落ち穂拾い<キリスト教の説教と講釈>

刈り入れをする人たちの後について麦束の間で落ち穂を拾い集めさせてください。(ルツ記2章7節)

大斎節第3主日説教 宮きよめ事件

2006-03-14 20:51:34 | 説教
2006年 大斎節第3主日 (2006.3.19)
宮きよめ事件   ヨハネ2:13-22
1. イエスらしくない
本日登場するイエスはイエスらしくない。群集の面前で暴れまわるイエスを弟子たちは押さえることもできず呆然と見ていた。イエスはたちまち群集に取り押さえられ、激しく糾弾された。これが「宮きよめ」と呼ばれる事件である。この事件については4つの福音書がすべて取り上げている(マタイ21:10-13、マルコ11:15-17、ルカ19:45-46)。
2. ヨハネの主張
この事件についてのヨハネの記述において最も重要な点は、詩編69編からの引用である。大立ち回りをしているイエスを見て、弟子たちは「あなたの家を思う熱意がわたしを食い尽くす」という言葉を思い出したという。まるで、弟子たちは傍観者である。イエスと一緒に暴れていない。弟子たちの態度についていろいろ批判したいことがあるが、その気持ちをグっと押さえて、その時の弟子たちの気持ちを推し量ってみると、こういうことだろう。
詩編68編の詩人は、神殿が世俗化し、観光地化している状況を嘆き、批判したが、逆に人々から糾弾され、打ちのめされている。この詩においては、その時の詩人の心境が生々しく述べられている。「理由もなくわたしを憎む者はこの頭の髪よりも数多く、いわれなくわたしに敵意を抱く者、滅ぼそうとする者は力を増していきます。わたしは自分が奪わなかったものすら償わねばなりません」(5節)。この糾弾により親や兄弟まで彼から離れる。
暴れるイエスを見ていた弟子たちはこの言葉を思い出していたのだろう。今、彼らの目の前で、このことがここで現実に起こっている。当時の神殿の状況を「心ある人々」は嘆いていたことだろう。神殿は上から下まで腐敗しきっている。しかし、人々はそれをどうしても止めることができず、ただ嘆くだけである。もし誰かがこれをあからさまに批判すれば、その結末は明白であった。だから、たとえ批判するにしても「もっと賢く振舞わねばならない」と人々は思っていた。
しかし、イエスにはもうこれ以上「黙っていられない」気持ちであった。とうとう、それが爆発したのである。神殿で一日や二日暴れたって高が知れているし、そんなことで神殿の腐敗を一掃し、粛正することなどできるはずがない。しかし、イエスはやってしまった。弟子たちの気持ち「とうとう先生はやってしまった。これが先生の命取りになる」と思ったに違いない。「食い尽くす」とは身を滅ぼすという意味である。
3. 事件の直後──「しるし」
さて、ユダヤ人たちはイエスに対して、こういう行動を取るからにはそれなりの「しるし」を示せと詰め寄る。ユダヤ人のしるし要求に対して、「この神殿を壊してみよ。三日で立て直してみせる」と答える。これは、ユダヤ人たちにとっては大変な冒涜である。イエスの裁判記録を見ると、イエスが極刑を受けた理由は、結局「神殿批判」ということに尽きるようである。彼らにとって「神聖な場所」「聖域」である神殿内部でこれだけの狼藉を働いたのであるか、その結末は仕方がないであろう。しかし、よく考えてみると神殿の神聖性を犯しているのは彼らの方である。むしろ、イエスは神殿が神聖な場所であることを主張しているのである。
4. もう一つの「思い出し」
ところで、本日のテキストではもう一つの「思い出し」がある。はじめの「思い出し」と後の「思い出し」とは明かに響きあっている。はじめの「思い出し」では目の前で暴れまわり糾弾されているイエスを見て、詩人の言葉を思い出し、イエスという人物についての複雑な気持ちを表している。
しかし、後の「思い出し」では、イエスの死後、復活という出来事を弟子たち自身が経験して後、厳密にいうと、教会というものが成立し、「教会はイエスの体である」という信仰に立って、イエスの、「あの時のあの言葉」を思い出している。「この神殿を壊してみよ、わたしは三日で立て直してみせる」とイエスは確かに言った。わたしたちはあの時、あの「無茶な言葉」を聞いた。その時はなんて無茶なことを言うのかと思った。しかし、今考えてみるとあの言葉は本当であった。イエスは「あの時の言葉」が原因となってローマの兵隊によって十字架刑により死刑とされた。イエスの身体は文字どおり破壊された。それと前後して、あの豪壮な神殿もローマの軍隊によって徹底的に破壊された。しかし、イエスはよみがえった。徹底的に壊滅されたイエスの弟子集団は、不思議な力に支えられ、復活し教会を生み出した。教会においてイエスは生きていた。そして、教会こそ「真の神殿」となった。ここで人々は神と出会い、神の言葉に耳を傾け、神を拝んでいる。
イエスを糾弾し、処刑してしまったその出来事が、「真の神殿」を生み出した。弟子たちが「あの日、あの時のこと」を思い出したのは単に「思い出し」ではなく、「宮清め」という一見無謀とも思える、そしてそう思った出来事が、今現在「真の神殿」を生み出したということについての驚きである。ここに人間の思惑を超えた神の不思議な力が働いている。

最新の画像もっと見る