テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

BB.exciteスピードテスト

2009年02月20日 06時20分40秒 | 技術感想
BB.exciteスピードテスト
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.99
測定時刻 2009/02/20 06:17:26
ホスト名/IPアドレス ****************.ppp-bb.dion.ne.jp/***.*.*.*
プロバイダ/回線/地域 au one net/メタルプラスネットDION ADSL 10/***
推定最大ダウンロード速度 7.09Mbps(907kB/s)
推定最大アップロード速度 0.51Mbps(65kB/s)
測定品質 OK

WLANを使った状態。まっいっか。

ビデオのバックアップ方法

2009年02月12日 22時57分47秒 | 技術感想
たぶん、こんな使い方は、見つかったら、退場させられてしまいそうですが、Y*uTub*が、高画質対応になったようだということで、とんでもねぇことに、ここに、編集したビデオを非公開状態でアップロードすることにしちゃってます。

ただ、「それぞれの動画の長さは 10 分以内、サイズは 1 GB 以下にしてください。」という制限が、かなり、面倒だ。しょうがないんで、10分を超えるものは、Windowsムービーメーカーで開いて、適当に10分いないづつに分割して、その分割した個数分の.MSWMMを作成して、そのあと、ひとつずつのクリップを.wmvに変換して、それをアップロードしています。


GMailにデジカメデータをバックアップ(smail編)

2009年02月08日 23時19分17秒 | 技術感想
本当に久しぶりにデジカメのデータをバックアップしている最中です。以前、GMailにデジカメデータをバックアップした手順に従おうと、WinMailCmdをインストールして、WinMailCmdの設定をいじっていたんですが、どうにも、メールが送信できるようにならない。もう面倒になってきて、なにげに、以下のような情報が見つかった。

コマンドラインでメール送信する方法 (リマインダシステムを3分で作ろう)

この中の(1)SMTPの設定と(2)送信の設定に従ってみたら、コマンドラインからGmailに送信ができちゃいました。

あとは、以前のGMailにデジカメデータをバックアップと同様に、とりあえず、コマンドプロンプトから、ファイルのリストを作成して、それを秀丸エディタで開いて、必要があれば、少し、加工して、まずは、1行ずつ、JPEGファイルが並んでいる状態にします。そして、以下のマクロを実行します。

=== (ここからGMailへのアップロードバッチ作成用マクロ) ===

//たとえば、「2008-0504-103640.JPG」だけの行の先頭にカーソルを置いて、実行すると、以下のようになる。
//
// smail -hsmtp.gmail.com -fGMailのアカウント@gmail.com -s"[デジカメバックアップ]20081223 2008-0504-103640.JPG" -T"2008-0504-103640.JPG" -a"H:\!お気に入り\プリント\2008\20081223\2008-0504-103640.JPG" GMailのアカウント@gmail.com
// このあと、2008XXXXを、ディレクトリ名に置換すると、バッチファイルになる
setcompatiblemode 0x0F;
beginsel;
golineend;
copy;
golinetop;
insert "smail -hsmtp.gmail.com -fGMailのアカウント@gmail.com -s\"[デジカメバックアップ]20081223 ";
golineend;
paste;
insert "\" -T\"";
paste;
insert "\" -a\"H:\\!お気に入り\\プリント\\2008\\20081223\\";
paste;
insert "\" GMailのアカウント@gmail.com";
golinetop;
down;


=== (ここまで) ===

このあと、このコメントに従って、ディレクトリ名などを調整して、あとは、このバッチファイルを実行すると、あとは、もう、勝手に、アップロードしてくるようになりました。
ちなみに、Gmailの状態は、「現在 7293MB 中 4457MB (61%) 使用しています。」になっていて、1年ぐらい前の2008/2/12現在より879MB=7293MB-6414MB増えていました。今のところは良いペースで増えていっているようで、安心です。


配線実行

2009年02月08日 20時38分45秒 | Weblog
昨日の朝に、これまで、ずっと、検討してきた配線を、本当に決行してしまったので、記録に残さないわけにいきません。

いろいろ考えましたが、結局、2階天井裏の電話局から引き込まれている電話線がきているCD管を、ちょん切って、2階主寝室で回っていたモジュラコンセントごと、2階天井裏に引き抜きました。そして、2階と1階の間の電話線とモジュラーコンセントを取り外して、2階天井裏で、接続して、それを、2階洋室2の天井の電灯線の穴を通しました

