ミエの気まぐれ日記

リウマチ歴16年目のミエです。
新薬のお蔭でずいぶん楽になり、卓球やガーデニングを楽しんでいます

ジャラカンダの木

2016-06-09 15:56:18 | ガーデニング
1年ぶりの投稿になってしまいました

相変わらずリウマチの痛みは有りますが、週3,4日は卓球で汗を流しています

ダイエットの為、健康の為と思って始めた卓球でしたが
試合に出る様に成ると、やはり強くなりたい・・・・・

まっ、いつまで出来るか分かりませんが、今、体を動かせて居る事に感謝、感謝です


先日、木全体が青紫色の花に被われた巨木に出会いました
今まで見た事が無い美しさに、思わず引き返し写真を・・・





この木、何の木?と思って居ると、すぐ下にこんな立て看板を見つけました


ジャラカンダと言うらしい
ブラジルの国花ですか~?
日本では珍しい木ですね~

きっと花の名前を聞かれる事が多いので、この家の方が立てて下さったのでしょうね

ジャラカンダの木、聞いた事は有りますが見るのは初めて
これはブログでお知らせしなければ!!と思い投稿しました


ついでに我が家の花も見てください



これは五月に撮った写真です
やはり春は花が元気ですね

今の時期はこの写真の右側は”アナベル”や“墨田の花火”などのアジサイが咲いています








不眠症で・・・

2015-05-25 13:24:09 | Weblog
またまた久しぶりの投稿になってしまいました 

前回もチラッと書きましたが、一か月以上前から眠れない日が続いています


うっとうしい話なので時々花の写真を入れます

最初は1時半頃になると、決まって目が覚め、朝まで眠れない日が数日あり
その後は一睡も出来ない日が続きました

そうなると頭がボーとして重く、心臓がバクバク(動悸と言うのでしょうか?)
日中は眠いのに横になっても眠れない・・・・・つらいです

そんな事でブログもご無沙汰に成っています

オジサンは薬は癖になるから飲まない方が良い!!と言いますが
こういう状態が続くと身体に良くないと思うし、不眠の人は認知症になる率が高いとか?

 エリゲロン

認知症には成りたく無いし、リウマチの数値も最近上がって
手の指や手首、膝が痛くなってきました
入眠剤を毎晩飲んでいますが、朝方3時、4時頃になると決まって目が覚めます

特に心配事は無いのに、頭がキーンと張りつめている感じ・・・
知らず知らずにストレスが溜まっているのかも?

友人に話すと「私も何年も前から、毎晩薬を飲んでるよ」と言う人が数人いました

 
和のバラ(いおり)
年齢とともに不眠に悩む人が多くなっているのかも知れません












白とブルーの花

2015-05-12 14:10:24 | ガーデニング
まだ五月だと言うのに台風が接近しています
近畿地方は夕方頃から雨や風が強くなるそう・・・

久しぶりの雨で花や野菜は喜んで居るようですがやはり台風、各地に被害が無いと良いですが・・・

我が家の庭は白とブルーの花が目立ってきました

爽やな色合いが好きで、自然に多くなるのかも知れません

 オーニソガラム
球根で増えていきます 
高さは2、30センチ程伸びるので切り花にも良いです

 マーガレットみたいな?

2年前、友人に一株貰ったのが、今ではこんなに増えています



この花壇にもこのマーガレットみたいな?とオルレア 右端にチラッと写っているのはジギタリス
ホワイトガーデンにしたつもりは無いのですが・・・

 クレマチス

 オルレアとポリジ
白い花は色んな花とも相性は抜群
どちらもわざわざ植えなくても、こぼれ種で増えています

 シラー・ベルビアナ

球根植物で植えっぱなしで毎年咲いてくれます
どんどん増えるのであまり好きでは無かったのですが、よく見ると可愛い花

ニゲラ
今年初めて咲いた花で、何かの付録で数粒の種が入っていました
ブルー、白、薄いブルー(水色とも言う)と三種類の花が咲きましたが、私はこの濃いブルーが好き




来年は種が落ちてもっと増えそう 

ゴールデンウィークが過ぎ

2015-05-09 14:54:39 | ガーデニング
今年のゴールデンウィークはみなさんは如何お過ごしでしたか?

おばさんは、3日は市民フェスティバルで児童養護施設の3歳の男の子の引率しました

4日は息子の家族と大阪府の大型児童館ビッグバンへ
翌日の子供の日は岬公園へと慌ただしく過ごしました

 孫のMちゃんは水やりのお手伝い?

  

