4/30、21時から5/1、21時までアマチュア無線のコンテスト「ALL JAコンテスト」です。
第53回(2011)ALL JAコンテスト
コンテストではzlogを主に使っていますが、zlogは使いやすいがバージョンアップもなさそうで新しいリグにも対応してない。
そんなわけでCTESTWINも使って見たいので開始から約2時間参加してみました。
(本当は明日やる予定だったが予定が変わったので今日参加です)
7MHzの電信と電話で試してみました。
4/30の午後9時から11時までの約2時間で72局、28マルチ
PCは遅いし、キーの押し間違いで冷や汗かきどおし。
7MHzなのでほぼ全国的に飛んでいるがやはり地震と津波の影響か東北はほとんどできていない。
CTESTWINのメイン画面はこんな感じ。
リグとCI-Vでつないだので周波数やモードを変えると自動的に変更されるので安心。
おまけに周波数ごとにどの局とやったかがリアルタイムで表示されるのがすばらしい。
ところがである・・・
うちの無線用のノートパソコンは古いのでどうも処理能力が足りないみたい。
重複チェックに一瞬間があいたり、CWでのファンクションキーの反応がいまいち。
コンテストはほんのちょっとの遅れでもこまるのでなんとも。
結局、とちゅうでリグとの連動はやめました。
少しよくなったが、それでも重複チェックは遅い。
別のノートでやってみたがそちらではまあまあの反応なのでやはりパソコン性能によるようだ。
無線用で遅いのはこまるんだなあ。
機能面ではSSBはzlogとあまり変わらないが、CWはキータッチ数がzlogより多いのが難点。
まあ、タイプミスがなければいいんだが、タイプミスがあったときのリカバリーがあわてる。
特にオートモードにしているときは操作がわからなくなる。
ということで、今日は終わり。
明日も少しやってみますが時間等は未定。
5/1、1000JST追記
なんだかCTESTWINの動きがよくなってきた。何でだろう??
昨日の途中で、リグとの連動をやめ、1交信ごとのセーブもやめ余計な表示もやめてた。
それから変えてないが??
再起動したせいか??

夜中組でずっと 7/14/21/28 電信をしていました。7 は 3am くらいまで結構開けていましたね。今、5am ですがもう朝のオープンの感じです。
そろそろ眠いので、朝組に交代します。
徹夜でやるとは元気ですねえ。
こちらは2時間タイマーでダウンです。
今日も時々少しやってみます。
CONDXに恵まれて、良い週末になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。