これで、とりあえずは、PCの置いてある2階洋室2にADSLモデムと、昨日、到着したFAXとFONを繋ぎました。

本当は、FONのLANポートを、このVAIOに接続してあるですが、一度、リンクアップしたきり、それ以降、リンクアップしなくなってしまっていて、とりあえずは、以前より、格段に安定した無線で接続しています。あとで、要解析状態、なんだかなぁ、、、。

ちなみ、一番の失敗が、1階と2階の間の電話線を引き抜くときに、あとで、ネットワークケーブルを引き直す時ように、ビニールヒモを残しておこうと思ったのが、引き抜き始めた直後に思い出したのですが、ちょっとのところで、戻せなくて、まぁ、CD管に追加配線をするコツの方法で掃除機で通せるようなので、まぁ、いっか。ちなみに、2階天井裏と2階主寝室の間のCD管の中には、ビニールヒモを残しておいた。

もし、1階リビングのTVに、ネットワークを接続しようとするのであれば、ハブとネットワークケーブルを買ってくる必要がありそう。そのうち、ギガ得プランとかにもしたいから、ハブもギガにしておきたし、ケーブルもカテゴリ6にしておきたいね。今、アマゾンで「ギガ ハブ」で検索したら、BUFFALO Giga対応 5ポート スイッチングハブ LSW3-GT-5EP/WHで\3,343なんですね、安くなったもんだ。思わず、注文しそうになったが、ケーブルの長さの見積もりをしないといけなくて、これまた、面倒だし、そもそも、TVの双方向の機能なんて、なくて困ってないし、待てば待つほど安くなるはずなんで、1階リビングへの配線は、とりあえずは、後回しにすることにしました。

それにしても、ネットが安定して、非常に快適で、あと、PCの横に、FAXが来たりして、なんだか、SOHOみたい、、、。こんなことなら、FAXじゃなくて、FAX付きの複合機も良かったかも?まぁ、いっか。


DSC-T77が、来たんですが、、、

2009年02月08日 20時01分16秒 | 新商品
SONY Cyber-Shot DSC-T77も買っちまったにあるように、T77がきてるんですが、どうも、今一歩な感じがしてなりません。

ノジマで見た時、スマイルシャッターで遊んでいたら、そのほかの操作感をチェックする前に店員につかまって、一番肝心のビデオとスチルの切り替え方をチェックし忘れしてまっていました。ただ、まぁ、T10の使い心地の良さ具合から考えると、タッチパネルで、ボタンの数とかの制限もないし、大丈夫だろうと踏んで、注文をしてしまったのですが、まさか、こんなに使いづらい操作感になっているなんて、、、。T10は、メカスイッチで、一発だったのに、T77は、それに比較して、応答性の悪いメニューを開いて、そのの中から、ビデオとスチルも切り替えるんですが、さらに、表示されるまでに恐ろしく時間のかかる[OK]ボタンまで押させるんです。これには、参った。

あと、ケースが、T10の縦型ではなくて、横型になったんですが、これまた、なんだか、知らないけど、この引き出し辛さは、なんなのだろうか。と思って、今、仕舞いこんでしまっていたT10をチェックしたら、T10の方は、ストラップを引けば、良いようになっていたんですね、まぁ、T77のようにストラップにひっかけられるようになっているケースも、良いんですが、この引き出しづらさと、取り出したあとのケースのしまう場所を心配しなくても良くするのも、どっちも、どっちな感じですが、、、。ただ、少なくとも、ストラップに引っかけるワッカが微妙に大きくて、何度から、ポロリとケースが落ちてしまうときがあって、たぶん、少なくとも、このケースをデザインした人は、自分で、このケースを使ったことがないか、もしくは、誰かに、ケースをストラップに引っかけられるように依頼されたが、良い感じの構造のものを使ったことがないのだろうと思う。PANASONICのSDR-S100のケースの方は、デザインセンスというものが皆無だが、コト引き出しやすさとか、ストラップに引っかける微妙なサイズは、T77のケースに比較すると、感心しまくりです。

もうすこし、T77を使ってみようと思うが、あまりに、頭に来たら、T10を修理してしまおうかとも、考え始めてしまっている。


配線検討(その3)

