
各記事参照
【G8首脳会談】
アベノミクス評価で賛否 独首相「日本は大変な赤字」 伊首相「成長に強い関心」
2013.6.18 09:05 [欧州]

ドイツのメルケル首相(右)との会談に臨む安倍首相=17日、英国・北アイルランドのエニスキレン(共同)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130618/plc13061809100007-p1.htm
【ベルファスト=赤地真志帆】主要8カ国(G8)首脳会議(ロックアーン・サミット)出席中の安倍晋三首相は17日夕(日本時間18日未明)、ドイツのメルケル、イタリアのレッタ両首相と個別に会談した。
補正予算で緊急経済対策を実施した安倍首相に対し、メルケル首相は「デフレを脱却する必要は理解するが、日本は大変な財政赤字を抱えている」と懸念を表明。
安倍首相は「財政健全化にはデフレからの脱却が重要だ。財政健全化目標を達成するための中期財政計画について具体化の検討を進める」と強調した。
さらにメルケル首相は「為替について労働コストの安い国から『競争条件が不利になっている』と指摘が出ている」と述べ、日銀の金融緩和後の円安も暗に批判。安倍首相は「日本として別に為替についてどうこうする立場にはない」と反論した。
一方、レッタ首相は「経済成長を課題とするイタリアは、安倍政権の取り組みに強い関心がある」とアベノミクスを評価。少子高齢化対策については「イタリアの参考とするため、日本の取り組みについて伺いたい」と関心を示した。
このニュースの写真

イタリアのレッタ首相(左)との会談を前に握手を交わす安倍首相=17日、英国・北アイルランドのエニスキレン(共同)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130618/plc13061809100007-p2.htm

ドイツのメルケル首相(右)と会談する安倍首相=17日、英国・北アイルランドのエニスキレン(共同)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130618/plc13061809100007-p3.htm

イタリアのレッタ首相(左)と会談する安倍首相=17日、英国・北アイルランドのエニスキレン(共同)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130618/plc13061809100007-p4.htm
関連ニュース
【G8首脳会談】シリア情勢で安倍首相、アサド氏に退陣求める
アベノミクス 世界はどう見る 中国「周りの国にとり迷惑」
アベノミクス 世界はどう見る ドイツ「為替操作」議題の構え
【複眼ジャーナル@NYC】アベノミクス「第3の矢」疑うウォール街
仏大統領、アベノミクスを評価「成長を取り戻した」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130618/plc13061809100007-n1.htm
独首相、円安の進行をけん制…安倍首相と会談

