goo blog サービス終了のお知らせ 

 福岡 ・ お野菜研究所   in studio vegeful kitchen 

~ 福岡で時々料理教室を営みながら、野菜を愛し、野菜に溺れ、野菜にまみれる日々と何気ない日常を綴っています ~

福岡の料理教室&お片づけレッスン「ベジフルキッチン」より:「知らないと怖い」・

2014年04月04日 | 生きる・食べる・学ぶ

 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

今年明けにまとめ買いして、久しぶりにいろいろ読んでみた本がコレら ↓ 。
今月のレッスンでもご紹介しています。









普段の買い物では、加工食品と言えば私にとっては「豆腐」や「納豆」程度なもので、
後は基本的には「生鮮食料品」のみという位の徹底ぶり。

味噌や醤油まで手作りしようとは思いませんが、基本は「素材」を使って自分で作る、です。
(お菓子とかは時々買いますけどね・笑)。

冬はおでんをよく作るので、「練り物系」の選択には本当に頭が痛い。
添加物が少ないものは、本当に数がなくて同じようなものばかり買うことになっちゃいますが、
これも仕方ないことなのでしょうね。

知らずに食べているものが、添加物まみれってのは、外食や総菜じゃなくてもあり得ること。
知らないと怖いです。

3月のプチ座学でも、お話しましたし、ベジ吉図書館にもいろいろコレらの本を
置いていますので、ぜひご利用くださいませ。



「ベジフルキッチン」体験レッスン御希望の方は、「御希望日時・レッスン名」をお電話かメールにて。

お申し込みは、ホームページの「アクセス」ページより、
「メールでのお問い合わせはコチラへ」をクリック!
もしくは、お電話でお申し込み下さい。 (092-921-1664)

studio&atlier ベジフルキッチン 坂梨智恵子


ベジフルキッチン「太宰府スタジオ」「薬院アトリエ」のスケジュールは、コチラをご覧下さい。

ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!


コメント

福岡の料&お片づけ教室「ベジフルキッチン」より:毎日の献立どうしてます?

2014年03月27日 | 生きる・食べる・学ぶ

 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

「毎日の献立、どうしていますか?」

どうも世の中、行き当たりばったりの「当日夕方&気分決め」の方が多いようで・・・。

気持ちはよ~く分かりますが、そうやってると食生活も家計も冷蔵庫も荒れてしまう坂梨は、
可能な限り数日分は、予定を決めておきます。

ベジ吉では「献立ノート」と読んで、レッスンもやっています。
(次回は3月か4月に開催予定です)

ただ、この「献立ノート」、なかなか続かないとう方も多いのが残念なのですが、
実際習慣化するまではかなりの忍耐が必要なものの、慣れてくればこんなに楽で
便利で無駄なくストレスなく賢い食生活が送れるものはないのです。

でも、まあ続かない方も多いので(まことに残念・笑)せめてものご提案をひとつ。

「献立ノート=未来」は無理でも、「食事記録=過去」はつけてみませんか?

付け方は単純明快! ただ今日、昨日作った&食べたものを記録するだけ。

なにがいいのかは熱く語り出すとまた長くなるので、簡単に。

   ・「栄養バランス」が見える

   ・「味のバランス」も見える

   ・「自分のがんばりと手抜き」も見える

頭も使わないので、これならやれるはず。


ちなみにベジ生の中でも「まじめの極み」と語られているKさんの手帳をご紹介しましょう。





じゃじゃじゃ~ん!





なんと、3年分が見える!!

これなら、昨年作って美味しかった料理もすぐに思い出せますね。
素晴らしいです、Kさん!!





生徒さんの手帳を見せてもらい、さらに写真に収め、ブログに紹介するという
かなり強引なやり方ですが、ぜひみなさんにも知っていただきたくて。


「献立ノート」のレッスンでは、ノートの付け方はもちろんのこと、献立の立て方も学んでいただいています。
開催までしばしお待ちくださいね。

それまで、ぜひ「食事記録」始めてみてください。




 体験レッスン御希望の方は、「御希望日時・レッスン名」をお電話かメールにて
ご連絡ください。ホームページの「アクセス」ページの「メールでのお問い合わせ」を
クリックしていただくと、メールが自動的に送ることができます。


ベジフルキッチン「太宰府スタジオ」「薬院アトリエ」のスケジュールは、コチラをご覧下さい。

ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!

