goo blog サービス終了のお知らせ 

うんてかたB-side

北海道在住なかちーのお気楽サイト「うんてかた」のブログサイドです

さよならピクニック

2010年12月23日 19時25分13秒 | GOODS
10年前のオープン当時にアルバイトしていたお店紅茶専門店ピクニックが今月閉店しました。紅茶はもちろん、焼きたてワッフルやサンドイッチも美味しく、常連さんも多いお店だっただけに残念です 閉店セールのお知らせがあり、茶葉や紅茶グッズの他にお店で使っていた什器も中古価格で販売するという事だったので行ってきました。んで上の画像。カップ&ソーサーにストレーナー(茶こし)、アイスティー用のグラス、シロップピッチャーとランチョンマットを購入しました。これを使って自宅でティータイムを楽しみたいと思います
今後は店長のお仲間のお店ディコヤさんに足を運びたいと思うんですが、なにぶん遠いので頻繁には通えないかも

明日のイブはマイケル特番&THIS IS IT地上波初登場の4時間ぶっ通しスペシャル~!もちろん仕事が終わったらまっすぐ帰宅してテレビの前に陣取りますよ~ マイケルとメリークリスマス イヤッフーイ

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

ゲームウォッチ

2010年05月22日 20時55分47秒 | GOODS
先日の大掃除の際、こんなゲームも出て来ました。今から30年前に発売された携帯型ゲームの先駆けともいえる任天堂のゲームウォッチです。これも捨てたと思ってたのにちゃんと取っておいたんだなぁ。初めて買ってもらった電子ゲーム機なんですよね。当時の価格で5800円は結構高価ですから、クリスマスか誕生日プレゼントだったと思います。
このゲームウォッチには色々なシリーズがあり、私が持っているのは火災ビルから落下する人をキャッチする「ファイア」。3回キャッチし損ねると(つーか死なせちゃうと)ゲームオーバー。久々にやってみたら348点でした。得点の下にエンジェルが3人いるのわかります?結構残酷なゲームですよね
最高得点は999点だそうですが、私の最高記録は700点ちょっとだったと思います。何しろ

999点まで行くのはかなり大変。いずれ頑張ってクリアを目指そうと思います。けどこういう単純なゲームって案外飽きないものですね。今プレイしても十分に楽しめました 携帯で出来るようになればいいのになー

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

ゴマちゃん発掘

2010年05月16日 21時41分55秒 | GOODS
GWから大分間が空いてしまいました 結局休みの間はずっと細々と掃除をしていたんですが(どれだけ汚いんだか)、車庫にある通称「何でもボックス」(捨てるに捨てられないグッズや昔のおもちゃ、思い出の品などを入れた箱)から、懐かしい物が色々と出てきました。「うわー!こんなのあったんだ!」と、自分でも忘れていた物もあってビックリしました。
中でもマンガ「少年アシベ」の人気キャラクター・ゴマちゃんの動くぬいぐるみ、その名もじたばたゴマちゃんは引越しの時に捨ててしまったと思っていたので、見つけた時は嬉しかったです 音に反応してじたばたと進むんですよ~。せっかくなので部屋に置くことにしました。ちょっと薄汚れてるのが不憫(笑)
次回も発掘グッズを紹介しまーす♪

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

指輪をもらう

2010年02月14日 19時15分17秒 | GOODS
「バレンタインのお返しをすぐに渡したくてね…君がずっと欲しがっていた指輪だよ」
と、頂いたパールのアンティークリング。こういうの欲しかったんですよね~!うきゃ
などとバレンタインっぽくラブラブな雰囲気を出してみました。妄想です。
でも指輪をもらったのはホントです。正確に言うと作ってもらったんですが。

