諦人録

とにかく読んでも得なことはありません。

折り畳み自転車を人に勧めたい

2009-01-16 23:48:47 | 自転車
折り畳み自転車に友人G師が興味を持っている。
となれば気がつくと何故か半年で3台買っていた私がお勧めを考えるしかあるまい(そうか?

使う用途としては会社に置いておいて、終電後の都心約15kmを帰宅。
使った後は電車でまた職場まで持って行く。とのこと。
予算は7~8万。つまり定番BromptonやBD-1は無い。

ふむ。

まず、この用途では、A-bikeやcarry-meのような(私の好きな)6インチや8インチの出番は無いか。
別に乗ろうと思えば15km程度ちゃんと乗れると思うが、そういう目的の自転車ではないし
もっと目的に合ったものがあるだろう。

つまらん。いや、それはいいとして。

やはりその上の、Transit CompactやMobiky genius、あるいはSTRIDAのようなサイズが良いか。
トラコンは例えば改造内装3速化してやれば快適だし、自分で使っているのでちゃんと薦められる。
STRIDAのコンセプトはお散歩自転車だろうが目的には充分だろうか。
畳んだとき自立させられないのが嫌われるやも、だが。
Mobikyはまぁ何だ、自分が悩んで買わなかったので誰か知り合い買って欲しいなぁ。

とか思っていたが、電車に始発で乗れる・職場と自宅のどちらかの保管のみということであれば、
実はシンプルに二つ折りタイプのがスタイルとしては合致するのか?
DAHONのBoardwalkとか、speedとか。


などとそんなこと考えながら思う。
自分で買うのもフルサイズじゃなくて折り畳み(とか分割持ち運び)車が欲しくなるわ(悪い癖)
GIANTのMR-4Rとか、pacificのReach cityとか、bikefridayのAIR GLIDEとかtikitとか。
「行けるとこまで行ったっきりで帰りは電車ですよスタイル」に合うような。
この辺に手を出せるほどお金ないけど。

ギミック好きなお年頃から成長できない僕たち男の子。

理由も無く再開

2009-01-15 23:18:00 | 自転車
自転車が欲しい。

今度は小径車ではなく、スポーツバイクの方向で。
ヘルメット・レーパン・ぴたぴたの格好で乗らなきゃいけないような感じのするロードレーサーは敬遠。
早く走るためだけの自転車は要りません、とか言ってみたい。言わないけど。
そもそも予算が10万なのでまともには買えない。

乗れるのは基本的に週末、まずは50~80kmくらい目安だろうか。
とりあえず足が無くていけなかった「ra2」でラーメン食いたい。
自分の行動パターンから言って、出かければその距離分だけ買い物して
帰ってくるのでキャリアをつけて何らかのバックをつけたい。
バニアパックは大げさな気もするが。
それに加えてなんだかんだで通勤にも使わねばならん。4km×週3~4日。
通勤路の車の状況や歩道の路面は条件悪いが・・・

色はダークシルバーが良い。無ければ黒で。
ドロップハンドルに興味深々ではあるが用途考えると向かないような。
ドロハンならWレバーはとりあえず敬遠。STI希望。あとサブブレーキレバー(ヘタレなので)
フルフェンダーとリアキャリアといずれハブダイナモをつけたい。
あくまで実用の自転車ですとの主張を出したいのです。
ただし非"ランドナー""スポルティーフ"。アンチ様式美なノリで。
コンポとかパーツのグレードとか軽さは、今の自分はこだわる段階にない。

候補は
GIANT ESCAPE R3 SE(ドロハンではない。乗ってる人多そうなのも何か嫌)
RITEWAY GRAND SONOMA TK(変速がWレバー・色は黒銀ないが渋いから良し)
BRIDGESTONE Anchor CX900+泥除け・キャリア(泥除けつけにくいって本当ですか?)
SCHWINN World Tour(なんかサイズ微妙?)
Gary Fisher KAITAI(クロスバイクで一番気に入った。泥除けは似合わないな)

Bianchi LUPO(色がなぁ)
GIOS Pure Drop(同じく)
GIANT GREAT JOURNEY1(やりすぎ感が)
Panasonic OSC4(完全に予算オーバー)