東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

市民と学生のためのセミナー「先端的リサイクル工場の見学を通して社会を見る」

2010年09月06日 20時20分34秒 | ごみ全般/環境政策

■ 市民と学生のためのセミナー
「先端的リサイクル工場の見学を通して社会を見る」

EICネット - 2010/09/06
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=22832&category=
 廃棄物資源循環学会では、今年度の「市民と学生のためのセミナー」を我が国で19番目に承認された東京都エコタウン「東京スーパーエコタウン」の各社のご協力のもとに開催します。
 今回のセミナーの特徴は、一つに、環境に関心の高い一般市民や学生等の方々30名のチームが、2010年10月~2011年1月まで、月度で4回にわけて、ジャンルの異なる9施設の見学を実施すると同時に現場を熟知した専門家講師によるテーマ別セミナーをセットにして受講できる点です。二つには、異なる産業分野の先端的廃棄物処理施設それぞれが深い関係で繋がりあって循環型社会が形成されていることなど、断片的な施設見学では体験することが難しい循環型社会の大局的な仕組みを見て、考えて、理解を深める事ができる深化したプログラムであることです。ぜひご参加ください。

■イベント名:「先端的リサイクル工場の見学を通して社会を見る」
■参加者  :環境及び廃棄物に関心の高い一般市民(会社員等)及び学生等
■主 催  :廃棄物資源循環学会
■人 数  :30名(定員になり次第締め切り)
■日時及び見学先:
第1回2010年10月4日 高俊興業㈱、成友興業㈱、㈱リサイクルピア
第2回2010年11月9日 ㈱アルフォ、㈱バイオエナジー
第3回2010年12月2日 ㈱フューチャー・エコロジー、㈱リーテム
第4回2011年1月13日 日本環境安全事業㈱東京事業所、東京臨海リサイクルパワー㈱
■参 加 費  :一般市民等 4000円(4回一括払い)、学生 3200円(4回一括払い)
詳細は:http://jsmcwm.or.jp/jimu/event/20101014110912020113.pdf


昨年は、市民と学生のためのセミナー「プラスチックごみ混合焼却処理と排ガス・環境への影響」で参加したのだけど~ 
廃棄物資源循環学会の講座、セミナー、参加費が高いので、一般の人も学生も気軽に参加はできないのでは~

スーパーエコタウン、全ての施設、何度か行っているので~と思ったのだが、成友興業㈱はまだ行っていない。㈱フューチャー・エコロジーて、なんだっけ??まだ行ってないのかな?
上記セミナーに参加できない方も、ぜひ一度は、中防、城南島と、公的関与の産業廃棄物集中立地の地域をご見学下さい。都内から発生する産業廃棄物を他県に流出させないための防波堤です。

↓↓(全て無料で見学できます)

■東京スーパーエコタウン事業施設見学会のご案内
東京都環境局http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/recycle/superecotown/H22annai.pdf

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 平成23年度廃棄物・リサイ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ごみ全般/環境政策」カテゴリの最新記事