東北パラダイス

★東北の温泉と田舎暮し~蔵王の麓から★

◎温泉 ◎蕎麦・ラーメン ◎家庭菜園
◎旅 ◎田舎暮し ◎自然 ◎蔵王

赤湯温泉 丹波館

2009-01-20 | 山形の温泉


赤湯温泉の共同湯「赤湯元湯」のすぐ近くにある旅館「丹波館」さんに立ち寄り
湯をしてきました。

昨年、経営が自動車学校に移り、合宿免許のお客さんと一般客を受け入れる
旅館になった。

赤湯の中でも趣のある旅館なのでその後が気になっていました。

 

フロントに声を掛けると立ち寄り湯可能との事です。ひとり600円です。

そして今の時間なら貸切でどうぞとの返事。料金の追加も無くラッキーです。

フロントの方が風呂場まで案内してくれました。なんと大浴場の女風呂を貸しき
りに・・・

風呂場は、リニューアルしたようでとてもきれいです。



合宿免許の宿レベルかと思ったらアメニティーも大手メーカー品を取り揃えて
います。



湯気で写真が不鮮明ですが、檜を淵に廻した湯舟です。

8名ぐらいは余裕で入れる大きさです。



湯口からは、チョロチョロと源泉が注がれています。

源泉掛け流しの表示がありました。湯舟の底には、湯花がたくさん沈んでいます。

ほんのり硫黄臭を感じる無色透明の湯。

こんな大きな風呂が二人で貸切だなんて贅沢です。



洗い場は、プライバシーが保たれるように隣との間に壁板が設けられています。

シャンプー&コンディショナーは資生堂のTSUBAKI、ボディーソープも資生堂の
サボンドールを使用。



浴室の窓から外を見ると・・・・なんと露天風呂があった。(目立たない)

どうやって行くのか?見渡したが出入り口はなし。結局、窓から出入りするら
しい。



大きな岩と屋根がありその他もヨシズで囲まれていて日中でも薄暗い。

露天風呂と言うより洞窟風呂のような雰囲気である。

こちらは、湯口からどんどん源泉が投入されていた。湯量で温度調整を行ってい
るのだろう。

宿泊料金も8550円~とリーズナブル。ビールも大瓶で630円と良心的な設定
になっている。今度は、宿泊で利用してみたい。

●丹波館 南陽市赤湯1014

●電話 0238-43-3000

●含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉

●源泉温度 61.2度  ●pH=7.5

●森の山源泉、森の山2号源泉 使用



にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね〓 (ゆば~な〓)
2009-07-06 07:26:25
丹波館良さそうですね!何時頃行くと貸し切りなんですか?素敵だなぁ…今度是非行ってみたいですo(^-^)o
私は先日、赤湯元湯に行ってきたんですが、お湯が非常にやわらかくて良かったです。
ゆば~な〓さんへ (東北パラダイス)
2009-07-06 22:47:47
確か15時頃の入浴だったと思います。
その時の予約状況などにもよると思われますので貸し切り利用を
御希望の場合は、直接宿に問い合わせて見て下さい。
教習所の経営なので合宿教習が集中する時期は、難しいかもしれません。
山形はいいよ!! (ヤマカツシマリン)
2011-10-24 20:17:52
出張で一人で泊まりましたがこの宿いいですね。
昨年10月、大学の同級会を山形市内でやりました。
県警のお偉方がいてどうしても泊りが無理だと言ったので山形市内のビジネスホテルに泊まり居酒屋で飲み会しました。 今度は是非この赤湯温泉、丹波館で実施したいと思います。 それと蔵作りの洋室もいいし、何か嫁も連れて来たくなりました。 今、単身赴任で仙台に住んでいますが一昨年の社内旅行で銀山温泉→最上川かわくだり→同窓会→蔵王→つやひめ→東日本大震災→山形非難→新潟→埼玉非難→新潟→山形→仙台→社内旅行→湯の浜温泉→庄内映画村→本間邸→ヒラボクスペシャル→米沢→米沢牛→赤湯温泉で丹波館に行きつきました。 震災でしばらく米が食べれなくて久しぶりに山形で食べたお米最高でした!! 山形最高!! これからもよろしく!!
ヤマカツシマリンさんへ (東北パラダイス)
2011-10-24 23:41:56
コメントありがとうございます。
現在は、仙台に在住との事ですが、「山形」の応援ありがとうございます。
震災後は、いろいろと大変だったようですが、山形県内は、震災の被害もあまり無く、平常になりつつあります。
何とか東北復活を~願いたい気持ちです。
これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