最近ビーズアクセサリーにハマっているモトコンが自分で作ったという素敵なリングを見て私も欲しくなり
「材料費払うから作って作ってぇ~!o( ≧□≦ o)(o ≧□≦)o」と駄々をこねてお願いしたとゆう。私は絵をちまちま描くとか内職的な作業ってホントは好きなんですけど、手芸系になるとどうもダメなんですよ…説明書見ただけでもう絶対ムリ!って感じ。で、モトコンのとは色違いのゴールド系で作ってもらいました。本物のパールっぽくて素敵でしょ~ 売り物だったら材料費の3倍以上の値がつくと思うです。
モトコンありがとう!でもアラサーとアラフォーでペアリングってどうなんだろう

んでモトコンと待ち合わせたんですが…


人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

千鳥格子ラブ

2009年12月27日 10時37分41秒 | GOODS
いつのまにかクリスマスも終わり(ちなみにイブは父特製の餃子でした。ケーキ無し)今年も残りわずかとなりました。そして年賀状は手をつけておらず…まだ会社もあるしな。
さて冬にお店で見かけると必ず購入してしまう物があります。それは千鳥格子柄の手袋 基本的にファンションにこだわりがない私ですが、いつからか「手袋は絶対黒か茶の千鳥柄!」と決めておりまして、年々増えていってるワケです。柄はワンポイントでも全面でもOK。小物系が好きなので、コートやジャケットとなると買わないんですが。
今の通勤では手袋とマフラーと帽子は必須アイテムなんですよ~ 1時間かかる上(札幌市内では長い方)、駅から10分以上歩くんで完全防備じゃないと風邪引いちゃうんで。そんな中でもやっぱり女子高生はパンツ見えそうなミニスカートで生足で歩いてますけども
私にしては珍しくマイケルでもグルメでもマンガでもない話題でした(笑)

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

はじめてのDS

2009年07月26日 10時07分48秒 | GOODS
先日発売された「もやしもんDS」をゲットしました~。私にとって初めてのDSです。
アニメ同様、動いてしゃべる菌たちがカワイイです いろんな発酵ゲーム(?)が楽しめて菌の勉強にもなります。
以前、ホームスターポータブルのためだけにPSPを購入した過去がある私。
どうやら私にはただ1つのゲームやりたさに本体を買う傾向があるようで。
その昔、テトリスのためにゲームボーイを、マリオのためにファミコンを、アンジェリークのためにスーファミ&PS&PS2を購入。なので他のゲームソフトは全然買ってないんですよね~。私はオタクではありますがゲーマーではないようです。
しかし今回は学習しました。実は本体は借り物です(笑)
デスノートのためだけにDSを購入し、他のゲームソフト展開がないという私と同じパターンに陥っているモトコンにお願いしてしばらくDSレンタル中。もしも他に欲しいソフトが出てきたら、その時は本体買おうかなーって感じです。
さぁこれからじゃんじゃんかもして遊ぶぞ~!

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

ぼやき船タオル

2009年04月21日 22時19分08秒 | GOODS
ローカルバラエティ番組「1×8いこうよ!」で、漁業を応援する企画の中で生まれた演歌「大漁豊漁ぼやき船」(作詞:船泉洋三(大泉洋)、作曲:宇崎竜童、唄:弟子木村(木村洋二))のCDが先月全国発売となりました。意外にもいい曲でちょっと感心(笑)特にPVは爆笑モノなので必見です。是非カラオケでチェックしてみて下さい
で、関連グッズが色々発売されたんですが、その中で番組で使用している大漁旗のレプリカバスタオルを買ってしまいました~。ちょうど新しいタオル欲しかったもんで…お風呂上がりに気合いが入りそうなナイスなデザインです
ちなみに大泉氏は高校の後輩だったりします。つっても面識ゼロですが。
大漁旗を見て思い出すのは、数年前あるデザイン事務所にいた時のこと。クライアントが漁業関係者で、キャンペーンポスターやパンフレット、カレンダー等の制作でしょっちゅう漁船やら漁師さんやら魚介類の絵を描いて大変な日々を送ってました。イラストはすべてオール描き下ろし。どこの売れっ子のイラストレーターだという感じがしないでもないですが、実際はいくら描いてもお金にはなりません 単なる素材作りなんで。魚のデフォルメが許されないためフリー素材のイラスト集が使えないのです(そもそも北海道の魚自体そんなに載ってない)。
何故デフォルメがNGかというと…

