goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

防空識別圏~中国は、近隣国が既に設定している防空識別圏に、はみ出すな!。

2013年11月30日 16時02分14秒 | 政治・自衛隊
BLOGOS 安倍首相、中国の防空識別圏設定に撤回求める より。
http://static.blogos.com/media/image/2325/2/ref_l.jpg


日本も中共と同じように中国側に拡大させたらどうなのか?。

中共はどのように考えるのか?。




記事参照

防空識別圏「撤回せず」 中国・程大使単独インタビュー
2013年11月30日09時25分


インタビューに答える程永華・駐日中国大使=29日午後、東京都港区、樫山晃生撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20131130001012.html


 【聞き手 国際報道部長・石合力】中国の程永華(チョンヨンホワ)・駐日大使は29日、都内で朝日新聞の単独インタビューに応じた。

程大使は中国が沖縄県・尖閣諸島上空を含む空域に設定した防空識別圏について、撤回する考えは「ない」と言明した上で、日中両国の司令部をつなぐ連絡体制など信頼醸成措置の構築を唱えた。

 防空識別圏を設定した理由について、程大使は「すでに二十数カ国が取っている措置であり、中国が急に新しい措置を取ったわけではない」と説明。

さらに「特定の国や特定の目標を念頭にした措置ではない」と主張し、両国司令部間のホットライン設置やパイロット同士のコミュニケーション構築などを訴えた。

 日米両政府は「空域の一方的な設定は不測の事態を招きかねず、地域の安定を損ねる」として撤回を求めている。

これに対し、程大使は「(撤回の可能性は)ない」と語り、日本が1969年に防空識別圏を米軍から引き継いで設定したことを取り上げて「同じような措置を取ったことに対して『撤回しろ』というのは理にかなわない」と反論した。


続きを読む(会員の方)
残り:896文字/本文:1349文字
記事の続きをお読みいただくには会員登録手続きが必要です。


この記事に関するニュース

中国防空圏「撤回せず」 連絡体制の構築提言 程大使が単独会見(11/30)
「自衛隊・米軍機にスクランブル」 中国空軍が発表(11/30)
日米制服組、冷静な反応 警戒、従来通り 中国防空圏(11/29)
自衛隊機、通告せず防空識別圏を飛行 中国側、反応なし(11/28)
中国の防空識別圏設定「安全損ねる」 ケネディ米大使(11/28)
安倍首相「領土領空守り抜く」 中国の防空圏撤回求める(11/25)



http://www.asahi.com/articles/TKY201311290505.html




関連記事


中国防空識別圏問題、米政府、民間各社に中国へ飛行計画通告促す~判断が、「ぶれている」ようだ。



記事参照


【中国防空識別圏】
米、民間各社に中国へ飛行計画通告促す NYタイムズ
2013.11.30 12:13 [米国]

 【ワシントン=青木伸行】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は29日、米政府が米航空各社に、米民間航空機が東シナ海上空に中国が設定した防空識別圏を通過する際、飛行計画の事前通告など中国側の要求に従うよう要請する方針を決めたと報じた。

日本政府はこれとは逆の要請を航空各社にしており、報道が事実だとすれば、日米の足並みを乱すことになり、米政府の対応が疑問視される。

 同紙は政府筋の話として伝えた。

同筋は偶発的な不測の事態が発生し、民間人の乗客を危険にさらしかねないとの懸念から、民間航空機については中国側の要請に従う措置をとるとしている。

 米政府はこれまで、B52爆撃機が防空識別圏内を飛行するなど、(1)防空識別圏を認めない(2)飛行計画の事前通告や無線の開放など、中国側が要求する措置には応じない(3)米軍の軍事行動に一切変更はない-との方針を明確にしてきた。

 政府は米軍機については今後も、こうした方針を堅持するとしている。だが、民間機を例外とすれば事実上、米政府の原則の一角が崩れるうえ、日米の結束にも大きな影響を与えることになる。

