
このところ、ウチの食卓は“お魚料理続き。。。!”
ええ~そうです!“さんまつかみ取り”の影響です~
それでも懲りずに。。。今日は“鮭の南蛮漬け”!
まっ、血液さらさらになっていいかもしれません~
ぱる☆風南蛮漬けは、かなり手抜きで気軽~く作っております!
レシピという程でもないので。。。“作り方のポイント”をご紹介!
ー POINT ー
① 鮭の切り身は1.5センチ位に切り、片栗粉をまぶします!
② フライパンに多めに(1cm位)油をひいて、揚げ焼きします!
③ 市販の“ゆずポン酢”を、水で2:1に割ります!
④ 出来るだけ薄く切った野菜(玉ねぎ・人参・みょうが等)を③に入れておき、
揚がった②を漬け込んだら完成~!
今日は最後に“もみじ形のピーマン”を素揚げしたものと、
“甘酢みょうが”を添えました!
少し甘めがいい場合は、③にお砂糖をたして下さいね!
これは鶏肉でも美味しいです!ご飯がすすんじゃいますよ~
おお~ がんばってます~
前ページに、ちょっと登場していることも~
引き続き応援のクリック
!して頂けると嬉しいです♪ BY ぱる☆
南蛮漬けの香りを想像するだけで吸い寄せられちゃいます(^-^*)
温製の南蛮漬けですしこれからの季節もとってもいいですね♪
ニンジンなどの彩りも撮っても綺麗でもみじ型のピーマンや酢どり茗荷なんてとってもあいそうで是非いただいてみたいです☆
南蛮漬け、大好きなんです。
でも、鮭では作ったことがなかったです。
すごく美味しそう。
こんど作ってみます。
さけ、小あじ、わかざぎ。。。南蛮漬け美味しいですね~
私、南蛮漬け大好きなんですよね~!