2009年02月05日 00時39分22秒 | Weblog
配線検討のステップ3では、天井に穴を空けるという暴挙でしたが、TVアンテナのパネルボックスから、グルニエにぶつかってしまうため、真上にはいけないが、単に、斜めにすれば、もしかしたら、天井裏 に届くかもしれません。
これがうまくいけば、簡単に、ネットワークケーブルを2F北西洋室2(5.5帖)に引き込めるので、試す価値ありですね。
良い思いつきなはずなので、忘れないうちに、メモしておいただけ、、、。

配線検討(その2)

2009年02月04日 04時59分02秒 | Weblog
昨日考えた配線検討ステップ1で、(2)の2階東南主寝室(6.7帖)のモジュラジャックから天井裏に持っていくのが難儀しそうと考えていましたが、もうひとつのアイデアが、2階東南主寝室(6.7帖)のモジュラジャックのコネクタ全体と一緒に、CD管ごと、天井裏に引き上げてしまうことを思い付きました。2階東南主寝室(6.7帖)のモジュラジャックのパネルボックスの状態の確認は、今からですが、2つの電話モジュラジャックのコネクタをつけたまま、CD管を引き上げられると、パネルボックスが周辺が、もう少し、きれいにそうだし、部屋の内側から壁の中を、スケールを使って、上に向かって、配線するなんて、アクロバットをしなくても、良さそうです。

本当は、このアイデアの前に、天井裏にあるCD管をちょん切って、そこにある電話線をちょん切って、電話線を延長して、浴室の天井裏に持って行こうかとも思ったのですが、まさか、電話局につながったまま、配線の加工をするわけにもいかないような気がするし、かと言って、電線から家に引き込んでいる電話線を一時的に外すなんて大技をすると、失敗したときに、あまりに、恥ずかしいというか、そもそも、確か、電話線の加工は、資格がいるはずで、法律違反になるはずだから、こんな家の外の配線を触るのは、やめておこうと思いました。

ちなみに、今回考えたステップ1(2)の代替案は、失敗をすると、家を破壊するというか、折角、壁の中に配線がしやくなっているCD管を、あえて、外すなんて、もったいないことをすることになります。このため、元の状況に戻せるように、念のため、CD管を引き抜くときに、導線をつけておいてから、CD管を引き上げようと思います。

配線検討

2009年02月03日 00時42分05秒 | Weblog
ネットワークケーブルの配線にもあるように、この家の悩みが、ネットワークの配線です。少し、真剣に、具体的な対策を考えてみました。


■ 現状
・電話線が2階東南主寝室(6.7帖)のドア脇の電話モジュラジャックに外からの電話回線が引き込まれていて、その直下に、1階東南リビング(15.0帖)に向かって、配線されているモジュラジャックを、極短の電話線で結んでいます。ちなみに、1階と2階間の電話線は、CD管を通してありました。

・1階東南リビング(15.0帖)のモジュラジャックに、FON La Fonera+ (ラ・フォネラ・プラス) FON機能搭載 無線LANルータ FON2201Eが接続され、そのLANポートに、TVをつないでいます。

・PCは、2F北西洋室2(5.5帖)に置かれていて、1階東南リビング(15.0帖)のFONで、無線で接続しています。ただ、最近、この周辺が、11gのチャネルが混雑をしていて、どうも、調子が良くありません。

・2F北浴室の天井には、フタがあって、脚立を持ってくると、簡単に開けることができ、その天井裏には、外から引き込んでいるアンテナ線が、ブースタで各部屋に分岐しています。また、ブースタ用にコンセントを出ていました。ちなみに、TVアンテナ線の配線は、残念ながら、CD管を使わずに、直接、配線されてしまっていました。

・2F南洋室1(6.0帖)から登れるグルニエの壁にフタがあったので、その枠を外して、ネジを外したら、2階天井裏に出ることができました。

・PCを置いている2F北西洋室2(5.5帖)のTVアンテナの配線は、なんと、グルニエの下になってしまっていて、容易には、そのTVアンテナ線をたぐれないようです。

■ ステップ1
まずは、2F北西洋室2(5.5帖)で使用するPCのネットワーク環境を改善しようと思います。

(1) 2階天井裏に出ることができることがわかったので、PCのまっすぐ上にFONを置けば、さすがに、今よりは、状況が良くなるような気がします。(★[TODO]1Fリビングに、PCを移動して、接続具合を確認する必要あり)

