DANCE ふたたび

2006年09月27日 | Weblog
今日は社交ダンスの選手のコンディショニングをしていて気づいたことをお話します。

社交ダンスに限らず、ダンスは未知の領域でしたが大分「勘所」がつかめてきました。


キーワードは『カウンター・アクティビティー』と『カウンター・バランス』




『カウンター・アクティビティー』とは

バランスの崩れを、大きく体勢が崩れる前に立て直す能力のこと。



社交ダンスに当てはめて考えると、女性の動きをリードしながらも男性が常に上体を起こした姿勢を

維持し続けるのに必要とされる能力のこと。


左の写真では、女性を片手で支えながら左に回りながらも男性は体軸を極力垂直に維持しようといています。


後ろに重心を移してバランスを取る方が、身体の操作としては簡単なようにおもえるのですが、

写真の選手は後への体軸の傾きを最小限に抑えて、その代わりに、二人の間(ちょっと女性寄りに…)に

回転軸をつくりだして円の外周を回るように回転していました。


力技ではなく、遠心力を上手く利用しているように思えます。


そうはいっても、女性を支えた上でもなお骨盤をやや後傾させた状態で固定できるだけの強靭な

腹横筋・内外腹斜筋・臀筋の働きがあったればこそ出来る芸当でしょう。



一見、女性のダンサーほど男性のダンサーは体幹部の動きの無いように見えますが、

タキシードの中では、外見では判らない位体幹内部をめまぐるしく働かせているのでしょう。



「静中動有り」ってかんじです。




  

『カウンター・バランス』とは

大きく体勢を崩した状態でバランスを維持する能力のこと。

  ダンスでは、左の写真のように、女性が後ろに上体を倒したり

(脊柱全体に若干反りを持たせることはあっても、一部分だけを強く反らしてはいない)、

右のように高く脚を上げたりした姿勢を維持する能力のこと。


私見ですが、男性に比べて女性のパートは動きに広がりを求められるようにおもいます。


男性の軸が比較的垂直方向に維持されるのに対し、常に女性は斜め方向。

このため、動きも男性に比べて大きく見えます。


上の「決めポーズ」を見ていると、女性は股関節を基点にして上体を後ろに倒しています。

このとき、片足は倒れた上体のカウンターウエイトとしてシーソーのように前方に差し出されます。



私がはじめて社交ダンスを見たとき(すみません。邦画の「SHALL WE ダンス」です)、

男性側の負担が大きそうにおもいました。

しかし、実際はそうでもなさそうです。

なぜにあらば、女性のカウンターバランスの能力が高ければ、男性は軽く支えるだけで済むのですから。


少なくとも世界レベルの選手を見ている限りでは、男性も女性も、極力自分の姿勢を自力で維持することで

パートナーにかかる負担を軽減し、協調的でスムーズなステップを可能にしているように見えます。

なので、おそらく…

オット、脱線。  話題を戻しましょう。



この女性の動き、股関節に動的な柔軟性(位置的に不利な角度・姿勢でも筋力を発揮できる)を強く求められます。

こういった動きを広く大きく魅せることが出来る能力も、やはり骨盤の安定性があったればこそなのです。



不安定な部分があると、グラつきを抑えようと身体は過度に緊張してしまいます。

つまり、腹が緩んで骨盤が安定していないと、股関節もガチガチに硬く使われてしまい柔らかな動きは

とうてい出来ないということになるのです。



一見、しなやかにそして柔らかな羽衣のように舞う彼女たちではありますが、

その柔らかな動きは、どんな姿勢でもビクともしない「鋼鉄の下っ腹」の賜物だということです。

「動中静有り」ってかんじです。


気づいたことって言うのは、男女で役割が違っても、大切なのは腹部深層の筋による骨盤の安定性だったってこと。

以上!!!


は~

何とかまとまった

でもね…  まだまだあるんですよ。

またそのうちに、気が向いたら書きますね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