山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

九州脊梁付近の花と山旅・・・②

2018-05-01 06:01:31 | 熊本県の山
4月21日

昨年以来、懸案事項で今回はどうしても見たかった花探しに林道を歩きます。
大体の目星を付けながら、それらしき場所に目を凝らすも、そう簡単に見つかりません、と言うかその花の大きさや環境自体が実感としてわからない
今年は まだ早かったのかなと、思いながら引き上げようとして、もう一度 目線を低くしていたら ついに見つかりました。

<ヤマトグサ>













まだまだ咲き始めでしたが それを確認できただけでも自分にとっては収穫有りでした、ただ花名にそぐわず、他の雑草に紛れ込んでその存在自体が薄いもので、自分でもよくぞこのような花を探しに来たもんだと一人 苦笑したほどでした。

念願かなって、ここは早々に引揚げ、次なる花の山へ移動します、時間との闘いです。

今度は カタクリが見られる山へ。
スライドする登山者はほぼ皆さん下山する人ばかりで、自分だけ逆方向に皆さん 今から??と声掛けてくれますが。
早い早いピッチで歩を進めます
その地は 植生保護の為、ロープで仕切ってありますが その花は ほぼ近くで撮影できまし

<カタクリ>

































やや、ピークを迎えつつの感有りも否定できませんが まだまだ勢いのある花も数多くあって、自分ではいいタイミングではなかっただろうかとも思って楽しく 鑑賞、撮影することができた

ここまで来たので時計を見ながら、思い切って山頂まで足を延ばしてみた
目的はこの花木です

<ヒカゲツツジ>

















豪勢な咲きっぷりでした、部分によっては花の勢いもないような株もありましたが 十分鑑賞に堪えうるギリギリのタイミングだったようでした。

当日は登山口前では、恒例の 山開きセレモニーで登山者&観光&関係者でごった返しておりましたが自分が下山してくるころはすっかり静かになっていた。



当日は早朝から山系を移動しながら忙しくそれ以上に楽しい一日でしたが、今日はこれで終了。これから温泉に行って、今宵の車中泊の道の駅に向かうことになります。

              ====続く====

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (延岡の山歩人K)
2018-05-01 20:31:53
山帽子隊の行動範囲が 広いですね
九州北部は 山野草の多い山が たくさんありますね

行動範囲の狭い自分は
いつも
珍しいお花さんたちを 羨ましく拝見していますが
それもまた 楽しみの一つです(^o^)

延岡の山歩人Kさん (yamabousi)
2018-05-02 05:26:26
おはようございます
>行動範囲が 広いですね~
いやいや、そうでもないのですが、往復の距離や 車の燃料などなど諸々から 車中泊しながら移動するときも
ありますので、結構遠くまで行けていますね。

ただこれから暑くなりますのでそれもまたいろいろと対策考えないとと思っています、
お~い、お~い。。。 (とおりあめ)
2018-05-02 11:49:24
ヤマトグサ~
一緒に行こうってお願いしたじゃ~ん、
モンナミさんと。。。

また、来年ね
とおりあめさん (yamabousi)
2018-05-02 17:15:09
ゴメン、ゴメンよ!
いやいや、過日 N山で山頂に向かって会えずじまいだったね、Mさんから 下山したら この花のところに行くかもと聞いていたけど結局 行かなかったみたいね、

自分も貴重な一日をフル回転で走り、少し早いとは持ったけど 何とか その花姿を確認しましたよ。

他の花友さんの昨年の記録では 7日に行って丁度見ごろだったみたいだから、多分 まだ間に合うかも~~。行ってみなっせ!。