(2) ADSLモデムは、風呂場の天井裏に配置をして、2階東南主寝室(6.7帖)のドア脇の電話モジュラジャックから、一度、天井裏に持っていき、天井裏から電話線を配線する。ADSLモデムの電話ポートから、また、2階東南主寝室(6.7帖)のドア脇の電話モジュラジャックに戻して、1階東南リビング(15.0帖)への電話モジュラジャックに接続する。(★3M以上のスチール製スケール、電話線10M×2本、ビニールヒモ、ビニールテープ)

(3) 風呂場の天井裏に配置したADSLモデムのネットワークポートと、FONを接続する。(★ネットワークケーブル10M、電源延長ケーブル10M)

たぶん、(2)の2階東南主寝室(6.7帖)のモジュラジャックから天井裏に持っていくのが、一番、難儀をしそうな気がします。CD管を別フロアまで通すの方法を参考にして、まずは、部屋の中から天井裏に向かって、スケールを伸ばして、その後、天井裏から、ビニールヒモを結びつけて、導線にしたいと考えています。ステップ2のことを考えると、ステップ1で2本の電話線を2階東南主寝室(6.7帖)の電話モジュラジャックから引き揚げる時に、また、導線になれるようなビニールヒモをつけておくことを忘れないようにしておこうと思います。

■ ステップ2
テレビをネットワークに接続しないと、データ放送とかで、情報の取得ができないものがありそう。まぁ、ただ、そんなに、使っていないので、まぁ、いつでも良いかなとは、思いますが、一応、ステップ2として、考えてみました。

・2階東南主寝室(6.7帖)の電話モジュラジャックと1階東南リビング(15.0帖)の電話モジュラジャックの間のCD管に、カテゴリ6のネットワークケーブルを通して、そのまま、電話線と同様に、天井裏に上げて、風呂場の天井裏まで、持っていこうと思います。(★カテゴリ6ネットワークケーブル3M+3M+6M+3<20M、掃除機、ビニールヒモ、ビニールテープ) ・風呂場の天井裏に配置したADSLモデムのネットワークポートに、レイヤ2スイッチを接続して、そのスイッチと、FONと2階東南主寝室(6.7帖)からのネットワークけープルを接続する。(★レイヤ2スイッチ、ネットワークケーブル1M)

CD管への追加配線は、CD管に追加配線をするコツが参考になりそうで、この方法がうまくいけば、簡単そうな感じ。

■ ステップ3
無線は、今一歩な感じなので、なんとして、ADSLモデムと優先でつなぎたくなったら、このステップを実行するように、ついでに、考えてみました。

・2F北西洋室2(5.5帖)の部屋の内側から、北西隅の天井部分から、長いネジを打って、位置確認後、ドリルで、上に向かって、穴を空けるとグルニエの床に穴が抜けるはず。浴室上に配置したモデムからネットワークケーブルを洋室2の中に引き込んでくる。(★カテゴリ6ネットワークケーブル5M+5M+8M<30M、ドリル等) ・あまったFONは、1階東南リビング(15.0帖)において、リビングで、インターネットをできるようにしておくのも、良いかも。

このステップでの一番の難儀は、天井に穴をあけるところですね。2F北西洋室2(5.5帖)の天井照明の配線は見えていそうなので、この電線をたどって、部屋に引き入れることを考えても、良いかもしれない。

■ FTTHを引き込んだとき
2F北西洋室2(5.5帖)に、FTTHを引き込んでもらって、ONUとルータは、2F北西洋室2(5.5帖)に配置して、そのルータに、PCを接続すれば、良いはず。
ステップ3まで、行っていれば、単に、風呂場の天井裏のスイッチに繋げば、1階東南リビング(15.0帖)まで、ネットワークが届くはず。
なお、電話に関しては、2F北西洋室2(5.5帖)に、FAX本体の親機を配置して、無線で、2台の子機をつなげば、十分なはず。


-------------

まぁ、ここまでの前提が、2F北西洋室2(5.5帖)が永久に、PCを置く部屋であることで、ちょっと、懸念が、この部屋が、もしたから、娘の部屋になってしまったら、すべての構想がパーになる。


SONY Cyber-Shot DSC-T77も買っちまった

2009年02月01日 08時47分43秒 | 新商品
以下を、今、注文しちまった。

デジカメ オンライン
SONY Cyber-Shot DSC-T77 ブラウン +限定特典付き(2240480025294) 21,900円
SONY LCS-THP ブラウン ソフトキャリングケース(4905524499179) 3,780円
3年間総合保証書 A 購入価格:1万円~3万円未満(0000001149234) 1,000円
26,680円+送料0円

