アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ザクロ (石榴)

2006年08月07日 | 誕生花
   

<8月 7日の誕生花>
  ザクロ
   ・石榴(ざくろ)科
   ・学名 : Punica granatum
         Punica = ザクロ属
         granatum = 粒状の
   ・原産地 : 西南アジア
   ・英名 : Pomegranate

<花言葉>
  円熟した優美、子孫の守護

今日の誕生花、ザクロの
花色は、赤です。
その他、白などもあるようです。

日本には、シルクロードを通って、
薬用目的で入ってきたのがはじまりのようです。

一般には、実の方が馴染みがありますが、
観賞用のザクロもあります。

観賞を目的とした「花ザクロ」は
江戸時代の昔から栽培されており、
品種もたくさんあります。

ザクロは昔から、
子孫繁栄や健康を願う女性に好まれています。

ザクロにエストロゲンが含まれていることが
発見されてから、まだ半世紀も経っていません。

でも昔の人は、科学的な解明がなくても、
その効用を実感していたのでしょうね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんちゃん)
2006-08-07 13:19:47
こんにちは \(^o^)/

ざくろの木は我家にあります。 

何年か前に知り合いから頂き庭に植えて

最近実がなるようになりました。

口が開き中の赤いイクラのような実を口に入れると

甘酸っぱい味と香りがします。

子供の頃 ざくろの実は人間の肉の味なんて聞いたことがありますが本当なんでしょうか?

こんばんは (aoinoue)
2006-08-07 23:13:09
麻由子さん こんばんは

うちにもざくろの木ありました。よく子どものころは食べました。食べるというよりぐちゃぐちゃかむって感じですかね。

台風で折れてしまいました。

柿とびわはまだあります。びわは大好きなので一度切られてしまいましたが、また植えたらどんどんでかくなりました。
麻由子から (→のんちゃんへ)
2006-08-08 00:47:39
のんちゃん へ



こんばんは~☆

いつもありがとうございます♪



わぁ~、のんちゃん宅にはザクロの木があり、

ちゃんと実がなるのですね♪

ザクロは、さすがにスーパー等に並ぶことも少ないので、

木が身近にないと、口には入りません。



「ザクロは人肉の味がする・・」というのは、

鬼子母神のお話だと思います。

子どもを食べてしまう鬼子母神に、

子どもの代わりにザクロを・・

・・なんていう内容だったような…?



少し調べてみたところ・・

これは、後から付け加えられたお話であるとも…。

ザクロの実の赤い色が、連想させるのでしょうね。

ルビーのような色なのにね。。。
麻由子から (→aoinoueさんへ)
2006-08-08 00:50:00
aoinoueさん へ



こんばんは~☆

ザクロは、リンゴのようにサクッとは食べられませんねぇ。

小さくてプチプチした実は、食べにくかった記憶があります。

あらあら、台風で折れてしまったのですか?

それっきりですか?

残念ですね。



でも、柿とビワがあるのですから、いいですね♪

ビワの実は、旬が短いように思います。

ビワの木があるなんて、うらやましいです!(*^^*)



わが家には、実がなる木がありません。(;_;)

実家には、梅とイチジクがあります。

梅の実は、母が毎年梅干しを作っています。

また、梅シロップのジュースも美味しいです♪

コメントを投稿