諦人録

とにかく読んでも得なことはありません。

20そこそこの若輩が酒飲んで年齢論を語る

2009-03-02 00:17:06 | Weblog
誕生日が4日違いの友達が居る。
学生時代から互いに誕生日付近にはこれを口実に飲んでたりもしたのだが
今年もなんともなしにお互いたまたま有給を取っていたりした関係で
気が付けば神田で蕎麦食ってたりカラオケ歌ってたり。

平日昼に天種とそばで一杯やってるAge70overぽい常連さん(と観光客)ひしめく老舗蕎麦屋さんで
平日昼に有給とって天種とそばで一杯やりながら敢えてこんな話題を振ってみた。
30がちらついてきたうちらの歳で改めて年齢に対してどう向き合うのか。
(しかしこういう話題でもしっかり食いついてくれる彼は非常にありがたい)

自分はこう言った。
30歳の自分になるまでに、こなしておきたいタスクを4つ設定した。
(体についてと、趣味嗜好についてと、心の持ちようと、客観的環境について)
彼はこう言った
30になって23歳と言われたい。そのために少なくとも気持ちだけは常に若く居たい。理想の自分の30歳像は23歳の自分だ、と。

多分自分は、一番「若い」時期が終わることを諦めた上で、
成長過程での方法論、歳を重ねることでプラスを積むという考え方を
歳を取るという当たり前の現実に対するために捨てたくないだけで、
多分彼は、一番「若い」時期が終わることを認めた上で、
少しでも自分が高い所に在るためにはどうすればいいかと考え
歳を取るという当たり前の現実に対してそれを諦めきれず敢えて後ろを向き続けている。

この辺根っこの人生観(この歳で?)とか滲んでくる所なんだろうな。
いずれこういうのをしっかり自分の言葉にできればいいな、とか思う。

ただまぁ、正解は後者のほうなんだ。きっと。