
よーく見ると小さい花が開いています、その塊が
アリウム全体を、形成していますね~

府立植物園のバラ園の隣あたりです。

アリウムの 花言葉. 深い悲しみ、無限の悲しみ; 優しい; くじけない心、正しい主張 ...
※絵が大きすぎてすみません~
つずいて、上賀茂の町並みのたたずまいを撮ってみました

川が流れています

一軒一軒橋が架かっております。豪農の方のお家です。
この水も、自分の家の庭園に引いておられます。

この石垣のトンネルが庭園に水を引く穴のようです。
庭園を見せていただきたいですが、知り合いが居なく見ることは
出来ません。残念~

この道を東に進むと太田神社、あぜ倉があります。
大田神社です、上賀茂神社にゆかりがある寺です
有名なのは、紫の杜若があります。

この石立灯篭から鳥居をのぞいてみますね
ふくやぎ様の好きなショットに似せて撮ってみました(汗笑)

願い事の可愛い絵馬です。
何が書いてあるかは個人情報ですから、無しということで・・・・・・・

肝心な杜若の群生あるのですがすでにおそうございました。
杜若を見る方は300円の奉納の看板があったのですが、
時すでに遅しで中には入りませんでした。

この状態です、表の道路沿いから盗撮いたしました。
大田神社のカキツバタ撮影が目的だったのですが残念に終わりましたとさ、、、、、。
一度だけ家で植えたことがありましたが、
その後はもう止めました。
言え向きではなくこういう花は公園向きかな?と
思いました。広くないと中々植え切れません。
写真も素敵に撮られましたね。
上賀茂の町並み風情がありますね。
訪れてみたくなりました。
カキツバタ終っていて残念でしたね。
小生が撮ったらこんな作品にはならない・・
と、自信を持って言えますが(^=^)
町並みの風情といい、用水を引き込んでいるなんて、まるで「池波正太郎」の世界みたいで
嬉しい限りです。
教えていただき有難うございます
そうですね、自宅でよりは、公園植物
ですね。
いつもコメント有難うございます。
ここの、上賀茂地域は、京都の
お金持ちの方の憧れの場所みたいですね
一度、歩いて見られたら良いと思います。
私の京都はまだ在庫があります。
今日は醍醐の桜。
標準レンズのわりにはよく写ってくれます。
(わたしにしては)
そうですね、被写体が良いだけですよ
gochiさんは、遠いところに出かけて
おられたのですか?
こちらも、元気にしています。
醍醐の八重桜、その自然のいろがでていて
いいなと思っていました。
標準レンズですか、
見習わなくてはね、と思います。
素敵ですね。
上賀茂の町並みのたたずまい、・・・・・・。
惹かれました。
好きなショットです。
見て、心癒されました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
上賀茂の佇まい、テレビでも紹介が
時々ありますよ。一度歩いてみてくださいね。
コメント有難うございます。