二ヶ月ぶりの山行きは広島市内から見ると富士山に似た似島(小富士)です
私は先月予定の白木山へは、不覚にも風を引いて欠席しました
広島駅から比治山下経由の電車に乗り、40分で終点の宇品港です

待合室から小富士が正面に見えます

学園前桟橋到着
学園運動場の山側から歩き始めます(9:50)

30分間休まずに登って小富士頂上へ到着(10:20)苦しかった
Fさんは船の出発時間に間に合わず残念でした、3人の山行きです

春になったのですね陽射しが強く感じられます
似島迄地続きになることは無いでしょうが埋め立てが進んでいる広島方面です

続いて下高山へ向けて歩きます
この時期、此処によく来ますが縦走途中の花が楽しみです

今年は寒かったですが梅の花が満開でした
島は温かいのですね、タマネギやエンドウが大きく育っています

kei&kazu の畑より随分育ちがいいですね
今回は地元の案内パンフレットに従って行ってみました、似島峠からは水平道の暖かな陽溜まり道です
可愛い魚の形の案内板です、ここから下高山へはずっと登りでした

昨年まで歩いていた、似島峠から真っ直ぐに尾根道で行くより長い道のりでした
頂上にはボランティアが作った立派な休憩所があります

下高山から見た小富士です

下高山の西側に見える小さな湾が美しい

似島の南側は瀬戸になっていて大きな船が往来しています
大きなクレーン船、瀬戸内海汽船の銀河、自衛隊の艦船等々見ていて飽きません

広島港宇品旅客ターミナルの前に移転したカキ小屋へ
本日の山を欠席したTさんも来られました

頂上で満腹になっていました
4人で2皿のカキとウインナー1皿とビールでとりあえず本日の山行きに乾杯です

山は良いですね、体が軽くなった様で軽やかになりますよ
本日の山行き歩数は17,000歩でした
私は先月予定の白木山へは、不覚にも風を引いて欠席しました
広島駅から比治山下経由の電車に乗り、40分で終点の宇品港です

待合室から小富士が正面に見えます

学園前桟橋到着
学園運動場の山側から歩き始めます(9:50)

30分間休まずに登って小富士頂上へ到着(10:20)苦しかった
Fさんは船の出発時間に間に合わず残念でした、3人の山行きです

春になったのですね陽射しが強く感じられます
似島迄地続きになることは無いでしょうが埋め立てが進んでいる広島方面です

続いて下高山へ向けて歩きます
この時期、此処によく来ますが縦走途中の花が楽しみです

今年は寒かったですが梅の花が満開でした
島は温かいのですね、タマネギやエンドウが大きく育っています

kei&kazu の畑より随分育ちがいいですね
今回は地元の案内パンフレットに従って行ってみました、似島峠からは水平道の暖かな陽溜まり道です
可愛い魚の形の案内板です、ここから下高山へはずっと登りでした

昨年まで歩いていた、似島峠から真っ直ぐに尾根道で行くより長い道のりでした
頂上にはボランティアが作った立派な休憩所があります

下高山から見た小富士です

下高山の西側に見える小さな湾が美しい

似島の南側は瀬戸になっていて大きな船が往来しています
大きなクレーン船、瀬戸内海汽船の銀河、自衛隊の艦船等々見ていて飽きません


広島港宇品旅客ターミナルの前に移転したカキ小屋へ
本日の山を欠席したTさんも来られました

頂上で満腹になっていました
4人で2皿のカキとウインナー1皿とビールでとりあえず本日の山行きに乾杯です

山は良いですね、体が軽くなった様で軽やかになりますよ
本日の山行き歩数は17,000歩でした