樹々のささやき

自然とのふれあい、人との出逢い、身近なことに目をむけて、感動、感謝をこめて!

中国茶の会

2011-05-20 | 気功の仲間
今日、若いママさん達を家にお招きして「中国茶」を楽しむ会を開きました。
子供さんが幼稚園から帰ってくるまでの4時間。
私は朝からお茶の準備とお昼の食事の準備におおわらわ……。
先ず、中国茶を楽しむための茶器を出し、「四大銘茶」といわれるお茶の準備。
毎年出かけた時に買ったり、中国の朋友が来日した時のお土産にいただいたものなど。
結構珍しいお茶が揃っているので、みんなに楽しんでもらいました。
「聞香杯」で香りを楽しむのも初めてらしく、喜んでもらいました。
小さな子供さん(3歳児)も来ていて、賑やかな一日となりました。
一番喜んでくれたのは、球体をした中から花が開く「工芸茶」でした。
水中花のようにまっすぐに白いジャスミンの花が立ち上がると香りも漂ってきて、
「聞香杯」にそそぎ、盃ほどの器を「聞香杯」に重ね、一気に逆さにしてお茶を移し変え、
残り香を細長い「聞香杯」を鼻に近づけて香りをかぐ。
おしゃべりとお茶の数々、
お昼は、手作りの「大根と菊の花の甘酢漬け」や「おかひじきのおひたし」
「チキンの梅肉はさみあげ・唐揚げ」あとは中華料理の定番の「酢豚」と「八宝菜」
ご飯は、干し貝柱の炊き込みごはん。
久しぶりに、料理を作ったという感じ……。
やはり、食べてくれる人がいると言うことは励みになります。
最後は「茘枝紅茶」でおひらきとなりました。
幼稚園児のお迎えの時間がきて……。
楽しい一日でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国茶の会 (ならのさくらです☆)
2011-05-22 23:59:46
森の妖精さんのお料理のレシピや写真今度ブログで紹介して下さいね。
特に「大根と菊の花の甘酢漬け」と「おかひじきのおひたし」が気になります。
中国茶の茶器も気になります。さすが本格的ですね。気になることばかりでした!
今度お越しください (森の妖精)
2011-05-25 07:31:59
お茶の種類も今のところ、中国で買ってきたものがたくさんありますので、一度試飲してみてください。お待ちしています。

コメントを投稿