ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

DI-01? 実はOVD-1時々OD-01というらしい?

2008-07-13 01:03:30 | OVD-1

アンプも一段落したので、以前から考えていたDI-01のケースに
OVD-1を組込む
というのをやっちゃいました。基板(基盤じゃない
ですよ)は小さいので組込作業そのものは楽々でした。

今回はACアダプタージャックも増設。実はこっちが大変でした。
前のオーナーが既にケース脇に小さな切込みを入れてバッテリー
スナップから電源を取っていました。ジャック増設に際しては普通
のナット固定タイプではなく、BOSSなどに使われている溝が切って
あるはめ込みタイプのジャックを使えば、切込みを広げ取付けが
できるのではないかと思ったんです。
特殊なジャックですが、確か大分前に松美庵さんのサイトで秋葉
の鈴商さんにあると書いてあったので行ってみると発見。即購入。
家で合わせてみると板厚も丁度良い感じです。

まず金ノコでジャック幅の切込みを入れてからラジオペンチでバキ
っと折り、折った面をヤスリで平らに削る。ここまではまあ簡単。
よ~く見るとこのケース、厚さ一定ではなく段々厚くなっている。
なんとテーパー付きじゃ~、ゲゲッ!
当然アダプタージャックをはめ込むと途中できつくなり入らず。(悲)
結局、ジャックとケースの両方を少しずつ削りなんとか収めました。
その代わりガッチリ付いて、強度もギリギリセーフかなというレベル。

基板はあらかじめ動作確認済みですから、配線もあっという間に
完了。音出しチェックもOK。見た目DI-01、実はOVD-1が完成!
現在はOVD-1のパーツ定数ですが、その内にOD-01定数も試し
て見ようと思ってます。

後に残る作業は、そうです。「OVERDRIVE」という文字のラベルを
作って「DISTORTION」の文字のところに貼ること....
一応LEDも外せるようにしておきましたが、これは例によっていつ
になるやら。(と遠くを見る....)
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想中

2008-06-03 22:36:01 | OVD-1

動作確認ができたOVD-1ですが、どんなケースに入れるかを
考えています。
妄想中なのですが、少し前にハードオフに行ったらボロボロの
DI-01があったので買ってしまったんです。そのケースに入れて
しまおうかな~と.... 僕は元々ディストーション使わないし。
そうするとなんだかOD-01に思えてしまって楽しそうでしょ。
「DISTORTION」の文字のところに「OVERDRIVE」ってラベルを
貼ったりして....

内部のスペース的には楽勝なんだけれど、INとOUTのジャックは
基板に直接取付けしてあるので、加工が大変そう。
やっぱり、普通に(!)複合機にしようかな。あつさんの言うとおり
こいつはちょっと歪みが足りない(僕はこれも好きです)から、ブー
スターと複合させるのが良いかも~。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち再開かな

2008-05-24 20:07:25 | OVD-1

期初の繁忙状態もなんとか一段落しました。昨年よりは少しだけ楽
だった様な気もしますが疲れたなぁ。
その忙しい中でも連休にはバンドキャンプに行ったり、先週は家族
と旅行に行ったので、レジャーとはいえ体はよれよれ。

この間に少しずつ進めていた物もあり、ぼちぼち製作再開です。
OVD-1OD-880TREMULUS LUNE、など放置中のものだらけ。
特にOVD-1は一部パーツが足りなくて基板が未完成なので、今日は
秋葉に行き、その他諸々パーツを仕入れる予定でした。
ところが昨夜少々飲み過ぎ、乗った電車に忘れ物を....
それを受け取りにちょっと遠方(電車の終点=秋葉とは逆方向)まで
行く事になったので、秋葉行きは中止。

でも基板製作途中のOVD-1は早く音を聴きたかったので、手持ちの
パーツを工夫してとりあえず基板を完成させました。
8Pのソケットは手持ちの14Pを加工、コンデンサーは容量を合成(基板
の裏にもコンデンサーが付いてたり)し、仮ケースに入れてみました。
うん、なかなか良いではないの~!

ついでにTREMULUS LUNEのケースも穴あけと塗装をしました。
いつものタカチ製小型ケースに入れるのですが、ノブが5個もあるので
配置が大変。
FUZZ FUCTORYの様に横一列にノブ配置をしようと思ったのですが、
実は中がギチギチで接触が恐い。
という事で変形配置、4+1といった感じにしてみました。
塗装まで出来たので、乾燥するまでゆっくりとラベルを作ります。
OVD-1とOD-880のケースはイメージが沸くまでもう少し放置ですね。

次回は何をつくるかなぁ。FUZZ FUCTORYを作った時のゲルマトランジ
スタ(AC+128K)が1個余っているからRenge Masterでも行くかな。
それともJava Boostも面白そう。う~ん、迷う。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギッチギチやで!

2008-05-03 14:16:18 | OVD-1

OVD-1基板ですが、手持ちのパーツがあった物だけ既に取付け済です。
残りは仕事が落ち着いてから秋葉に買出しに行かねば。

前回のコメントにもちょっと書きましたが、一番大変だったのが「Trソケット
を割らずに切る事」と言うくらい簡単。それでも30分も掛かっていません。
(実は途中で「カッターの刃を熱して切ると楽」と、どこかのサイトで見たの
を思い出してハンダゴテで軽く熱してやってみたら本当に楽でした~。)

OD-01変更部分・ダイオード・FETは全てソケットです。だからギッチギチ
で、左上方の抵抗を挿してあるソケットなどは本来の場所に入らず、少し
上に穴を開けて付けてあります。
これだけソケット化したのに何故オペアンプが直付けなのか?

実は8Pのソケットを切らしているので、これは挿し込んであるだけで~す。
(笑) 当然、追加でソケット化します。

さ~て、明日から恒例のバンドキャンプです。今回は仕事で忙しいメンバー
が多いので近場の河原に1泊だけですが、ストレス発散してきまっす!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっこい基板!

2008-04-29 12:22:52 | OVD-1

ジサッカーえーのさんが以前、ご自身のブログでKORG OVD-1の
製作記事を紹介されていました。またYAMAHA OD-01とも回路が
良く似ている
という記事もありました。

両方ともオークションで見かけはしますが、えらく高い!とても手が
でませんので、えーのさんの記事を参考に製作しようと思っていた
矢先、ブログで「PCBが2枚ありますよ」との呼びかけ!
即、手を上げました。そして昨日、到着。
残業で遅い帰宅でしたが疲れも吹っ飛びます。

特筆すべきはそのサイズ。おおよそ4.2㎝×3.3㎝!
画像は基板の小ささをご理解いただくために、Zendriveモドキの上
に乗せてみました。
タカチの小型ケース(7㎝×10㎝)でも2枚入ってしまうサイズ。

そう、また悪い虫が....このサイズでの複合機妄想です。
ブースターなら余り無理せず行けそう。バッテリー動作を諦めれば
もう少し大きな基板も同居できそう....

という事で、しばらく構想を練ります。
もちろん、OD-01定数に変更も出来る様に一部ソケット化は決定!
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする