goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤングリゾート

歳をとってしまった日本人。
若さを忘れないように。
大手電機メーカー勤務

日本で最も多い!? 喫茶店の名前は何か

2009年02月25日 | Weblog
こないだ「がっちりマンデー!!」を見ていたら、
加藤浩次が、日本で最も多い会社の名前は「アシスト」であると紹介していた。
何だか色々お願いしてみたい! と思ってしまうような名前だし、
「あ」ではじまるから電話帳でもすぐに出てきそうだし、いわれてみるともっともだ。

「日本で最も多い○○の名前」を調べてみたいと思い立った。今回はその第一弾として、「喫茶店」に着目してみたい。

全ての喫茶店を調べることは不可能なので、以下のような方針で探してみた。

1)ネット版タウンページ「iタウンページ」に「喫茶店」として登録されている店を対象に、人力で検索
2)関東と関西のある地域に限定して調査
3)ひらがなやカタカナなど表記の違いは同一とみなす(例えば「つかさ」「ツカサ」「TSUKASA」などは同一の名前としてカウント)
4)チェーン店は除外
5)「喫茶」「カフェ」などの一般的な名称は無視(例えば「喫茶つかさ」は「つかさ」としてカウント)

なお、これはあくまでも筆者独自の調査であるので、実際の結果とは異なる可能性があることに注意していただきたい。

ということで、結果を紹介すると、こんな感じになった。

1位 じゅん
2位 はな
3位 ふじ
4位 ひまわり
5位 らん
6位 たんぽぽ
7位 れもん
8位 ぷらんたん
9位 のあ
10位 ぶらじる

「じゅん」は関西での強さが目立っての1位。ただもしかしたら、スナックが間違って登録されているのでは? という懸念がなきにしもあらずである。2位以下は、9つの名前のうち6つが花や植物の名前という結果に。確かに、「喫茶ひまわり」とか「フジ喫茶」など、どこかで見かけたことがあると思わずにはいられない。

他にも多かったものをあげると、「あかね」「きゃろっと」「けやき」「さんらいず」「しおり」「とむ」「ばろん」「めるへん」「れお」「ろまん」など。マニアックなところだと、「復活」「騎士道」「武道」など、コーヒーに砂糖をいれようものならしばかれてしまいそうな、ストイックな名前の喫茶店もあった。

調査の感想としては、特に「あ」行の名前が多いということはなく、色々な名前があるということ。喫茶店をわざわざ電話帳で調べる人が少ないからという理由もあるだろうが、筆者としては、自分の店にかけるマスターの熱い思いを感じずにはいられなかった。

ということで、探してみよう、あなたの町の「喫茶ジュン」。



酒屋さんの店名で【三河屋】と言う名が多いのはなぜでしょうか

2009年02月25日 | Weblog
三河地方は、徳川家康の出身地。 家康が江戸幕府を開いた時にお膝元の三河から商人たちも連れて行ったので、その由来から「三河屋」という名の商店が関東に多いそうです。
また、江戸の町では、両替問屋からはじまって薪炭商問屋まで、いろいろ同業組合を十個に分けました。これを「十組問屋(とくみどいや)」と呼び、この中には、当然、お酒、味噌、醤油の調味料を扱う組合もありました。この組合の人たちは、たまたま三河の国(現在の愛知県)の出身者が多かったことから「三河屋」と名乗ったのです。
という説もあります。


長崎県で親しまれているケーキ シースケーキ

2009年02月16日 | Weblog
梅月堂ホームページ:洋菓子:和菓子:カフェ:ギフト:アニバーサリー
「長崎の食文化を支える」菓子店として「おいしいお菓子とおいしい文化」をお届けして参ります。 ... FAIL (the browser should render some flash content, not this) ...

http://www.baigetsudo.com/
シースクリーム5個入り - 梅月堂ネットショップ

http://baigetsudo.shop-pro.jp/?pid=9183549
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW
公式サイト。みのもんた、が出演。記者会見動画、ネタの募集等。

http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/