樹々のささやき

自然とのふれあい、人との出逢い、身近なことに目をむけて、感動、感謝をこめて!

東北の旅・その2(涌谷)箟岳山

2016-05-19 | 国内旅行

石巻から涌谷の箟岳山(ののたけさん)にある「箟峯寺」(こんぽうじ)へ参詣の旅。

「箟峯寺」は、奥州三十三観音九番札所、みちのく名刹です。

箟岳観音は、松島の富山観音、石巻の牧山観音と共に奥州三観音の一つとして有名で、古来よりこの三観音を三年間続けて参詣すると必ず願い事が叶えられるとあって巡拝客が絶えない。

ご本尊は十一面観世音、高さ1尺1寸、秘仏で閻浮檀金立像(えんぶだんこんりつぞう)で、ご開扉は33年に一度とのことでした。(前回は平成20年でした)

仁王さまは、『ほほ笑み仁王様』と言われるほど、素敵な仏さまでした。 箟峯寺・西の坊の僧侶のFB友の石川さんによく似ていました。

仙台平野の中央に位置していて、風光明媚ないい所でした。

樹齢900年の老杉群が鬱蒼と繁り霊域を護っています。カタクリの花の季節はもう過ぎていましたが、ドウザンツツジも可愛い花を付けていました。

  130段の石段を上ると本堂

 

  天台宗「一隅を照らす」

      

            ほほ笑み仁王とも言われて親しまれている  

         

          県の特別記念物に指定されている大木の杉、「夫婦杉」「太郎杉」「二郎杉」「 三郎杉」「四郎杉」

         



最新の画像もっと見る

コメントを投稿