goo blog サービス終了のお知らせ 

 福岡 ・ お野菜研究所   in studio vegeful kitchen 

~ 福岡で時々料理教室を営みながら、野菜を愛し、野菜に溺れ、野菜にまみれる日々と何気ない日常を綴っています ~

始めたばかりのInstagramについて

2024年09月12日 | my kitchen & diary
 ここ福岡は未だ酷暑。

それでもなんとか朝晩は少しだけど、散歩に出られるように。

近所の公園で発見!









一瞬、目を疑った。

「 これ、何の実?  え?今何月?? 」

思わず上を見上げる。








銀杏だった。


いろんな野菜や果物の旬が驚くほど早まっていることに複雑な思いを抱く。






さて、先月公開を始めたInstagram。

このブログからのリンクの貼り方が分からない涙。

長い引きこもり生活の中で、パソコンも使えなくなったし、SNSも開けなかったから、

何をやるにも頭も働かないし、理解も遅いし。

でも、それも仕方ないとする。 

興味ある方、探してください。スミマセン。



Instagramの投稿にはだいぶ慣れてきました。

写真をあげるのが、とても簡単なのが嬉しい。

ここのブログを始めた頃には、デジカメをパソコンに繋ぐことからやってたから。

時代の進化に感謝。




つい最近まで、ネットで料理関係の情報を見ることもなかった私だけど、

Instagramだけでもすごい情報量。

時間に余裕がある時には、すっかり消費者目線で楽しんでしまいそう。

簡単だったり、オシャレだったりのレシピ動画は感動レベル。



引きこもりから抜け出たものの、正直浦島太郎気分でもある。

こんな動画レシピなんて、とても作れたものじゃない。




それでも、相変わらず私は誰にも負けない「野菜バカ」だと思うし、

最近は、「野菜と触れ合うために生まれてきたのか?」と、

野菜のことしか考えてないし。



私が伝えたいことは、あまりにも地味で真面目過ぎたりだなあと

感じているけど、レシピにもならないような、でも料理にはとても

大切な心構えや基本的なことやちょっとしたコツなんかを

伝えたれたらいいかなと考えてます。

そう、「 レシピ以前の大切なこと 」みたいな。




昨年から、土井善晴さんの本をたくさん読んで新たな気づきも得て。

日々、真剣に「 みそ汁修行中 」。




もはや、一菜でも二菜でも三菜でもよひかと。

そんなことを考えながら、キッチンに立っています。









伝えたい思いはたくさんあるのだけれど、まだ長文書くのは難しいみたい。

少しずつ慣らしていきます。




今日も旬の野菜に感謝。


リンクの貼り方分からない、Instagramもご覧ください。


「 studio ベジフルキッチン 」






コメント

野菜の日は忙しい

2024年08月31日 | my kitchen & diary
 本日、8と3と1で野菜の日。

昨日までの台風が今までにない動きで、今日の天気の想像も出来ずにいた。

ここ福岡では、予想より雨風共に影響も大きくなく済んだのだけど、

過去の常識が通用しない環境になってきているのだと痛感させられる。



朝から快晴で、台風のことを忘れてしまう天気。

まずは朝一で買い物に。


近所のスーパーの産直コーナーには、いつもよりは少なめとはいえ、

普通に野菜は並べられていてホッとする。


とりあえず、メニューは決めずに適当に拉致ってきた。







野菜の日に無事に君たちに出会えて、よかった。

今日はアレコレ作るのに忙しくなりそう。


気になったのは、コレ⇩



‘?>



きっと台風で強風に煽られて、傷がついたのだろう。

このままほっとくと腐ってしまうから、連れ帰ってすぐ調理。



同じようなナスたちが店頭に並んでる可能性大。

ぜひ救助してあげてほしい。




==========================



公開を始めたばかりのInstagramも覗いてみてください。
美味しいレシピの紹介は皆無ですが、野菜や食材との触れ合い方が
小さなヒントややる気のきっかけになればと綴っています。

https://www.instagram.com/vegefulkitchen
  「 studio ベジフルキッチン 」 


今日も旬の野菜に感謝。













コメント

Instagram始めました

2024年08月30日 | my kitchen & diary
 初めて経験するノロノロ台風。

野菜やお米や果物に大きな被害が出ないことを祈るばかり。

明日は、野菜の日なのに買い物にも行けないし。



台風来るとソワソワ落ち着かないのは、ヴァータが強まるせいからかな。

ソワソワしながらだけど、明日は年に一度の特別な日だから、

久しぶりにブログを更新する。




昨年からこっそり一人で書き溜めてきたInstagram。

少し前に、ほんの数人に紹介しつつも非公開を続けてきた。



基本的には、日々私が食べている旬の野菜たちのことを記録として残しつつ、

「もし誰かに見てもらえるなら、こんな気持ちです」というメッセージも

時々合わせて。




ただ、日々出会う愛おしい野菜たちとの触れ合いを記録していくだけで、

ネタは尽きない。同じ野菜でも全く同じものはないし、食べ方で違うのはもちろんのこと。

気づいたら、約一年でそれなりの数を投稿してて。



ただ騙し騙し使っているので、未だコメントの見方やらなんやら分からないことだらけ。

コメントもらっても返せなさそうだけど、「 まっいいか 」ってことで非公開を解除することに。



このブログにも書き残してきてる、以前のようなキチンとした教室はもうやれないし、

やらないと思うけど。

それでも、野菜の楽しさだけはやっぱり伝えたくて。



社会生活からほぼ10年離れてて、見た目も思考も完全おじさん化してるし、

引きこもりが長くて一人会議ばかりしてきたせいで価値観も偏りがちだけど、

一人でも多くの人が、「 旬の野菜って美味しいなあ 」って思ってくれたらそれでいい。



そんなシンプルな思いで、してるInstagram。

覗いてみてくださいませ。

https://www.instagram.com/vegefulkitchen













コメント

10年ぶりにリニューアル

2024年05月30日 | ベジリトリート
 2005年にスタートしたベジ吉。

2014年6月からお休みして、丸々10年経ちました。





 昨年春から、生徒さんたちに声をかけて同窓会をしたり、極々少人数でレッスンを再開したり。

ただ、未だ私の体調は安定せずで、本当に不定期。

正直、ベジ吉をスタートさせた35歳の私と55歳の私は同じ私であって、私ではない。



お休みしている間に、大切にしたいもの、時間の優先順位が大きく変わった。




いろんなことを考えて、考え過ぎて動けなくなっていたけれど、10年の節目にこの放置していたブログのテンプレートを更新してみた。

これから、この場所をどんなふうに使っていくかはまだ未定だけど、過去の記事を読んでもらうことで「 野菜食べようかな 」と感じる人が少しでもいればいいと考えてる。

去年からリハビリと称して投稿をしてきたInstagramもボチボチ公開しようかな。





そうそう、10年20年経っても全く変わっていないものも。


それは、【 野菜愛 】。


これだけははっきりと言える。



今日も旬の野菜に感謝。






コメント

再テスト

2024年01月20日 | my kitchen & diary
 テストしています。


先日ベジ生のYさんが、ご実家で穫れた八朔を持ってきてくれた。

一緒に調理してランチすることに。


八朔はグリーンサラダに。
葉物はロメインレタス、サニーレタス、わさび菜。
紫玉ねぎとトマト。

トマトはそろそろ美味しいものが出てきはじめる時期。

八朔がキラキラで、美しい。







玄米ご飯はこんがり焼いて、温かい料理はタジン鍋で蒸し野菜。







手をかけなくても、旬の野菜や果物は美味しい。


今日も旬の野菜に感謝。







コメント