ドイツのメルケル首相(右)との会談に臨む安倍首相(17日、北アイルランドのロックアーンで)=代表撮影
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130618-OYT9I00345.htm
【ベルファスト=池松洋】安倍首相は17日夜(日本時間18日未明)、ロックアーンのホテルでメルケル独首相と会談した。
メルケル首相は、円安の進行について「現在の為替の状況で、労働コストが安い国から『競争条件が不利になっている』と指摘がある」とけん制した。
さらに「日本は大変な財政赤字を抱えている。どう取り組んでいくのか」と、財政悪化に懸念を示した。
これに対し、安倍首相は「日本として、為替についてどうこうする立場にない」とかわし、財政については「財政健全化目標を盛り込んだ中期財政計画の具体化を検討する」と応じた。
(2013年6月18日10時11分 読売新聞)
最新主要ニュース9本 : YOMIURI ONLINE トップ
関連記事・情報
Powered by popIn
【国際】伊首相、アベノミクスを「参考にしたい」 (6月18日 14:13)
【政治】政治を安定させる…安倍首相、G8首脳へ決意 (6月18日 12:56)
【国際】ロシア外相、今秋来日で合意…日露首脳会談 (6月18日 11:13)
【政治】日加首脳、TPPとEPAでの連携推進で一致 (6月18日 0:03)
【政治】安倍首相、英首相と初会談…秘密情報交換で合意 (6月17日 21:34)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130618-OYT1T00284.htm
【政治】
独首相 金融緩和策けん制
2013年6月18日 夕刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013061802100138_size0.jpg
【ベルファスト=原田悟】安倍晋三首相は十七日夜(日本時間十八日未明)、ドイツのメルケル首相と北アイルランドで会談した。
メルケル氏は安倍政権下での円安を踏まえ「為替の状況によって、労働コストが安い国から『競争上、不利になっている』との指摘がある」と述べた。
金融緩和策を柱とする安倍政権の経済政策をけん制したとみられる。
これに対し、安倍氏は「為替をどうこうする立場にない」として、結果的に円安になっているだけで、金融緩和策は為替操作の批判には当たらないとの考えを強調した。
また、メルケル氏は「デフレから脱却する必要性は理解している。ただ、財政健全化はどうするのか」と指摘。
日本が巨額の財政赤字を抱える中で公共事業費の増額など大規模な財政出動をしていることに懸念を示した。
安倍氏は「財政健全化にはデフレからの脱却が重要だ」と財政出動に理解を求める一方、中期財政計画の具体化など財政再建にも取り組んでいると説明した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013061802000255.html
金融緩和めぐり日独応酬 メルケル首相「副作用」懸念
2013/6/18 10:08
【ベルファスト=粟井康夫】世界経済を巡るG8サミットの初日の討議では、日米両国の積極的な金融緩和に対し、ドイツのメルケル首相が通貨安競争や出口戦略など「副作用」への懸念を表明。
世界の株式・為替市場の動揺が続くなかで、経済政策を巡る立場の違いが浮き彫りになった。
「アベノミクスの話をしてほしい」。議長を務める英国のキャメロン首相は冒頭から2番目に安倍首相を指名し、発言を促した。
安倍首相は積極的な金融緩和、機動的な財政出動、成長戦略の「3本の柱」を説明したうえで「日本企業の対外進出や外国企業の対内投資を促し、日本の成長が世界の成長に資する経済を作る」と強調。
「これからの経済指標をみて環境が整えば、消費税率を引き上げる」と財政再建への意欲も示した。
「アベノミクスは最善の策。参考にしたい」(イタリアのレッタ首相)、「積極的な経済政策の成功を祈る」(カナダのハーパー首相)。
各国首脳が賛意を示すなかで、あえて異議を唱えたのがメルケル首相。
「日米の金融緩和は理解するが、出口戦略をどうするつもりなのか」「通貨安競争に陥る危険もある」とたたみかけた。
その後の日独首脳会談でも、メルケル首相は「労働コストが安い国から競争条件が不利になるとの指摘もある」と円安が近隣諸国に及ぼす影響に懸念を表明。
安倍首相が「為替相場は日本がどうこうする状況にない」と応じる場面もあった。
欧州債務危機は小康状態となったが、ユーロ圏経済はマイナス成長が続く。
米国やフランスには「財政出動や金融緩和に慎重なドイツが足かせ」との不満がくすぶる。
それでもメルケル首相は金融緩和に頼りすぎて構造改革がおろそかになれば、マネーのだぶつきが金融市場の混乱やインフレをもたらしかねないとの考えを崩さない。
米連邦準備理事会(FRB)による量的緩和の縮小観測が新興国からの資金流出を招く現状も背中を押したとみられる。
関連キーワード
メルケル、キャメロン、安倍、レッタ、金融緩和
G8、「アベノミクス」評価 財政健全化で注文も (2013/6/18 10:14)
ロシア外相の今秋来日で一致 日ロ首脳 (2013/6/18 8:55)
経財相、アベノミクス「G8でかなり高い評価」 (2013/6/18 9:23)
異次元緩和、副作用に懸念の声も G8サミット (2013/6/18 3:56)
G8サミット開幕 景気減速回避へ討議 (2013/6/18 1:17更新)
米欧FTA、7月交渉開始で合意 知財保護など (2013/6/18 1:48)
秘密情報保護協定の締結で合意 日英首脳会談 (2013/6/17 22:11)
首相「3本の矢で世界経済に貢献」 G8今夜開幕 (2013/6/17 16:39)
G8での日米首脳会談見送り 他の2国間会談優先 (2013/6/17 12:03)
世界経済の回復策探る G8サミット (2013/6/17 11:16)
日本と新興国、市場波乱共振の元凶は (2013/6/17 7:00) [有料会員限定]
首相「アサド政権退陣を」 G8で表明へ (2013/6/18 3:39) [有料会員限定]
シリア対応でG8足並み乱れ 米ロ対立、欧州も温度差 (2013/6/18 0:44) [有料会員限定]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18004_Y3A610C1000000/
*日本はIMFからも、同じ指摘を受けている。
安倍政権では、「日本の赤字の解消」、どのように解消して行くのであろうか?。
国際社会は日本の説明について「説明していない」と言う事を述べているのだ。
誤摩化し続ければ、日本国債の信用も低いものになる。
情報収集:米、正当性を強調…独「議論の余地」 首脳会談
毎日新聞 2013年06月19日 22時22分(最終更新 06月19日 22時58分)