「鮭のあぶらビレが描かれてねぇ!」
「新鮮なサンマはくちばしが黄色いんじゃあ!」
「キンキの背びれの黒い斑点はもっとハッキリと!」


という厳しいチェックが常に入るからなのです。
先方はある意味魚のプロですから適当な絵が許せないというのは分かる気もするんですが…(いっそ写真にしてくれぃ/泣)
そのためいつも魚図鑑と首っ引きで描いてました(デザインやってる人=どんな絵でもすぐ描けると思われがち )。
なのに「もっと斬新に」「オシャレで女性ウケもするように」なんて言われた日にゃー「どないせーっちゅーんじゃ!」って感じでして…
あ~大変だったなぁ…でも今ではそれもいい思い出です♪
…ってゴメン嘘、もう二度とやりたくない(笑)


人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

あ、当たった~っ!

2008年07月12日 18時58分52秒 | GOODS
BSデジタル放送の「匠の国ジパング」という番組を毎週楽しみに見ています。日本の伝統工芸品とその職人さんを紹介する番組で、匠の技で創り上げられる逸品に毎回感嘆しとります。私はそういう職人さんの手仕事を見るのが大好きなのだー。若かったら弟子入りしたいくらいだー
特に素晴らしかったのが先月の放送で見た「江戸指物(えどさしもの)」の職人さん。江戸指物とは釘を使わないで作る木工品で、漆を塗っては拭く「拭漆(ふきうるし)」という作業を繰り返して木目の美しさを出すのです。棚・鏡台・文机など主に和家具で、素材や技や手間を考えると当然いいお値段になります。でもブランド品に比べたらお値打ち品ですよ~!何たって一生モノどころか孫子の代まで使える品なんですから
んでこの番組は毎週その回の職人さんの作品を視聴者にプレゼントしているんですが、何とその江戸指物が当選しちゃったんですよーっ!!! 番組内で作業工程をずっと紹介していたその物がっ!当たるのは1名だけ、応募したのは1ヶ月以上前、「あーあ、やっぱ外れちゃったか~」と思ってもう忘れていたので今日突然届いてビックリしました

上の引き出しを押し込むと下の引き出しがススーッと出て来るんです。不思議~。桐なのかな?木の香りがすごく良いのです。


引き出し部分の角。「ほぞ」という凹凸の切り込みを合わせて組んでおり、継ぎ目を触っても滑らかツルツル。こんな見えないところにも匠の技が。粋ですな~


見て下さい、この美しい木目!つやっつや


子供の頃から懸賞や福引きはよく当たってた方なんですが、ここ10年近くはまるっきりダメだったんですよねー。しかもこういうヘコんでた時期だったので、こんな素晴らしい逸品が当たって喜びもひとしお。たまにはこういうイイ事もあるんですね~!(感涙)
ちょっと早い誕生日プレゼントをもらった気分でした

