これはだめだ!

自信喪失、無気力な日本に”喝!”、反日、侮日に反撃、一矢を報いる。

鷲尾農水政務官 尖閣「中国所有でもいい」、IMF世銀総会前の財政相交代、これはないだろう野田内閣

2012-10-10 | 安全保障

 

尖閣「中国所有でもいい」=鷲尾農水政務官

時事通信2012年10月9日(火)20:36  [時事通信社]

 民主党の鷲尾英一郎農林水産政務官は9日夜、都内の会合であいさつし、沖縄県・尖閣諸島について「尖閣諸島は日本の領土だ。誰が所有しようと関係ないはずだ。中国政府が所有したっていい。語弊があるが、日本の登記簿に『中国政府』と書いてもらったらいいだけの話だ」と述べた。

 鷲尾氏はまた、「日本の領土として、われわれが断固たる決意の下、守り抜くことが大事だ」とも語った。

 鷲尾氏の発言は、日本の領有権を強調する意図があったとみられるが、日中両国が領有権をめぐって対立している時期でもあり、波紋を呼ぶ可能性がある。 

 
尖閣「中国所有でもいい」=鷲尾農水政務官(時事通信)  

 

今日も尖閣周辺に中国監視船8隻が出入り…9日連続 
                        読売オンライン2012年10月9日(火)20:51
 沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域で9日、中国の監視船8隻と台湾の巡視船1隻が接続水域(領海の外側約22キロ)内への出入りを繰り返した。
 中国監視船の水域内の航行は9日連続で、過去最長(8日連続)を更新。台湾巡視船が水域内に入るのは1日以来となった。 

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、中国監視船4隻が9日午前7時20~38分頃、水域内に入り、午後6時半現在、同諸島・南小島沖を航行。別の4隻は昼過ぎに水域内に入り、同3時4~10分頃に出た。

 また、午後3時20分頃、台湾巡視船1隻が同諸島・魚釣島の西北西約35キロの水域内で航行するのを海上保安庁の巡視船が確認。領海に入らないよう無線などで警告し、午後6時18分頃、水域から出た。

”在庫一掃”内閣といわれるが、IMF・世界銀行総会もあるが 
     何を考えているのか分からない内閣

 民主党は素人の集まりだからかこのような発言をする人物がいても不思議でないが、野田内閣の現職政務官がこのような発言をするとは、開いた口が塞がらない。
 鷲尾政務官は
北海道では自衛隊演習場付近の山林・原野や千歳空港付近の土地が、対馬では海上自衛隊基地に隣接した土地の購入など各地で外国人の土地取引が問題になっており、このため法整備が急がれていることくらいは承知していないのだろうか。 国会議員が立場を弁えずぺらぺらしゃべる軽薄さが、国益を損なっていることをなど考えつかないのだろう。
 
 政府が尖閣諸島を「国有化」して以来、中国が反発を強めている中で、
このような発言をする国会議員に居たことは、驚きだ。表現の仕方を工夫する知恵もないようだ。35歳の税理士さん、外交・安全保障は勿論、農水行政に関しても ズブの素人である。この人の下で働く官僚は むなしさ、脱力感に襲われているだろう。

 農水省だけではない、財政相の交代も野田首相のいい加減さを示している。10月9日から、世界188カ国の財政相や中央銀行総裁らが集まる国際通貨基金(IMF)・世界銀行総会が、都内で事実上開幕した。日本開催は東京五輪があった1964年以来48年ぶりである。 
 日本はヨーロッパの危機や世界経済の見通し、IMFの改革などの主要議題に日本の主張をアピールするだけでなく、東日本大震災からの復興をアピール
する絶好のチャンスである。

 IMF改革は中国をはじめとする新興国の台頭とどう向き合うかという難問で、尖閣諸島で対立する中国との対決という側面がある。経済財政だけでなく、尖閣諸島についても日本の考えを参加各国の財政相や中央銀行総裁に訴えることができる好機である。
 それにも関わらず、野田首相は総会の開催に先立って党内事情優先で内閣改造し、財務相を交代させた。城島財政相は、就任早々、世界の財政相や中央銀行総裁を相手に初陣を成功させねばならない。総会直前の主役交代、野田首相は
一体、何を考えているのか分からない?
 どうなっているのだ、野田内閣!


ブログランキングへ
        

             

    

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国ミサイル射程延伸800キロ... | トップ | 外紙の指摘、IMF、世界銀... »
最新の画像もっと見る

安全保障」カテゴリの最新記事