1枚目/1枚中
ドイツのメルケル首相(右)と共同会見に臨む米国のオバマ大統領=ベルリンで2013年6月19日、AP
http://mainichi.jp/graph/2013/06/20/20130620k0000m030109000c/001.html
【ベルリン篠田航一】オバマ米大統領は19日、ベルリンでメルケル独首相と会談し、米国家安全保障局(NSA)による市民の個人情報収集問題について、「市民をテロなどから守るため、厳しい基準を設けて実施している。
これまで、テロ攻撃の可能性があった少なくとも50件の計画を阻止することができた」と正当性を強調した。
会談後の記者会見で述べた。
オバマ大統領はさらに「このテロ計画は米国だけでなく、ドイツも含まれていた」とドイツ側にも恩恵があったことを指摘。
だがメルケル首相は「安全保障に関する米国の取り組みを評価するが、そのバランスについては議論の余地がある」と懸念を表明した。
訪独直前に発覚した情報収集問題には、人権問題に敏感な欧州でも関心が高かった。
このためオバマ大統領来訪も歓迎ムードばかりではない。
関連記事
米国家安全保障局:「中国にハッキング」 09年から「香港含め対象数百件」--元CIA職員
米国:大統領演説 無人機運用厳格化 対テロ戦略転換
米南部竜巻:児童7人、校内で死 検視当局、死者24人に訂正
米国:戦略核1000発に削減 オバマ政権、新軍縮案を検討 露に提案へ
米国:20日、タリバンと和平交渉…アフガン大統領は反発
オススメ記事
【関連記事】 米大統領:「戦略核弾頭さらに削減」ベルリンで演説予定
【関連記事】 米国家安全保障局:情報収集 中国のスパイ説否定 スノーデン氏、チャット質問に
【アクセス上位記事】 高市政調会長:原発発言を撤回し陳謝
【アクセス上位記事】 そこが聞きたい:繰り返される慰安婦論争 大沼保昭氏
【SNSのジャンル上位記事】 市川崑監督:大阪万博で上映のフィルム原板発見 九州大
powered by popIn
http://mainichi.jp/select/news/20130620k0000m030109000c.html
*米国政府による個人情報収集問題について、G8の場でオバマ大統領は「テロ対策で必要だった」と言う趣旨を述べたようだ。
その場での各国の異議は全くなかったようだ。
それで、この話しは、終了したらしい。
安倍氏の訪問招請=伊首相

