yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

作礼山(887.09.二等三角点)

2010年07月09日 | 作礼山
(画像は山と渓谷社「新.分県登山ガイド佐賀県の山」より借用致しました)


日時…22.7.8(木) 天気…うすぐもり 

メンバー(6人)リーフさん、お母ちゃん、みーちゃん、空さん、タクさん、yan

コース&タイム(撮影タイムがだいぶん含んでいます)
栗の木登山口(450)9:15→作礼神社鳥居→休憩→相知分岐(700)9:58~10:02→展望大岩10:12→東峰との鞍部(860)10:41→散策→頂上11:35~12:15→厳木分岐12:43~13:04→林道約20m手前を左折→栗の木登山口13:43
※( )標高は個人の感想を含みます。





         
         歩行図(ご参考)
        



  
  作礼神社鳥居




分岐  ここまでくればひと安心だ。ここから上では時折心地よい風があった。



  

  同上にて



 
 ハンカイソウ





   
   一番逢いたかったイチヤクソウ





   
   作礼山.西峰に設置せる二等三角点(787.09)



 
 11:35頂上に到着の皆さん  2時間20分お疲れさまでした。



 
 頂上での集合写真



 
 下山道




厳木分岐を過ぎたあたりの下山道  急登を余儀なくされますが、お薦め出来るコースと思いました。



     
     ネジバナ


作礼山は2回目でしたが、相知(白木.木場)コースは始めてでした。リーフさんよりお誘いがあり ふたつ返事で、参加させて頂きました。

単独ではなかなか登る機会が無いので、よかったです。

先頭を仰せつかり、ペース配分に気をつけながら登りましたが、如何だったでしょう。

このコースの夏は、標高700m付近の分岐までが、風は期待できませんので、推薦できかねますね。

希少植物を教えて頂きながらの作礼山でした。いい山ですね。再認識いたしました。
 
写真ですが肝心のコクランやムラサキニガナが失敗でした。皆さんのを楽しみにしています。

次の目的地:樫原湿原へ向けて13:50出発です。







 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山百合 | トップ | カキラン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先頭の歩き~ (リーフ)
2010-07-09 20:41:24
昨日はお疲れ様でした。

yanに先頭を歩いていただき、休憩にも気を使っていただいて、安心して歩くことができました。
ありがとうございました。

暑い一日でしたが、皆さまとたくさんのお花を見ることができて幸せでした。

またご一緒出来ます事を楽しみにしています。



お世話になりました。 (yan)
2010-07-09 21:54:15
こんばんわ。

昨日はお世話になりました。

スローペスは得意ではありますが、先頭になりますと、どうしてもハイペースになりがちですので心配でした。

登りは特に夏らしく蒸し暑くて、きつかったですね。熱中症が一番気になるところです。

皆さん無事に下山できて何よりの喜びでした。

珍しい花たちをご案内頂き有難うございました。至福の山でした。リーフさんをはじめ皆さんに感謝です。

〉またご一緒出来ます事を楽しみにしています※こちらこそよろしくお願いいたします。





作礼山」カテゴリの最新記事