのに危ないところだった。

大阪に限らず全国的に風雪警報や注意報が出されて「無用の外出は控えるように」と朝からテレビで
繰り返し放送していたのに 馬鹿な奴が多いものだ。

私も家族の制止を振り切って出てきた その馬鹿の一人だが。
気温マイナス4度、10時40分スタート。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く旧国道309号線を歩いていく。
駐車場に入りきれなかった車が 路駐しているが、今日は日曜で路線バスが通るけど大丈夫かなあ。
去年は バスが自家用車に邪魔されて 動けずパトカーが来ていたけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太尾道入口だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道は非常に寒い。足と手の指先がかじかむ。靴下はフリースとウールの二枚履きなのに冷たい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太尾東尾根に出た。寒いので急坂を登っても汗もかかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太尾尾根に出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで 太尾西尾根と合流する。風が少し強くなってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

六道の辻到着。何故六道なのだろう。太尾道、石ブテ道、そして大日岳への道の三道しかないのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで石ブテ道と合流するが石ブテ道からも沢山の足跡が付いている。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高はここらあたりで950メートルだ。ようやく樹氷が出てきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊笹に雪が積もり、森のようで綺麗だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大日岳山頂が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と一息ついていたら、若者二人が ヘルメット装着し、ピッケルを背負って、12本爪のアイゼンを履いて
登って来た。思わず見とれてしまった。

こんな里山で何をしに来たのだろう。小学生が耐寒登山で遊びに来る里山なのでトレーニングにもならないし。
道具を買ったけど使い方が分からない 初心者なのかなあ。思わず笑ってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高1096メートル、大日岳到着。風をさえぎるものが無くて 途端に強くなった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪湾の向こうに今日は神戸の街並が見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに進む。このあたりは道が入り組んでいて 沢山の人とすれ違う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右が転法輪寺へ、左が葛木岳と葛城神社への道だ。
帰路は 葛木岳からここへ戻ってくる予定だったが 道を間違えて別の道を降りてしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな樹氷のトンネルを潜っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりは毎年樹氷が綺麗なトンネルをつくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの樹氷も綺麗だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹氷カメラマンも沢山居る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また沢山の家族連れが のんびりと樹氷見物で 歓声をあげている。本当に綺麗だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
樹氷の金剛山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 樹氷の金剛山へ行き 下山に... | トップ | 春の山野草を探しに山と葛城... »
最新の画像もっと見る

ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く」カテゴリの最新記事