さすがのピッチング、というところでしょうか。なんとわずか95球完投、5安打、1失点。
奪三振は5と少ないですが、四死球も1と実に安定した投球でした。やっぱり、やればできる子か。
いつぞやの馬鹿げた打たれ方をする時もあれば、今日みたいな鬼神の日もあり。
ファンとしては落ち着きませんが、優勝に向けて彼の左腕に頼る部分は大きいですね。
あ、ロード勝ち越しも決まりですよね。これまた良いお話です。
しかし、カープも厳しいなあ。キムタク、ラロッカ、東出、永川、小山田などなど、こう主軸が故障しちゃうと穴は埋まらないですよね。ケガをせず、1年を戦い抜くことの難しさを痛感します。
【余談】
テレビ解説の苫篠(?)がこだわってましたが、9回表でランナー赤星の場面。
「大差がついた試合での盗塁は認められない云々」の話なんですが、何度聞いても釈然としないんですよね。
もちろん、メジャーではそういう習慣があるのは知ってますし、「そこまで痛めつけなくてもいいじゃん」「そんなとこで走ってケガしたら大変」といった説があるのもわかります。
でも、そこでホームラン打ったら1本にカウントされるんですよね(メジャーでも)。ヒットはヒットですよね。その分打率を下げて、なんて言わないと思うのです。なんで盗塁だけ、この話がまことしやかに語られるのでしょうか。
勝負が見えてるんだからさっさとお終いにしよう、ってのが理由なら、高校野球みたくコールド制にすりゃいいし、それこそ打者はヒットを打つな、と言った方が素直です。
なんとも中途半端な慣習という気がしてならないのですが、本当のところはどうなのでしょうか。
奪三振は5と少ないですが、四死球も1と実に安定した投球でした。やっぱり、やればできる子か。
いつぞやの馬鹿げた打たれ方をする時もあれば、今日みたいな鬼神の日もあり。
ファンとしては落ち着きませんが、優勝に向けて彼の左腕に頼る部分は大きいですね。
あ、ロード勝ち越しも決まりですよね。これまた良いお話です。
しかし、カープも厳しいなあ。キムタク、ラロッカ、東出、永川、小山田などなど、こう主軸が故障しちゃうと穴は埋まらないですよね。ケガをせず、1年を戦い抜くことの難しさを痛感します。
【余談】
テレビ解説の苫篠(?)がこだわってましたが、9回表でランナー赤星の場面。
「大差がついた試合での盗塁は認められない云々」の話なんですが、何度聞いても釈然としないんですよね。
もちろん、メジャーではそういう習慣があるのは知ってますし、「そこまで痛めつけなくてもいいじゃん」「そんなとこで走ってケガしたら大変」といった説があるのもわかります。
でも、そこでホームラン打ったら1本にカウントされるんですよね(メジャーでも)。ヒットはヒットですよね。その分打率を下げて、なんて言わないと思うのです。なんで盗塁だけ、この話がまことしやかに語られるのでしょうか。
勝負が見えてるんだからさっさとお終いにしよう、ってのが理由なら、高校野球みたくコールド制にすりゃいいし、それこそ打者はヒットを打つな、と言った方が素直です。
なんとも中途半端な慣習という気がしてならないのですが、本当のところはどうなのでしょうか。
最後まで全力プレーという点では清々しい気もするのですが。
特に赤星選手の盗塁は、1つにつき車椅子1台を自らに課しているので尚更という気がします。
盗塁の考え方にはメジャーが正しいと言う考え自体に違和感があります。
ところで、ご迷惑じゃなければリンクさせていただいて良いですか??
ありがちな、海外の考え方を曲解してしまう「フォークの背にライス乗せて食う」状態じゃなけりゃいいんですけどねえ。
そういや、これも赤星が悠々ホームインの時にベースに手でタッチするのも、メジャー式だと無礼行為らしいですよね。とかく、マナーとか慣習とは複雑だなあと思います。
リンク、全然OKです。わざわざ確認頂いて恐縮でございます。
昨夜は中継を見ていたにもかかわらず、苫篠氏の解説はしょーもないので聴いていなかったんですが、そんなことを言っていたのですか。
球場にせっせと足を運ぶお客さんは、選手の練習風景から勝利者のインタビューまでにお金を払ってるわけでしょ?
なら、例えワンサイドであってもチームは持てる力を出すのがプロだと思うんですけどネェ。
星野さんなんか、’03年に大阪ドームでDに1-6で負けてるときに、見に行ってる僕らファンのために、ジェフや安藤に投げさせてましたよ。
今じゃ考えられない采配ですが、星野さんのファンへのサービスが痛いほど分かりましたね。
最近、僕はたけさんじゃないけど、赤ほっさんが盗塁するたびに、
「よっしゃー!車椅子またまた1台!」って思いますよ。
この赤星の企画は素晴らしいですよ。
あとに続く選手がいないのがサビシイですが。
手でベースタッチ云々も以前Tomaさん達とやりとりしたことがあったんですが、充分間に合うのに足で神聖なホームベースを踏むのは、まして土をかけるのは失礼だということで、赤星や藤本は手そっと触れてるんでしょ?
メジャーの「そんなに余裕のあるとこ見せて、相手チームを馬鹿にせんでもエエやんけっ!」という考え方も理解出来ますが、これはベッドに入るまで土足を履いてる向こうと、玄関で靴を脱ぐこちらの習慣の違いからで、なんでもメジャーへ習えではねぇ。
長々と、すいません。
あと、>手そっと触れてるんでしょは手でそっとです。
波乗りのし過ぎで、頭がまだ半分死んでます(笑)
ともあれ、メジャーはメジャーだし、日本野球のいいところは尊重すべきですよね。
って、シーツ三振じゃん(涙)