丁度イチゴやサクランボも食べごろになり、Mちゃんも大喜び
 
去年はサクランボが一晩の内に鳥に食べられたので、おじさんはネットを被せました

その甲斐あって今年はこんなに収穫出来ました 

近頃、また不眠症ぎみなので(別に悩みは無いのですが・・・)
岬公園では意識もうろうとしていました

ゴールデンウィークが過ぎ、ホッとしているおばさんです














植え替え、株分けの季節

2015-05-02 15:49:42 | ガーデニング
新緑が綺麗な季節に成りました
それと同時に、一年で一番忙しい季節

植木鉢はぎっしり根が張って苦しそう・・・
そこでギボウシ(ホスタ)、クンシラン、シンピジュームの植え替え、株分けをしました

ネットで調べるとギボウシの植え替えは、3月から4月の新芽が伸びてきた時期に行うと良いそうです
 


 一株を三株に分けました

ギボウシは真夏の直射日光があたると葉焼けしてしまうので、日陰の場所を探してこの場所に
明るいグリーンの葉が周りを明るくしてくれました


君子蘭は三鉢が五鉢に増えました


君子蘭もギボウシと同じく夏の直射日光が苦手
まだ五月ですが、真夏の様な陽射しなので油断はできません


このシンピジュームはとても育てやすくて我が家向き
株分けで二鉢が五鉢に・・・

あまり鉢は増やしたく無いのですが、元気な株を捨ててしまうのは可愛そう
可愛がってくれる人に育てて貰おうと、せっせと増やしています












藤とモッコウバラが満開です

2015-04-25 18:03:28 | ガーデニング
春らしい晴天が続き、花達も喜んでいる様ですが
少し油断すると水切れしてグッタリしている花が出てきました

そろそろ水撒きで忙しくなる季節がやってきました

藤とモッコウバラが今、見ごろを迎えています





スマホで下から撮ってみました 

銀色のパイプが気に為りますが、ほんのり優しい香り漂っています


藤棚の近くにモッコウバラのアーチが有ります

3、4日前のモッコウバラ

花数はまだ少ないですが、最近の晴天で一気に満開に



香りはあまり有りませんが、棘がないので扱いやすいバラです

そろそろ他のバラも咲き始め、楽しみな季節がやってきました









玄関の花

2015-04-18 21:59:17 | ガーデニング
今日はとてもよいお天気で、爽やかな一日でした

4月、5月は一年で一番、花が多く咲き楽しみな季節です

長い間楽しませてくれた、パンジーやビオラ、クリスマスローズはそろそろくたびれてきましたが
次の花が出番を待っている・・・

玄関には見ごろを迎えた花を並べています




上の写真には写っていませんが、宿根イベリスが花壇の縁を彩っています
耐寒性、耐暑性に強いのでこの場所に植えっぱなしです

門扉の近くのブルーの花はポリジ、ハーブです

こぼれ種で毎年咲いてくれますが、一本でも大株になるので植える時は注意が必要!!
周りの草花が影になってしまいます
でも、この爽やかなブルーと個性的な花姿が好きで、庭のあちこちに植えています


何と言っても春はチューリップですね
もう少し長く咲いてくれると良いのですが
花の命は短くて・・・ですか~


 クレマチス・ペトリエ
一般的なクレマチスより一足先に咲きます
ライムグリーンとクリーム色の間の優しい色あいが魅力的で、大好きな花です

 ハナミズキ
我が家のシンボルツリー的存在

日に日に変わっていく庭の様子に目が離せません

畑に小道ガーデン作成中

2015-04-10 16:55:27 | ガーデニング
モッコウバラのアーチの向こうは畑になって居ます


そこを少しずつオバサンの花壇が進出しています

オジサンは「だんだん畑が狭くなる!!」と言ってますが
本音は植える野菜を少なくして楽したいのだと思います

卓球とゴルフに忙しいですから・・・

左側は三年位前からアジサイ、ツルバラ、姫ウツギなどの花木を植え始め
右側は今回新しくできた花壇です



先ずは仕切りの柵を作って貰い場所を確保
色が気に入らないのですが作って貰っている身なので、文句は言えません


こぼれ種で育ったワスレナグサが咲き始めたので、少しは花壇らしく為ったでしょうか?

買ってきた苗は無く、種や挿し芽をして育てた小さな苗ばかりなので
土が見えて寂しい花壇ですが、その分楽しみも有ります

まだ畑のなごりのワケギが植わっていますが、酢味噌和えにでもしょうと残しています

来年の春にはもう少し花壇らしくなっている予定ですが・・・





シモツケゴールドフレームの魅力

2015-04-09 11:05:56 | ガーデニング
この二日間、冬に戻ったかの様な寒さでした

一度20度を超える暖かさを経験した身体にはあの寒さは堪えます

庭に出てみると色々な花木が新葉を出しているので
朝、洗濯物を干しに出ては庭を徘徊するのが、オバサンの日課になって居ます

中でもこの時期のシモツケゴールドフレームの新葉は目にも鮮やか


一週間前はまるで紅葉しているかの様なオレンジ色の新芽が吹き、今の時期はライム色に変身します
手前の砂糖菓子の様な白い花は宿根イベリス、毎年咲いてくれるのが嬉しい


シモツケゴールドフレームは葉が美しいだけでは無く
5月になるとこんなに可愛いピンク色の花を咲かせます

季節毎に庭の表情を変えてくれるので、見飽きる事が有りません



挿し木で増やす事も出来ます

挿し木をした物を寄せ植えに使ってみました
冬の間は枝だけになって、目立ちませんでしたが
「これからは私の出番よ!!」とでも言うかのように、新葉を出してきました

植え替え時の優れもの

2015-04-03 16:04:14 | ガーデニング
各地で桜が見ごろを迎えていますが、今日は強い風が吹いています
花散らしの風に為らなければ良いですが・・・・


先月30日から1日まで息子の家族と若狭の方へ旅行に行ってきました


31日の城崎の温泉街はまだこんな感じ  ピンクの提灯が目立ちます


1日、帰る途中に丹波篠山城に寄りましたが
桜は三分咲き程で、蕾がほんのり桜色

もう少し南下して、万博公園辺りまで来ると桜は満開でした
近畿地方を縦断して気温の違いを感じました


春は植え替えの時期ですが、根が張って鉢から抜けなくて困った事が有りませんか?
そんな時に便利な道具をご紹介します

 ゴム製のトンカチとヘラの様な物
正式な名前は解りません

 
ラベンダーの鉢はぎっしり根が張っています
そこでこのトンカチで鉢の側面を優しくトントントン 
鉢の上縁も叩き落とす様にトントントン

ゴムなので鉢が割れる事が有りません
あまり強く叩くと割れるかもしれませんが・・・


次はヘラを鉢の周りにグサグサと入れていくと

 簡単に抜けました