goo blog サービス終了のお知らせ 

みんな大きくなあれ♪

4人の子供たちの成長とママのドタバタ日常生活ヾ(^_^;

お兄ちゃん家庭訪問

2006年05月23日 10時32分46秒 | ゴルフ
昨日はお兄ちゃんの家庭訪問がありました。
クラスに問題児がいるらしく、進級当初その子のターゲット?
になってしまっていたいたらしい
そのお友達は幼稚園の年長さんの時からほとんど同じクラス。
(1年生の時を除く…)
幼稚園時代から結構問題ありで、よく懇談会でも話題になってしまう子がいる。
お兄ちゃんは活発だけど真面目で、喧嘩や意地悪をしない。
その子からすればお兄ちゃんのことをよく知っているし、やり返したりもしないので、
ついついちょっかいを出してしまうというところなんでしょうか…。
出席番号が近いから、4月は席が近くなっちゃうんだよね
まあ、お兄ちゃん自身はそのことを一度も家で話さなかったので、
そんなに苦痛を感じていたわけではなかったようですが、
先生は「嫌な事されたら、もっと『イヤだ!』とか「『やめてくれ!』と強く
意思表示したほうがいいですよ。」とおっしゃっていました。
あとは真面目にやっているし、特に問題はないとのことでした

4年生は今、「自分の得意なことをみんなの前で発表する」
…というのをやっているらしい。

当然お兄ちゃんの得意なことと言えばゴルフだ\(^_^)/
特技をみんなの前で披露するって言っても、
道具を学校に持っていくわけにはいかないので、
「どんな風に発表したらよいか?」を先生と話していた。
先生も「是非みんなの前でスイングして欲しい。」と言ってくださったけど、
間違えると危険な道具なので、プラスチックのおもちゃのゴルフセットを
持っていくか、写真などを見せて発表するか…。
教室にビデオデッキがあるなら、ビデオテープを持っていくのもいいかも。

お兄ちゃんのクラスでは家庭訪問を希望した人がたったの6人
先生は生徒に手紙を配る時、
「みんなのおうちを知りたいから、なるべく家庭訪問したいな~。」と
それとなく言ったみたいなんですが、学校での面談を希望した人が多かったので、
さみしそうでした

それから、我が家では全く考えていないのですが、参考のため…
「ココの小学校から中学受験する人ってどのくらいいるんですか?」と聞いてみた。
横浜市や町田市のお友達に聞いたら、半分近くの人が受験すると言っていましたが、
ココは1クラスに5人くらい(40人中)とのことでした。

ちびたちはチョロチョロするし…そんな話が中心の家庭訪問で、
お姉ちゃんの時同様、先生が帰った後…
「あっ、また大事なこと聞くの忘れた」となってしまったのでした
メモを見ながら話すればいいのにね…


いつもありがとうございます!ランキングあがってきました!ポチッとお願いします
    ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 トラックバックテーマ 育児へ育児
にほんブログ村 子育てブログへ



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
家庭訪問 (ながたく)
2006-05-23 20:54:00
わたしのところも終わりました。

家庭訪問はいい機会です。

なるほど・・・。いい子なんだなあというのがよくわかりました。(同業者ゆえ・・。)

とにかく、

会話が大切ですよ。だんだん話さなくなるので、男の子は・・。

ちょっかいの裏には「見て」というシグナルもあるので、ぼくはいろいろな仕事をしてもらったりしています。代表の「巻」のような存在になると子どもたちはいきいきとしてきますね。(それを教えてくれたのが師である大橋先生ですが・・。)



夢。に向かって学ぶ、その先に進みたい進路が見つかるというのが理想的だなと最近思います。





すいません、かたい話でした・・。
返信する
そういえば・・・? (にゃんママ)
2006-05-24 00:16:30
そういえば… 次女の通う学校は、いつの間にか

家庭訪問て、なくなってた!?(^^;)

先生や学年によって、違うのかもしれないけど…



働くお母さんが増えたのと、学区制から学校選択

制になって、遠くから通う子も増えたからかな?

 
返信する
Unknown (つぐちゃんママ)
2006-05-25 11:56:37
>ながたくさんへ

貴重なご意見ありがとうございます。

やはり男の子はだんだん話さなくなるんですね。

今のうちにいっぱい話しておかなきゃσ(^-^;)

勉強も、将来の選択肢が広がるように

頑張っておきたいです。



>にゃんママさんへ

学校選択制のところって増えてきてるんでしょうか…?

新潟の方でもそんな話を聞いたことがあります。

人気のない学校や人気がありすぎる学校って

どうやって調整するのかな?

返信する
Unknown (にゃんママ)
2006-05-25 12:24:19
各学校とも、特色を打ち出しての人気取り合戦

て感じで、人気があり過ぎて希望者が増えると

抽選になるのよ(^^;)今のところ、人気が

なくて廃校になった学校はないみたいだけど…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。