yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
取付用ステーの製作


採寸のため、秘密兵器の1/1取付け型?(笑)に部品を仮止めします。

#実はこの型(バンバの切れ端

#なので3年以上の熟成モノです。
#後ろ当たりの部品取り車からリアバンパの両サイドだけ欲しいの
#ですが、幾らです?って問合わせたら「送料のみ」でGetできました(^^)b
下から見るとこんな感じ(後ろのステーは切り取りました)

#作成したステーの保持具合によっては前側のステーも切り取ってもOKかも。
全面を保持するL型のステーを作成するために採寸します。

↑バンパーとの隙間は約30mm ↓パーツ前側のステーまで約55mm

▼ステーの製作
3mm厚のアルミ板で25mm×75mmの短冊を2ヶ切り出し、L型に折り曲げます。

折り曲げは↓万力に挟んで木槌でトントンて感じで(^^)b

ボール盤で穴を開け、

ヤスリで整形します。(バンパーのねじ穴用)

4mmのドリルで穴開けし、M5ネジ(5mm)用のネジ切りを用意して

ネジ溝を切っていきます。

3mm厚のアルミなので今回はネジ溝も仕込んでしまいました(^^)b

↓仮合わせするとステーの黄色の部分がはみ出して見えるので、

ステーに角度を付けてはみ出さないようにヒネリを加えます。

↓はみ出しが無くなりました(^^)b

↓後ろからみるとこんな感じ。

バリ取りや面取りをして、ネジがきちんと収まることも確認しておきます。

#ネジは手元にあったM5ステンレス製の15mmを使います。
後は下地(アシ付け)処理してミッチャクロン(プライマー)吹き付け
→つや消し黒で塗装して完成

つづく...
【関連過去記事】
リアルで遊ぶ? Part3 仮付け (2009-05-30)
Next One? (2009-05-22)
Lunch de Off (2006-03-19)
エアコンリング取り付け完了 (2005-10-09)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« リアルで遊ぶ?... | リアアンダー... » |
正直、いらんとこ切って
無理矢理延ばして
接着剤で貼付けるのかと思っとりました。
ここまで手が込んでるとは
恐れ入りました!
趣味の域を超越してますねえ...
本日、シート取り付け後の車引き取りに行き
その時に大蔵省(嫁様)に内緒で頼んでいた
VOLVOケツをどさくさでゲットしました!
YH@Mさんのブログの完結編まで
こっそり待ってます。
秘密兵器1セットオーダー(適価で)
出来ますでしょうか?
うう...不器用ってつらい...
では...
>ここまで手が込んでるとは
>恐れ入りました!
一見大げさそうに見える?のですが、実はそんなに大変な
作業では無いかもしれないんですけど..
えーと...カーショップで売ってる穴あきの汎用ステー?
を使えばココまで面倒なこと?しなくても良いと思われます(^^)ゞ
#ステーが350円位だったのですが種類が少なく、
#う~ん
#確かあったので作ればいいや!
て事なので
ネジ穴切ったのもたまたま転がってたアルミ板に厚みがあった
(最初は2mmのアルミ板探してたのですが転がってたのが3mmだった)
のでやっただけです(爆)
#ホントは裏からナット止めのつもりでしたから
秘密兵器(笑)はリフトアップしての作業ができれば要らない?
かもしれません。
#または、バンパー外して作業すれば作業性も良くて
#簡単にフィッティングできるんですけどネ~
#ワゴンのリアバンパーは意外と簡単に外せます。
私の場合、加工完了までバンパー無しで乗る勇気が無かったので秘密兵器を使いましたけど(笑)
>秘密兵器1セットオーダー(適価で)
>出来ますでしょうか?
パッキングすると少しガサが大きくなるかもしれませんが、
既に目的を達しました(取付は本日完了
着払いでOKなら送りますョ
必要かどうか、あと2回分の記事見て判断してくださいね~(^^)b
書き忘れた(汗)のですが、
秘密兵器は元がロハなので送料(沖縄からなので割高?
で差し上げます
#業者さん任せとかなら無くても作業はできる?カモ
アドバイス有難う御座います。
了解しました。
完結編まで待機します。
YH@Mさんのブログの取り付け過程
プリントアウトして
業者さんに丸投げしまあす。
では・・・