昨日から大荒れの天候。
雪が降りやまず、かなりの積雪になった。気温が低い為
軽く淡い雪が降っていた。でも、こういう雪がかえって積もりやすい。
去年の今頃は大雪で雪下ろしをやっていた家が多かった。
そして、落下事故で亡くなる人がいたり、家がつぶされたりしていた。
今冬は、雪の被害が出なければいいのだが・・・。
今日、ハッピー絵手紙教室の初日。
見学者が二人おられ、隣の部屋とつないで使用した。
モチーフは花びら餅。
*ある餅屋さのホームページよりの説明では、花びら餅は茶道・裏千家の初釜に用いられる、新年を寿ぐおめでたい和菓子です。
宮中「歯固めの儀」に使用された硬い煮鮎に由来しており、時代とともに形式化され、
現在のようなお菓子になりました。蜜漬けしたごぼうは鮎の背骨をあらわしています。
柔らかい求肥の食感と、薄紅色に染めた白味噌のほのかな香りが
新年を迎える喜びをより深く感じさせてくれます。
描いた絵は、2枚。
花びら餅は関東に来るまで知らなかったんですが初詣での時初めてしりました
ごぼうと白ミソが何ともいえない 優しい味ですよね
昨日は寒かったですね積雪量は如何ですか?
転ばないように気をつけてくださいね
ごぼうであること、いわれなど全然知りませんでした。
描いたあと食べたのですが、品のある味というか、
優雅というか・・・。とにかく美味しかったで~し。
雪は降り続いており、長岡でも場所によっては、2メートル近くなっているかも。
そろそろ雪下ろしの風景が近所でみれることでしょう。
昔はまったく関西では見なかったけど、
近頃ではちょこちょこ見ますよ。
でも買ったことがない。。。
私は断然さくら餅が好き。
葉っぱごと食べます^^
でも、全く別物。お互いよさがあります。
私は花びら餅を始めて食べました。みそと生地と芯のごぼうが
マッチし、なんともいえない味を出してました。
桜餅の葉っぱも塩っけがあり、味を一風かえる
作用がありますよね。
味噌味は珍しいなぁ。
私も何年か前に描いた記憶があります。
見るからに柔らかそうで上品ですね。
今年も宜しくね
そちらは毎日雪のようで大変ですね
こちらも毎日突き刺す様な寒さです
春が待ち遠しいです
花びら餅の透き通り感が素敵
お茶と頂きたい気分になりました
甘いものよりお酒のほうが得意です。
ちなみに私は元料理人でした。
中の餡の透明感と牛蒡だという芯棒の
色が難しかった~~ (^_^.)。
味は上品で美味しかったですが、けっこうな値段でしたよ。
今年も昨年に続き大雪の様相。嫌になってしまいます。
お互い春が待ち遠しいですね (#^.^#)。
描いている途中、食べたい、食べたいの大合唱でした。見るからに美味しそうでしたもの。
当然、描くのも初めてでした。
以前は、辛党で甘いものが苦手でしたが病気以来、控えるようにとの医師の忠告を聞きいれ
たら、甘党に変わってしまいました (^_^;)。