イタリアのレッタ首相(左)と握手する安倍晋三首相=17日、英北アイルランド(EPA=時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013061800071&p=0130618at08&rel=pv
【ベルファスト時事】安倍晋三首相は17日夕(日本時間18日未明)、英国北アイルランド・ロックアーンのホテルで、イタリアのレッタ首相と初の首脳会談を行った。
レッタ首相は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に強い関心を示した上で、「イタリアで講演をお願いしたい」として早期訪問を招請。
安倍首相は謝意を伝えた。
また、安倍首相は欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領、バローゾ欧州委員長とも会談し、日・EU経済連携協定(EPA)締結交渉を進展させることが重要との双方の立場を確認。
首相は、東京電力福島第1原発事故を受けた日本の農産物に対する輸入規制を緩和するよう要請した。
(2013/06/18-06:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013061800071
伊首相、EU財政協定順守の意向-ベルルスコーニ氏と対立も
6月17日(ブルームバーグ):イタリアのレッタ首相は欧州連合(EU)の財政協定を順守するとの公約を維持する意向を示した。連立を組むベルルスコーニ元首相と対立する可能性もある。
レッタ首相は財政赤字に関するEUへのコミットメントを尊重するという自らの公約を守ると、首相府の当局者が17日明らかにした。
ANSA通信は先に、財政協定を無視するべきだと主張するベルルスコーニ氏の発言を報じていた。
レッタ首相はブリュッセルで月末に開催されるEU首脳会議に出席する。ベルルスコーニ氏は国内経済のリセッション(景気後退)からの脱却に寄与する景気刺激策を強く求めている。
原題:Letta to Honor EU Budget Rules in Defiance of Berlusconi’sPush(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ローマ Andrew Frye afrye@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:James Hertling jhertling@bloomberg.net
更新日時: 2013/06/18 08:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOK8CW6JIJW201.html
伊首相、アベノミクスを「参考にしたい」
【ベルファスト=芳村健次】安倍首相は17日夜(日本時間18日未明)、ロックアーンのホテルで、イタリアのレッタ首相と初の首脳会談を行った。
レッタ首相は、安倍首相の経済政策「アベノミクス」に強い関心を示し、安倍首相のイタリア訪問を招請した。
安倍首相がアベノミクスについて説明すると、レッタ首相は「イタリアの経済再建のためのベストプラクティス(最良の策)として参考にしたい。
(安倍首相のイタリア訪問が実現すれば)講演もお願いしたい」と述べた。
(2013年6月18日14時13分 読売新聞)
最新主要ニュース9本 : YOMIURI ONLINE トップ
関連記事・情報
Powered by popIn
【政治】首相、アベノミクスに「期待と評価」…G8閉幕 (6月19日 12:18)
【政治】「もろもろ話した」首相、オバマ大統領と立ち話 (6月19日 10:04)
【政治】政治を安定させる…安倍首相、G8首脳へ決意 (6月18日 12:56)
【国際】ロシア外相、今秋来日で合意…日露首脳会談 (6月18日 11:13)
【ニュース】独首相、円安の進行をけん制…安倍首相と会談 (6月18日 10:11)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130618-OYT1T00424.htm
関連する投稿
日加首脳会談の様子~米国とカナダ、別の国なのにカナダの記事が少ない。
2013年06月20日 03時53分33秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ce164996c4334e0c97720440a331a92
日・アイルランド首脳会談の様子~EUならびに、アイルランドは中国への武器輸出に前向き。
2013年06月20日 03時03分03秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/697ce6580d2609f669ba15971537b2f2
北アイルランドでのG8サミットの様子~安倍氏は意思疎通が出来たのであろうか?。
2013年06月19日 05時45分09秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/273af46e8e12f93941086b17f7ed4f5c
日英首脳会談、「米国政府の情報収集問題については話し合ったのか?」。
2013年06月18日 06時45分45秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/004e86f0039f826bc4ed24b0755dd2ce
日/東欧4カ国(V4)(ポーランド、ハンガリー、チェコ、スロバキア)首脳会談の様子。
2013年06月17日 05時11分11秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8c200d5955f3c74aaaba4836838f92cc
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます