goo blog サービス終了のお知らせ 
YANBO'S BLOG 「四季折々」
何や此れと日々徒然

大阪の街を中心に、写真を撮り歩いています。
<<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2282525&pid=875207115" MarginWidth="0"></script><noscript></noscript></IFRAME>
 





平成20年02月28日




やっと、コンデジを買う。
「NIKON coolpix 5900」がズームのテレ側が壊れているのと、電池蓋が壊れていたからだ。
なにせ、修理と言うと買うほど取られるので。

で、新しく買った。


必要スペックは、「君麻呂ズーム」が満たしていたのだが、「あゆデジちゃん」も捨てがたい。
オリンパスはXDピクチャーカードなのでパスした。


で、選んだのが、「NIKON coolpix P50」
じゃ無く、「NIKON coolpix P5100」。

これ、warakadoさんが持っている奴。
私は私で、ちゃんと選んだんだよ。けっして真似っ子じゃないんだよ。(って、弁解すればするほど、ドツボにはまっていく。)





さすがわ世界のNIKONである。
操作性がいい。カメラを使っている人の設計だろう。

露出補正、絞りの操作が片手(と言うか、右手の親指)でできる。
絞りを変えると、シャッタ速度も変化して表示される。

非常に使いやすい。


さすがわ世界のNIKONである。
世界のNIKONだから、世界のTOYOTAと同じである。
やりたい放題、世界のNIKON。

TOYOTAもエンジンをいらうのに専用工具が必要だが、NIKONも世界のNIKON様である。

ストロボホットシューが付いているが、専用ストロボで無いと光らない。
ま、シューが付いているから、スレイブで使えるし。それで、これを買ったのだけど。
コンデジは、ストロボが暗いからね。

レンズの周りには、カバー兼リングが付いている。
このリングを外すと、テレコンやワイコンを付けられるようになっている。
しかし、ネジが通常と逆なのだ。

普通、カメラ側の内側にメスの1条のネジが切ってある。
これが、外側にオスのネジが切ってある。

世界のNIKON様は、他メーカーの基準に合わす気が無いらしい。

ま、NIKON様の提供してくれるシステムで遊ぶ内は問題が無いようだ。
お金さえ出せば、至れり尽せりなのだ。

問題は、私にお金が無いことだ。
困った事に、このカメラにはお金が付いてこないのだ><。




このカメラ、WIN98未対応でした。で、カードを取り出して読み込もうとしたら、WIN98は2GのこのSDカードは読めない。
色々なネタを撮って来たのに。


平成20年02月28日(木)



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« お土産で遊ぶ 新しいレンズ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
決まり! (うずらまん)
2008-02-29 07:38:17
▼YANBOさん
 他の機材とのかねあいもあるでしょうが、結局、絞っていくと自ずと同じカメラになるんですね。
 いろいろと発展性があるカメラは楽しいですね。
 そうですか。Windows98はSDカードの大きいのはダメですか。ちょっと面倒ですね。Windows98SEなんか、セキュリティの欠点はありますが、XPよりもシンプルで使いやすいOSだったと思いますけどね~。
 まあ、ぼちぼちとステップアップしていくとまた楽しみも増えますね。
 
 
 
真似っ子カメラ (YANBO)
2008-02-29 18:57:24
うずらまんさん、こんにちは。

1Gは大丈夫ですが、2Gは読めませんでした。

OSをどんどん進化させられると困るんですよね。
このカメラでは、もうサポートしてくれていませんからね。

 
 
 
仲間仲間! (warakado)
2008-02-29 20:09:53
使い易いカメラを探すと似たモンになりますね。でもデジスコをしなければ買わなかったですが。

因みにワイド化にはこんな技があるようです。リコーのカプリオGX/GX8用のフードアダプタHA-1\2,500が合うようで、これで各種ソニーやリコーやケンコーのワイコンが装着可能(ステップアップは欲しいかも?)の様です。

でも、このコンデジはとにかく手に馴染む。惚れ惚れする位に手にフィットします。片手で色々操作できるんで本当に便利です。
 
 
 
普通に (YANBO)
2008-03-01 09:06:21
warakadoさん、こんにちは。

そうなんですよ。このカメラ、恐ろしいほど手に馴染みます。このカメラを作った人は、相当カメラを扱っている人だと思いますね。

へー、リコーのですか。
ちょっと取り寄せてみます。
耳寄り情報をありがとう御座います。
テレコンやワイコンが使えると便利です物ね。
 
 
 
バッチグー! (warakado)
2008-03-01 21:06:11
本日、私も純正は高いしGRDのワイコンが使えたらいいなと言う事でリコー製アダプターのHA-1を購入し、試して見ました。

結果はばっちり。レンズ繰り出した後の空隙も丁度良い感じでリコー製の×0.75ワイコンGW-1もケラレも無く合体完了。

見た目は意見の分かれる所ですが、まあまあと言う事で26.25mmからとなり、絵も結構気に入りました。
 
 
 
blog見ました (YANBO)
2008-03-02 09:31:08
warakadoさん、こんにちは。

blog見ました。
ぴったりですね。
設計段階から考慮されていたように。
これは、リコーもビックリ。
売れたカメラの数より、アダプターの方が売れたりして。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。