いやはや、無駄使いが過ぎる感じがする。携帯とかも、買い直したいんだが、電話機とかデジカメのように壊れたわけでもないんで、我慢するかぁ、、、。

ところで、昨日、ノジマに行って、直接、デジカメを見てきたんですが、DSC-T700の方は、まぁまぁという感じで、それほど、感動的に欲しいという感じでもなくて、赤の色はいいんだが、何しろ、T10に比べて、開けづらいというのが、第一印象ですね。Tシリーズのスライドタイプは、なんていうのか、開けやすいから、カバンとかポケットから出した瞬間に、電源を入れられて、そのまま、構えるときは、シャッターが押せる状態になっているが、メリットと思っていたのに、T700は、このような動作ができなさそうで、こんなんだったら、実は、電源ボタンだけのWシリーズのような普通の形の方が、実は、使い勝手が良いのかもと、思ってしまうような印象を受けてしまいました。

そのあと、T77を見ていたんですが、思いのほか、質感が悪いわけではなくて、さすがにT700の後だから、ちょっと、みすぼらしい印象もあったが、ただ、比較に持っていったT10を取り出すと、あんなに気に入っていたT10の方がみすぼらしい印象になる程度の格好良さがあったので、T77にすることにしました。

まぁ、あと、値段ですね、T700は、T77の+5,000円で、長く使うと思えば、\5,000ぐらいとも思いますが、ただ、さっきも、FAXを買っちゃったんで、合計が\26,000のT77と、T700だと+\5,000で、3万円オーバーになるんで、なんとなく、無駄使いがすぎているところだったんで、ちょっと、自制心が働いてしまっした。


パナソニック おたっくす KX-PW607DWを買っちゃった

2009年02月01日 08時06分50秒 | 新商品
結婚した時に買ったサンヨーの電話機の1台しかない子機が使えなくなりました。電池の寿命という感じではなくて、電源は入っているし、親機は普通に使えるので、どう考えても、子機が壊れているという状態のようです。だいたい、とんでもねーことに、ちょっと前、2歳児のノータリン娘が水槽の中に水没(!)させて、そのあと1週間乾燥させたら、復活したという経歴があって、動いた方が不思議という感じだったし、そもそも、新居に引っ越したら、子機が1台は厳しいよねぇとか、実は、嫁はFAXを欲しがっていたとか、いろいろな理由で、子機2台付きFAXということになりました。自分自身でも、ときどき、旅行の申し込みとかをしたときに、FAXを送受信する必要があったときがあって、こっそり、目立たないところにあった会社のFAXを使ったりしていましたが、今、結構、FAXが遠くのほうにあって、こんなことができそうにないので、まぁ、あったほうに越したことはないかなぁと、思ってもいたし、、、。
kakaku.comのホーム > 家電 > FAX > FAX スペック検索で、子機2台、安い順で、検索

あと、もう、次を買う気がさらさらないので、後悔したくないというのもなって、何がどう便利になるのか、あまり、ピンとこないところがあるが、なんとなく、受信した画像をLCD画面の上で表示ができるタイプにしてみることに。(まぁ、2-3万と思っていたので、予算内ということもあったし)

ということで、以下の2つの絞ってみました。

パナソニック おたっくす KX-PW607DW
kakaku.com最安 \24,750
Amazon ¥ 28,300 ぎおん(+ ¥ 500配送料)
楽天(Bサプライズ)23,800円 (税込) 送料別


シャープfappy UX-D70CW
kakaku.com最安 25,800円
Amazon (Joshin) ¥ 28,800(税込、送料込 )
楽天(Joshin) ¥ 28,800(税込、送料込 )

なんとなく、以前、おたっくすがCMをバンバンうっていたので、パーソナルFAXっていうと、パナのイメージが強いんで、パナにするかっていう感じでしたし、値段も、安いし、楽天(Bサプライズ)23,800円に決まりですね。

ちなみに、Panasonic インクフィルム KX-FAN191を、一緒に購入用としたんですが、楽天(Bサプライズ)で扱っていないとのこと。ただ、Amazonで、¥ 893であったんで、今度、何かと、一緒に買っておこう。

【緊急タイムセール!】【先着20名様限定】松下電器 ファックス 【KX-PW607DW (シルバー)】 【緊急処分特価!で、23,800円+送料490円-楽天ポイント979=合計\23,311を注文しゃいました。