さくら

きれいな花をきれいに撮れたら♪

所変われば・・ミゾカクシ

2015-08-26 22:25:51 | 日記
ミゾカクシ、調べていましたら欧米ではグランドカバーとしても利用されるとありました。
思わずへ~~~そうなんだ、意外でした。

田んぼなど湿地の多いところで生育
溝を隠すほどの勢いで繁殖するところからミゾカクシの名前
キキョウ科











こんなふうにびっしり生えます(花径1センチほど)


ツユクサ

2015-08-25 23:05:25 | 日記
早朝に花開き午後には萎む 露草・・はかなげな印象の名前ですが
次から次へと、花は6月から9月にかけて咲き続けます。
ツユクサ科



京友禅の下絵を書く染料を取る為にツユクサを品種改良した オオボウシバナというのがあるそうですが
なんと、草丈は100センチ、花径4~5センチになるそうです。
ツユクサのでっかい版、見てみたいものです。
今は化学染料が開発されオオボウシバナの栽培量は減少しているとあります。






シュウメイギク  涼しくなりました。

2015-08-25 21:21:16 | 日記
こちら台風の影響というほどの影響は出ませんでしたが
それでも日中、時折強い風、雨が吹き荒れましたが先ほどからおとなしくなりました。
いっぺんに涼しくなり秋の気配です。

シュウメイギク・・貴船菊とも呼ばれますがそのほかたくさんの呼び名があります。
キンポウゲ科














ヒナタイノコヅチ

2015-08-24 22:05:17 | 日記
ヒッツキムシになるいかにも雑草然としたヒナタイノコヅチ
でもスタイルはまあまあです♪
ヒッツキムシ、いろいろな種類がありますが秋を感じます。
ヒユ科







ちゃんと花らしきものもあります。






ヒメヤブラン

2015-08-24 21:19:38 | 日記
朝はスカッと澄んだきれいな青空でしたが、台風が近づいています。
明日は雨模様、一段と涼しくなりそうです。

山の中を歩いていて初めて出会ったヒメヤブラン
ヤブランに比べると葉っぱが細く花数も少なくとてもおとなしい感じがします。
キジカクシ科



花茎が10センチほど、花径5ミリほどでしたでしょうか。










シキミの果実と花

2015-08-23 21:53:43 | 日記
シキミ、仏事に使われるので知られています。
花は何度か撮ったことがあるのですが果実は初めてです。
マツブサ科 常緑高木



面白い形をしています。
シキミは全木有毒ですが特に果実は危険だそうです。



今年3月15日に撮った花


佐世保市の花・・カノコユリ

2015-08-23 21:14:20 | 日記
日中の日差しはまだまだきついですが朝晩、ぐっと過ごしやすくなりました。
暑さももう少しの我慢ですね。

カノコユリ、ネットで見てみましたら交雑していない純粋種が佐世保市の
南九十九島に5000株も自生しているとありました。
西海国立公園あたりの風景写真を見てちょっと旅してみたい気分になりました。
ユリ科










ニシキギの葉と青い果実

2015-08-22 21:32:07 | 日記
今日は雲が多かったせいか案外涼しい一日でした。
木蔭に入ると風がひんやり秋を感じました。

世界三大紅葉の一つに数えられるニシキギ
わずかに色づいている葉っぱがありました。
ニシキギ科



青い果実



昨年11月28日に撮った赤い種子