451のヘッドユニットをCDE-145Jに交換しました

#アンバーのイルミが良い感じです
iPodの情報も日本語表示ができるようになりました

で....スピーカーは未だ標準のままですが....音が良くなってますね
同じソース(iPod)の同じ曲で前機種とは明らかに違います
信号の処理のし方とか含めて音作りも進歩してるんでしょうかね?
スピーカーを交換すると更に良くなりそうな予感大です
▼451マイチェン後のAudioの外し方
ハザードSW部を手前に引き抜き、コネクタのグレーの樹脂を左に回転してコネクタを外します。

奥に見えるT25のネジを外し、

化粧パネルを手前側に引いてから上に引き抜くとパネルが外れます

パネル裏の固定部(赤矢印)の位置を参考にしてください

赤い印部のネジ(T25)を外せば

2DINマウントが手前に引き抜けます(Audioの取り付けは+ネジです)

化粧パネルや取り付けパネルを加工すれば200mm幅のワイド2DINのナビとかも収まるかもしれませんネ

コネクタ(結線)は同じALPINEの製品なので前の物がそのまま使えました

余分なUSBケーブルを後ろ側でまとめておきます

一通り結線して動作確認をしておきます。今回はユニットを下側に、小物入れを上に配置しました。

※フロントパネルが開くものはココでクリアランスを確認しておきましょう(^^)b
細かい調整も出来そうなのでSP交換後の追い込みが楽しみかも

iPod類を小物袋に入れて目隠しです

右上に伸びてるのは後ろから取り回したPND用の電源ケーブルです。
PNDもマウントを用意して上側の小物入れのトコに納める予定での上下変更です
【関連過去記事】
ALPINE CDE-145J (2014-06-28)
さらに次のアイテム...(^^) (2014-06-23)