ここ福岡は未だ酷暑。
それでもなんとか朝晩は少しだけど、散歩に出られるように。
近所の公園で発見!

一瞬、目を疑った。
「 これ、何の実? え?今何月?? 」
思わず上を見上げる。

銀杏だった。
いろんな野菜や果物の旬が驚くほど早まっていることに複雑な思いを抱く。
さて、先月公開を始めたInstagram。
このブログからのリンクの貼り方が分からない涙。
長い引きこもり生活の中で、パソコンも使えなくなったし、SNSも開けなかったから、
何をやるにも頭も働かないし、理解も遅いし。
でも、それも仕方ないとする。
興味ある方、探してください。スミマセン。
Instagramの投稿にはだいぶ慣れてきました。
写真をあげるのが、とても簡単なのが嬉しい。
ここのブログを始めた頃には、デジカメをパソコンに繋ぐことからやってたから。
時代の進化に感謝。
つい最近まで、ネットで料理関係の情報を見ることもなかった私だけど、
Instagramだけでもすごい情報量。
時間に余裕がある時には、すっかり消費者目線で楽しんでしまいそう。
簡単だったり、オシャレだったりのレシピ動画は感動レベル。
引きこもりから抜け出たものの、正直浦島太郎気分でもある。
こんな動画レシピなんて、とても作れたものじゃない。
それでも、相変わらず私は誰にも負けない「野菜バカ」だと思うし、
最近は、「野菜と触れ合うために生まれてきたのか?」と、
野菜のことしか考えてないし。
私が伝えたいことは、あまりにも地味で真面目過ぎたりだなあと
感じているけど、レシピにもならないような、でも料理にはとても
大切な心構えや基本的なことやちょっとしたコツなんかを
伝えたれたらいいかなと考えてます。
そう、「 レシピ以前の大切なこと 」みたいな。
昨年から、土井善晴さんの本をたくさん読んで新たな気づきも得て。
日々、真剣に「 みそ汁修行中 」。
もはや、一菜でも二菜でも三菜でもよひかと。
そんなことを考えながら、キッチンに立っています。

伝えたい思いはたくさんあるのだけれど、まだ長文書くのは難しいみたい。
少しずつ慣らしていきます。
今日も旬の野菜に感謝。
リンクの貼り方分からない、Instagramもご覧ください。
「 studio ベジフルキッチン 」
それでもなんとか朝晩は少しだけど、散歩に出られるように。
近所の公園で発見!

一瞬、目を疑った。
「 これ、何の実? え?今何月?? 」
思わず上を見上げる。

銀杏だった。
いろんな野菜や果物の旬が驚くほど早まっていることに複雑な思いを抱く。
さて、先月公開を始めたInstagram。
このブログからのリンクの貼り方が分からない涙。
長い引きこもり生活の中で、パソコンも使えなくなったし、SNSも開けなかったから、
何をやるにも頭も働かないし、理解も遅いし。
でも、それも仕方ないとする。
興味ある方、探してください。スミマセン。
Instagramの投稿にはだいぶ慣れてきました。
写真をあげるのが、とても簡単なのが嬉しい。
ここのブログを始めた頃には、デジカメをパソコンに繋ぐことからやってたから。
時代の進化に感謝。
つい最近まで、ネットで料理関係の情報を見ることもなかった私だけど、
Instagramだけでもすごい情報量。
時間に余裕がある時には、すっかり消費者目線で楽しんでしまいそう。
簡単だったり、オシャレだったりのレシピ動画は感動レベル。
引きこもりから抜け出たものの、正直浦島太郎気分でもある。
こんな動画レシピなんて、とても作れたものじゃない。
それでも、相変わらず私は誰にも負けない「野菜バカ」だと思うし、
最近は、「野菜と触れ合うために生まれてきたのか?」と、
野菜のことしか考えてないし。
私が伝えたいことは、あまりにも地味で真面目過ぎたりだなあと
感じているけど、レシピにもならないような、でも料理にはとても
大切な心構えや基本的なことやちょっとしたコツなんかを
伝えたれたらいいかなと考えてます。
そう、「 レシピ以前の大切なこと 」みたいな。
昨年から、土井善晴さんの本をたくさん読んで新たな気づきも得て。
日々、真剣に「 みそ汁修行中 」。
もはや、一菜でも二菜でも三菜でもよひかと。
そんなことを考えながら、キッチンに立っています。

伝えたい思いはたくさんあるのだけれど、まだ長文書くのは難しいみたい。
少しずつ慣らしていきます。
今日も旬の野菜に感謝。
リンクの貼り方分からない、Instagramもご覧ください。
「 studio ベジフルキッチン 」