*おしゃべり広場☆東風*

生活クラブ生協☆八潮地区のブログ♪

2008年4月度 地区会議

2008-04-16 20:07:26 | 日記

   

 今日は八潮A地区の地区会議を幸の宮西班集会所で行いました

 いつもは各自お昼を食べて13時集合なのですが、

今日は三郷の「青い空」からお弁当を取ってみんなで食べました

 お料理は、

         

  筍ごはん(写真:上段左)

  お野菜とお豆のキッシュ(写真:上段右)

  根菜のきんぴら風(写真:中段左)

  油揚げの巾着煮・そら豆の煮物・ふきの煮物(写真:中段右)

  おからとジャガイモのコロッケ(写真:下段)

この他に、デザートのオレンジピール入りパウンドケーキもありました

 

 更に今日は組合員さんがサラダを作ってきてくださいました

 

  

 この素敵なお花畑のようなサラダです

家にあるものを適当に刻んで、適当に作ったドレッシングだそうです。

だから同じものを再現することはできないとか・・・

 キャベツや大豆、玉ねぎ等が入っており、薄味なのにしっかりと味のしみた美味しいサラダでした

こんなに素敵なお料理ができるなんて

感動してしまいました

 

                                    

 今日の議題ですが、「夏ギフト試食会」について主に話し合いました。

夏ギフト試食会は  

5月24日(土)、幸の宮西班集会所にて 11:30より開催いたします

 子供さんが喜ぶ、(我が子が大好きな

ぶどうジュースやゼリーなど多く用意いたします

多くの方のご参加をお待ちしております

 案内書は後日、役員が1件1件配りに参ります


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コチおばさん)
2008-04-17 20:53:25
青い空のお弁当は、いつも楽しみ
 毎回 こんな地区会だったらいいなあ・・・
それにしても、Oさんのサラダ
ステキ おいしい
 夏のギフト試食会もたのしみだなあ
コチおばさんへ (あげママ)
2008-04-18 17:50:09
そうですね、毎回お昼付きの地区会だったらいいですね♪
Oさんのサラダ、本当に素晴らしかったですね
私、感動してしまいました
夏ギフト試食会、パークでは流しそうめんするそうです。こちらも負けていられません!
がんばりましょうね
お花畑 (パク)
2008-04-19 20:29:05
Oさんのサラダは本当にお花畑みたい。
素敵~
パクさんへ (あげママ)
2008-04-20 10:10:55
Oさんのサラダ、見た目も味も
でした
ひがしかぜ (しぶたん)
2008-04-21 17:08:01
八潮A地区のブログ開設おめでとうございます?
【ひがしかぜ】でのバーコードリーダー読取り成功しました。?
【ひがしかぜ】24日に配布します。
しぶたんさんへ (あげママ)
2008-04-22 12:16:09
バーコード読み取れましたか?
バーコードは携帯の性能によっても読取やすいものと、困難なものがあります。
みなさん、読み取れると良いのですが。

配布、よろしくお願いいたします。
「ひがしかぜ」見ました (パク)
2008-04-22 22:32:42
私も読み取れましたよ。

あげママが運営委員になってから、
八潮Aの雰囲気が変わりましたね。ステキ~

パクさんへ (あげママ)
2008-04-23 21:50:32
QRコード、読み取れましたか。
良かった。

私が加わってから変わりましたか?
以前を知らないもので、
なのに自己主張しすぎで皆さんに迷惑かけてます。
でも、素敵な方々ばかりなのでとても楽しいです♪

パクさんとも知り合うことができて幸せです♪♪♪
あげママへ (パク)
2008-04-27 10:50:12
QRコードは読み取れましたが、
はたして何人がその機能を使うかです。

実は、4月23日に30代~50代の地区運営委員6名と
「ブログ教室」を行いました。

携帯からも気軽に記事投稿ができますよ。と
伝えようとしたのですが・・・・

皆さん携帯は持っているのですが、
機能は十分に使っていないというか
びっくりするほど、機能を知りませんでした。

赤外線・ブックマーク登録・QRコード・・・あらら・・
一応説明をしましたし、取扱説明書がいかに便利かを
分かってもらったと思います。

八潮でもそこからかもしれません。
携帯やパソコンの使い方を実際、そばで体験し
覚えてもらうことが必要だと思いました。

八潮でも「携帯・ブログ講座」をあげママがしたらいいかも。
若い方でも、「苦手ぇ~」と最小限のことしか
していないことが最近分かってきました。
年齢ではありませんぜ。
パクさんへ (あげママ)
2008-05-04 07:45:28
確かに携帯講座!必要かもしれませんね。
携帯を持っていない方もいらっしゃいますし・・・。

通話とメール機能しか使われていない方も結構いると思います。
次回の会議の時に聞いてみます。