goo blog サービス終了のお知らせ 

山形市社会福祉協議会

「誰もが安心して暮らせるまちづくりをめざして」

合同研修会が開催されました!

2016年02月10日 | 活動レポート

 2月9日(火)10日(水)、上山市にて、「平成27年度 地区社会福祉協議会長・事務担当者、地区民生委員児童委員協議会長 合同研修会」が開催されました。

 この研修会は、「ふれあいやまがた福祉文化のまちづくり」の実現を目指し、地区社会福祉協議会や地区民生委員児童委員協議会、山形市社会福祉協議会が協働し、一体となって地域福祉を計画的により多くの住民の参加により住民主体の福祉活動が実践されるよう、その内容や重点事項等について協議し共有するために開催しています。

 研修は三部構成となっており、研修Ⅰは、東北福祉大学教授の都築光一氏を講師に招き「これからの地域福祉について」~第四次地域福祉活動計画策定より~ 講演をいただきました。都築教授には、来年度から実施する第四次地域福祉活動計画の策定委員長を務めていただいた経緯もあり、山形市の現状や今後の地域福祉活動についてお話をいただきました。

 研修Ⅱは、平成28年度山形市社会福祉協議会の事業推進について、研修Ⅲは、地区社協の財源と平成28年度予算措置(案)についてご説明させていただました。


山形市立第三中学校で除雪ボランティア活動!

2016年02月08日 | 活動レポート

 山形市立第三中学校で除雪ボランティア活動が行われました。今年は暖冬で例年に比べても雪の量は少ないのですが、日中日が当たらない場所は、朝晩の冷え込みで雪が固まり、高齢者宅では玄関まで硬い雪で覆われているという状況も見られます。

 本日の活動では、個人宅7件、歩道の固まった雪(氷?)の除雪、公園周辺のゴミ拾いが行われました。

 

 町内会役員の方、民生委員児童委員さんも参加され、黙々と作業する生徒さんの姿がすがすがしく感じました。

 次回は2月24日活動予定です!


第三地区の「きじま」サロンがいがす大賞の最終選考会に!

2016年02月01日 | 活動レポート

S-1グランプリ第三回いがす大賞は、各地の支えあい活動や元気な取組を発表し、交流することで、
互いに称えあい、まなびあって、素敵な支えあい活動が各地に広まり、豊かな暮らしにつながることを目指して開催されています。

この大会に山形市から、常備サロンを開設した第三地区の「きじま」サロンが応募し、なんと最終選考の16組に残りました。
決戦大会は、2月20日(土)仙台市のえる・パーク仙台で行われます。
入賞できるようにみなさんの応援よろしくお願いします。

第三回いがす大賞

月刊地域支えあい情報Vol41に第三地区の「きじまサロン」が掲載なりました.