うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

ピアノ発表会

2004年10月31日 | 子どものこと
今日は、娘うさ1号のピアノの発表会。
独奏と連弾の2曲を披露するらしい。

親のほうが緊張してしまったらしく、
なぽも旦那さまも朝5時ごろに目が覚めてしまった。
結局そのまま寝れず2人ともごろごろして朝をむかえた。

早く起きたからと、チョコホットケーキなんて焼いて
優雅に朝食を摂っていたら遅くなってしまった。
リハーサルがあるので旦那さまに1号を送ってもらい
なぽは急いで準備、会場にかけつけた。

会場に着くと聞き覚えのある曲。
ちょうど1号がリハーサル中だった。

開演するころには、なぽも旦那さまも
緊張しすぎてか、ぐったり・・・疲れていた。
「疲れたね・・・」 「うん・・・」

1号の演奏は、5人目。
はじめの独奏は、ちょっとひっかかったものの、
本人はニコニコとおじぎをして終了。
第二部の連弾も上手だった。
(先生との連弾だったので立派に聞こえた)

子供達は、けっこう間違いは多かったものの、
みんな笑顔で、心温まる演奏会となった。
努力するってコトのすばらしさを感じることができた。

心配ばっかりしないで、子供の努力を信じてあげないとね。
子供の成長には、親はおいていかれるばかりです。

お疲れ様でした。

発表会は午前中で終了。
車中で着替えて、芋ほりへGO!!今日は忙しい。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張ったネ。 (モケーレ)
2004-11-01 01:38:44
お疲れ様、うさ1号ちゃん、

そして、パパ、ママも(笑)

いろんな経験して、子供は成長していくんだな~、



けっこう、本人もドキドキだったろうけど、

やり遂げた満足感いっぱいで、

笑顔がその表れだったのでしょう、

メデタシ、メデタシ。
頑張りに拍手! (MOMO)
2004-11-01 07:58:42
なぼさん、おはようございます、



お疲れさんでした、子供の晴れ舞台には、親は緊張で結構疲れるものですね。



一番の平常心は、うさ1号ちゃんだったりして(笑)



これからどんどん成長していくのですね。

楽しみですね。
コメントありがとうございます (なぽ)
2004-11-01 09:46:01
モケーレさん、こんにちは。

 あー本当に気疲れしました・・

 でも心配性「できない病」だった1号も、最近になって

 とにかくやってみること、努力が報われること、を学んだようです。

 できないできない、と泣いていたのに、最近は

 「やればできる!!」という言葉がでるようになりました。

 自信を持つということは大事なんですね。

 私も勉強させられます。



MOMOさん、こんにちは。

 そうそう、一番落ち着いているのは子供です(笑)

 子供の成長は、うれしくもあり、寂しくもあります。

 親も一緒に成長していけると良いのですが・・・

 ちょっと取り残された気分になることも多いですね。

 その分、いろんなことを心に留めて忘れないように過ごしていきたいです。



こんばんは (アプリコット)
2004-11-01 20:01:18
なぽさん、こんばんは。

ピアノの発表会、無事に終わって良かったですね。

午後にはお芋掘りに行かれたようで、お忙しい一日でしたね。

ソロと先生との連弾をされたそうで、来年は是非なぽさんとの連弾を申し出られてはいかがでしょう!?

うちは先生の方から今回はカジュアルな発表会なので

母娘で連弾しては?と打診がありました。

でもフタを明けてみると先生と連弾する人の方が多いのですよ。(えーん、泣きそうです)

またBlogで報告する予定です。

アプリコットさん♪ (なぽ)
2004-11-03 01:31:18
アプリコットさん、こんばんは。

えー親子連弾ですかっ!!

それは緊張しますね~。娘に私のほうが怒られそうです(笑)

日曜日は、発表会に、芋ほりに、偶然開催されていたお祭りに

立ち寄ったりと、盛りだくさんで、楽しかった~けど疲れました。

娘にもちょっと疲れを残してしまいました。

コメントを投稿