「住宅用火災報知器の設置」義務化される
新築住宅は18年6月1日から
■神建連住対部より■ 2006/04/04
消防法の改正により、すべての住宅に「住宅用火災警報器」の設置が「義務化」されます。新築住宅は18年6月1日からです。既存住宅については、各市町の条例で20年6月1日~23年6月1日の間で設置義務化の完了期日が定められます。
横浜市の条例では、既存住宅の「設置完了日」を法律が定めている最長期間として23年6月1日と定めています。
現在、訪問悪徳業者の被害もあるようです。参考資料として松下電工のパンフが支部にあります。なお各メーカーとも品薄状態が続いているようです。
問い合わせは支部事務所へ
>関連サイト http://www.security-joho.com/service/kasaihoutikil.htm
新築住宅は18年6月1日から
■神建連住対部より■ 2006/04/04
消防法の改正により、すべての住宅に「住宅用火災警報器」の設置が「義務化」されます。新築住宅は18年6月1日からです。既存住宅については、各市町の条例で20年6月1日~23年6月1日の間で設置義務化の完了期日が定められます。
横浜市の条例では、既存住宅の「設置完了日」を法律が定めている最長期間として23年6月1日と定めています。
現在、訪問悪徳業者の被害もあるようです。参考資料として松下電工のパンフが支部にあります。なお各メーカーとも品薄状態が続いているようです。
問い合わせは支部事務所へ
>関連サイト http://www.security-joho.com/service/kasaihoutikil.htm