 日本政府は、中国側に飛行計画を提出し始めた全日本空輸、日本航空などの国内航空各社に対し、提出を中止するよう要請した経緯がある。

このため、ニューヨーク・タイムズ紙も「米国の決定は、東京(日本政府)をいらだたせるかもしれない」と指摘している。


関連ニュース

【中国防空識別圏】「中国と融和すべきでない」 ケビン・メア元米国務省日本部長 
【中国防空識別圏】米軍爆撃機2機が飛行 事前通報なし 中国スクランブルなし 
【中国防空識別圏】米、中国の要求一蹴 「経路通報など措置取らぬ」
【中国防空識別圏】米政府「認めず要求にも応じない」と強調、「不必要に挑発的だ…
【中国防空識別圏】米、深刻な危機感…東シナ海進出阻止へ戦略見直し



http://sankei.jp.msn.com/world/news/131130/amr13113012140001-n1.htm








最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (韓国、防空識別圏「拡張」指示。)
2013-12-01 08:32:00


記事参照


朴大統領、韓国の防空識別圏「拡張」指示=韓国報道

【政治ニュース】 2013/11/30(土) 15:12

中国が設定した防空識別圏に中韓が管轄権を争う離於島(イオド)(中国名・蘇岩礁)が含まれていることに関連し、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が関係部署に、韓国の防空識別圏を離於島まで拡張する案を検討するよう指示したことが明らかになった。

複数の韓国メディアが30日、報じた。

韓国大統領府の関係者によると、中国が設定した防空識別圏により関係国の間で緊張が高まると、朴大統領は国防省や外務省に防空識別圏の拡張を検討するよう指示した。

現在、大統領府や政府の関連部署が協議を行っているという。

一方、韓国与党・セヌリ党の高位関係者は、防空識別圏を離於島の上空まで拡張させた案が、内部で確定したと明かした。

韓国政府とセヌリ党は、12月3日の国会で開かれる協議会で最終調整を行い、拡張案を確定する予定という。

(編集担当:新川悠)


【関連記事・情報】

韓国仏教界の僧侶1012人「朴大統領は国民に謝罪せよ」=韓国(2013/11/29)
週刊文春「今週のバカ」に朴大統領 韓国大統領府「一生後悔しろ」(2013/11/28)
【韓国BBS】朴大統領の反日に対抗して、日本が韓国に経済制裁?(2013/11/23)
【韓国ブログ】冷酷な朴大統領、安倍首相と視線すら交えず(2013/10/18)
韓国大統領「日本は欧州見習え」 仏紙でも日本批判を展開(2013/11/03)


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1130&f=politics_1130_002.shtml




関連記事

韓国、防空識別圏の変更を要求 国防戦略対話、中国拒否
2013年11月28日21時08分

【ソウル=貝瀬秋彦】韓国国防省は28日、ソウルで開かれた中韓の国防戦略対話で、中国が設定した防空識別圏が自国の識別圏と一部重なっているのは遺憾だとして範囲の変更を求めたが、中国は拒否した。

韓国は「国益を守るため」に防空識別圏の拡張を検討中とも伝えており、今後、中韓の緊張が高まる可能性がある。

23日に中国が設定を発表した防空識別圏は、済州島の南西沖で韓国の防空識別圏と重なっているほか、中韓がともに管轄権を主張する離於島(イオド、韓国名)の上空も含んでいる。

これに対し、韓国国防省は「認められない」との立場を表明。

中国に通報しないまま26日に離於島上空に哨戒機を飛ばしたほか、中国の識別圏を民間の航空機が通過する際も通報はしていない。

この日の協議でも韓国側は、事前協議がなかったことに強い遺憾を表明。

離於島を念頭に、自国の識別圏拡大に言及した。

韓国側は一方で、緊張緩和のための域内国家間の協議も呼びかけた。


この記事に関するニュース

竹島の防空識別圏編入議論、韓国側が牽制(11/27)
防空圏設定、民間にも影 日航・全日空、中国に飛行計画(11/26)
韓国「通報せず、航空機通過へ」 中韓の防空圏一部重複(11/25)
中国の防空識別圏、韓国も「遺憾」 自国と一部重なる(11/24)


http://www.asahi.com/articles/TKY201311280379.html





返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。