goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳(669.8)の自然

2012年06月02日 | 隠居岳(669.8)
(四阿から頂上を見上げる)

日時…H.24.6.2(土)  天気…曇り  メンバー…3人


前回一緒に登った仕事仲間2人からの要請もあって、自生のヤクツツジで人気の山、隠居岳に登ってまいりました。


   
   頂上への分岐から四阿方面を見る。




   
   四阿からヤマツツジの林を眺める。




   
   楽しみにしていたエゴノキの花。散ったのもあれば蕾もありました。




   
   今日もっとも逢いたかったナルコユリ。 花と花柄の接点に突起があるのが特徴の1つです。




     
     ハコネ又はニシキウツギ  同定が難しい花です。 



地元でこれだけの素晴らしい自然に接することが出来て嬉しいかぎりです。

  
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒髪山系のあの花 | トップ | 両子山(366)(ふたごやま) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ~ (ミーちゃん)
2012-06-05 12:57:36
四阿からのヤマツツジ最高ですね~一番の見頃!
飛んで行きたい気持ですが~今年は我慢です~
見せて頂いて嬉しい! 有難うございます。

ハコネウツギ、ニシキ。。。同定が難しいですよね~
ハコネは、海岸近くに多いとか~私など、ガクから先の花の膨らみ方で適当に同定しています。

黒髪山系、あの花は勿論ですが~ヤマイバラも見頃で素晴らしい!と思いましたよ~

ハコネウツギ

返信する
初夏の花たち (yan)
2012-06-05 22:47:01
こんばんわ。 
名古屋へのご旅行:お疲れさまでした。

隠居岳のヤマツツジ、今が最高の見頃と思います。 そしてなんと言ってもご案内のよう隠居岳のヤマツツジは“自生”ですから美しさも特別に感じますね。 

皆さんと歩いたおの日を思い出しているところです。 またのお越しをお待ち致しています。

ハコネウツギ、ニシキウツギの違いについて、詳しく有難うございました。 

ミーちゃんのブログで各種のウツギについてご紹介して頂いていますが、明日山(両子山)から帰ってきましたら、ゆっくりと訪問させて頂きます。

黒髪山系のあの花が咲き始めていましたのでよかったです。さの節は情報を有難うございました。

ヤマイバラですが、花の径、葉身を実計測してまいりましたが、どちらもノイバラよりも確実に大きかったです。  

あの花と同時に見頃を迎えるようですので、来年からも楽しみが増えてよかったと思っています。






返信する
こんなに見事とは! (海彦山彦)
2012-06-07 08:19:08
yanさん、お久しぶりです。

隠居岳のツツジは見事ですね。
私が登った時は、ただの藪でしたが。(笑)

ず~っと仕事でまる2ヶ月、山とはご無沙汰している者にとって
いい目の保養になりました。
返信する
近くのヤマツツジ (yan)
2012-06-07 19:15:46
海彦山彦さん、こんばんわ。
こちらこそご無沙汰致しております。

海彦山彦さんが隠居岳にお越し下さったのは、今年の3月25日でしたね。 
あの時は綺麗な花を咲かせるために、準備中だったことと思います。

隠居岳の4~5万本とも言われているヤマツツジは自生ですので、地元の住人として誇らしげにも思っているところです。

海彦山彦さんのH.Pに折りを見て、訪問させて頂いていますが、仰るように山はご無沙汰されていおられるようですね。 
仕事が最優先ですので山はしばらくは…
返信する

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事