筆ムラムラ~プラモ日記

プラモデル製作4年、ブログ開設から3年が過ぎました。相変わらず素組み、筆塗り、ノンジャンルでゆる~くいきます。

パワードアーマー ガーディアン 1

2010年04月29日 | キャラクター
昨日、記事を更新したと思っていたのですが、ステータスが「下書き(公開しない)」に
なったままでいたようで(←このへんはgooブログユーザーじゃないとさっぱり意味がわか
らないですよね)、記事が更新されませんでした。
という事で1日遅れですが、新しい記事です(まあ別に1日遅れでも何も関係ないんです
けど)。


残念な結果に終わったリックディアスの事は忘れて、今回から新しいプラモデル製作に
移ります。83年放映のアニメ「特装機兵ドルバック」からパワードアーマーを作りたいと
思います。

残念ながら、未だにこのアニメ、1秒も見たことはありません。ただストーリーとか登場
人物とかその他のメカなんかは全く知りませんでしたが「パワードアーマー」ってのは
当時から何故か知ってました。デザインがカッコイイですからね。なんかグッときます。
それで記憶に残っていたのかもしれません。

製作前に一応、ドルバックの勉強です→Wikipedia


製作するキットのほうはアオシマ製の「パワードアーマー ガーディアン&ドルディアン
コンバージョンキット 2体セット」、スケールは1/24です。
それにしても迫力がある箱絵ですねえ(人間が入っているように見えないのがちょっと
残念)。2体セットだから箱自体も大きいし。
私的には2体も作る気力がないので、割高になってもいいから1体ずつで発売してほし
かったけど。




2体分のキットが入っていますが、胴体、足、左腕は両方とも同じです。右腕の武装部分
のみが違います。




完成するとこんな感じになるようです。画像はガーディアンのほうです。
なんかポーズがカタいし、脚も太い感じ。もう少し上手く写真が撮れないもんでしょうか。
それともワザとカッコ悪く見せておいて、実際作るとそんなんでもない…と思わせようと
しているんでしょうか。




ということで、さっそく胴体、脚部分を仮組みしてみました。
やっぱり脚が太いかな~ってな印象ですが、そんなに悪くもない気がします(うまくメー
カーに乗せられてるんでしょうか)。
このまま作っても何も問題ないのですが、脚は膝と足首のところが後はめ構造になってい
ないので、加工が必要かもしれません。
しかし現在のところ上手い加工のアイディアは全く浮かばず。




とりあえずはガーディアンの1体だけを作る予定です。
残りの1体は予備パーツとして手を付けないで置いておきます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