コメント

福岡の料理&お片づけ教室「ベジフルキッチン」より:ブームが去っても私は「マイ箸」

2014年02月20日 | 生きる・食べる・学ぶ

 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

昨晩遅くに、京都から4日ぶりに戻ってきました~。
独りブラブラとお昼はお寺参り、夜は「野菜料理」を求めていろんなお店をはしご・・、
毎度の独り旅でした。

またゆっくりその模様については、報告させていただきますね。
本日は旅、いえいえ普段のおでかけに欠かせない私のバックの中の必需品について。


それは、こちら~ ↓ 。





「マイ箸」です。

数年前に異様にブームになりましたよね。
最近は「わり箸」のお店も減って来ましたので、エコかエコじゃないかはまあ置いておいて。


箸先と握り心地にこだわる私は、自宅で愛用しているお箸でないと、お料理が美味しくいただけなくて。





外出する際には、必ず持ち歩くようにしています。
ですから、割り箸を割るのは、年にほんの数回なのです。

和食は絶対!とくに少し上質な和食や、おそばなどをいただく際には、欠かせないアイテムです。


あなたは、「お箸」にこだわりを持っていますか?
お箸によって、お料理の味わいが変わってくると感じるのは、私だけ??
あなたはどう思いますか?


3月のレッスンスケジュールはまもなく、こちらのブログにアップいたします。
もうしばらく、お待ちくださいませ~。


「ベジフルキッチン」体験レッスン御希望の方は、「御希望日時・レッスン名」をお電話かメールにて。

お申し込みは、ホームページの「アクセス」ページより、
「メールでのお問い合わせはコチラへ」をクリック!
もしくは、お電話でお申し込み下さい。 (092-921-1664)

studio&atlier ベジフルキッチン 坂梨智恵子


ベジフルキッチン「太宰府スタジオ」「薬院アトリエ」のスケジュールは、コチラをご覧下さい。

ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!


コメント

福岡の料理教室&お片づけレッスン「ベジフルキッチン」より:「幸せを与える人」になる

2014年02月04日 | 生きる・食べる・学ぶ

 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

私の数少ない趣味?とも言えるのが、コレ ↓。





手作りの「ポストカード」作り。

メールでのやりとりはどちらかというと苦手な私。
もちろん仕事では、どうしてもメールに頼ることになりますから、それはそれで
気持ちを込めて書いているつもりです。

それでも「気持ちを伝えきる」という面では、直筆の手紙を可能であれば
送りたいというのが本音。

仕事柄、野菜の写真をたくさん撮っていると時々「本当にかわい~」というのが
撮れるときがありまして。

もう自分で撮ってるのに、見とれてしまいます(笑)。

そんな一枚、一枚は大切にデータに保存しておき、時間を見つけて
「ポストカード」にしています。

ちょっとしたお礼状や、ふと思い出した友人なんかに一言添えて送ります。
「小さな幸せ」のおすそ分けです。

季節事に実家の母や義理母に「元気?」と一言だけ入れて定期的に送ると、
帰省したときに、キッチンの隅っこに飾ってくれていたりして、
「幸せを送った私」が「幸せをもらっている」ような気がします。





野菜に合った「メッセージ」を入れるのも坂梨流。





何でもデジタル化の時代、便利なものを利用するのも悪くないですが、
あえてアナログな部分も残しておきたいものです。




ベジフルキッチン「太宰府スタジオ」「薬院アトリエ」のスケジュールは、コチラをご覧下さい。

ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!

コメント

福岡の料理教室&お片づけレッスン「ベジフルキッチン」より:ベジフルキッズの素敵な写真

2013年06月10日 | 生きる・食べる・学ぶ

 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

先日、出産でしばらくお休みしていたベジ生のYさんからうれしいメールが
届きました。


   レッスン、行きたいのですが、やはり平日が厳しくて…ウズウズしています(笑)
  土曜のレッスンがあるときは、子どもを保育園に預けて行かせていただきたいと思います!

  先日子どもが手足口病にかかってしまい、1週間ほど保育園をお休みしたんですね。
  感染症なので保育園には行けなかったのですが、本人は元気で…(笑)暇を
  もてあましていたので、何気なくグリーンピースを皮からとりだす作業を
  手伝わせたら、めっちゃ集中して黙々とやってくれて!助かったし
  暇潰しになったしで、一石二鳥になりました(笑)その時の写真を添付します。
  下着にパンツ姿で豆むき…(笑)


その写真が、こちら~ ↓ 。





きゃ~!!!たまらなくプリち~!!
めちゃくちゃ癒されてしましました~。

ママのお腹にいるときは、レッスンで私の声はたくさん聞いてくれていたベビー。
どんな「ベジフルキッズ」になるのかあ。楽しみです。

出産後、職場復帰しながらもレッスンへ復活してくれるベジ生たち。
子供も小さいので、預けることすら大変な中来てくれる・・・
本当にうれしいし、感謝です。


 今日も「ベジ生」と「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!

HPはコチラです。



コメント