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

冬にTシャツ

2008年02月03日 12時10分51秒 | GOODS
寒さの染みる2月、灯油の値上げもあって家でも職場でもウォームビズ体制ということで、厚着をして寒さを凌いでいる日々、季節はずれにもTシャツを2枚購入してしまいました。大っっ好きなキャラクターのため、多少高かろうがサイズが小さかろうが構わず速攻ゲット。
上のTシャツはご存知「トムとジェリー」のサブキャラ、オムツ姿がキュートなみなしご子ネズミのタフィー。職場の男の子が私のトムジェリ好きを知って「大丸の婦人服売場にTシャツ4種類位売ってましたよ~」と教えてくれて早速買いに行ったのです。しかしそのお店はせいぜい20代半ば位迄がターゲットのようでおばちゃんには敷居が高い…それでもTシャツを物色しているとギャル店員さんが「そのトムとジェリーのシリーズ人気なんですよぉ~。うちのブランドとワーナーの限定コラボ商品なんです」と説明してくれました。なるほど、道理で作画もしっかりしてるワケだ。んで一番シンプルな白をチョイス。「DON'T BUG ME!」とは「困らせないで」という意味だそうです。Oの部分がチーズになってるのがカワイイ。
会計を待つ間、店の商品が紹介されているファッション誌を眺めていると、今買ったTシャツを着たエビちゃんが載っている…「はああぁ!? もしかして私、知らずにスゴいハードル高いやつ選んじゃった!? いやしかし私は純粋にトムジェリが好きなだけで決してエビちゃんが着てるから選んだワケじゃなく!別に若ぶろうとか可愛い子ぶろうとか、そーゆーつもりは全然ナッシングなのよ!? トムジェリコレクターとしての血が騒いで云々かんぬん」と怒濤の言い訳を考えるも、そんな事をおねいさんに言えるワケもなくそそくさと帰ってきました でも夏になったらちゃんと着る(笑)

もう1枚はフジテレビの通販で買った「もやしもん」Tシャツ。うおおぉ~、超カワイイ!超イカす!

「イブニング」で連載中のこの作品、こないだまでアニメ放映もやってました。菌が肉眼で見える主人公の農大生活を描いたマンガで、この呑気な顔のキャラは麹菌のA・オリゼー。日本酒や味噌、醤油造りに欠かせない日本を代表する菌で「かもすぞー」が口グセ。作者は菌の知識は全て独学というからスゴイ。世界中の発酵文化や食生活の見直しなど、色々発見の多い面白い作品なので是非皆さんもチェックしてみて下さい。私はこの作品のお陰で下戸のくせに日本酒が好きになりました(笑)ちなみにバックプリントは主人公が通う農大のマークになってます。「稲に農」とシブいです。いいデザインだぁ~。

もちろんこのTシャツも着ます。ええ、外出着です。何か問題が?(笑)

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。

鮭熊の謎

2007年09月23日 18時26分02秒 | GOODS
昔の北海道土産の定番といえば鮭をくわえた「木彫りの熊」でした
我が家はもちろん、親戚や友達の家に行くと必ず床の間や玄関に飾ってありました。一家に一頭はあった気がします。しかし現在は作る職人さんも減り、土産物店ではほとんど見かけなくなりました。今はフクロウやリスなど、小動物の木彫りが人気のようです。
それにしても、北海道土産なのにどうして多くの地元民の家にあったんでしょうね~?インテリアとして自分たちで買うワケないし。うちにあった熊もやはり誰かからお土産でもらった物なのですが、不思議に思い母に尋ねてみたところ「今と違って昔は旅行自体が特別な事だったから、例え道内でも一大イベントだったのよ~。新婚旅行が定山渓や登別なんて人も沢山いたんだから。東京なんてもう海外よ海外!『憧れのハワイ航路』なんて時代だったからねぇ。だから地元でも近場でも、みんな北海道土産を買ってきたもんなのよ。鮭熊も、東京ディズニーランドのお土産にミッキーマウス買ってくるようなもんじゃない?」とのこと。
はー、なるほど。そういえば子供の頃って、まりもとか山親爺とかホワイトチョコレートとかもあったよなぁ。今思えばあれも全部お土産だったんだ。なのに今じゃ六花亭がスーパーで買えちゃうからなぁ。いつでも手に入るのって便利だけど、有り難みや喜びが半減しちゃう気もする…
ちなみに我が家にはもう鮭熊はありません。引っ越しの時に誰かにあげたか捨てたかしたみたいですねー。みなさんの家には定番の北海道土産はありますか?

人気blogランキング

よろしければひとつ応援ぽちっとな♪お願いします。