智の庭

庭の草木に季節の移ろいを感じる、日常を描きたい。

原発事故 一市民の奮闘記

2011年03月22日 | 日記
3月11日金曜日、午後3時前、大地震が襲った。

相次いで、津波、原発事故、、、、

人災であり、後々まで影響を与える放射能汚染への恐怖から、テレビ、新聞、ネットを隅々目を通した。


3月16日水曜日、

自衛隊のヘリコプターが高濃度の放射線に阻まれて、空からの注水を断念、

機動隊の群衆対策の放水車を導入、結局、水は届かなかった。

自衛隊、機動隊、消防ハイパーレスキューが必死の作業している様子は伝わった。


ふと、東京スカイツリーが頭に浮かび、建設業の重機が、現場に並んでいないことが気になった。

夕食時、造園業の夫に、

超大型クレーン車の導入、

超高層ビル用コンクリート注入車の水転用


というアイデアを伝えたら、

「この非常時に、すべての国民が知恵を出すことは、いいことだ」

と珍しく、褒めてくれた。


翌朝、朝早く夫を見送り、どうしても気になった。


放射能への恐怖、差し迫る時間へのプレッシャー下で、

電力、政府は、公機関内での発想に狭まれて、民間に相談する、

なんて考えが浮かんでいないのでは、、、、


8時半に、

東京電力の本社に電話して、代表の受付嬢に趣旨を話したら、担当部署に繋いでくれた。

緊張した男性の声が、聞こえた。

上記アイデアを伝えたところ、「社内で皆で、知恵を出し合っていた、建設業にはまだ相談していない」と答える。

それで私は、「建物も施設も健全なら、メーカーの東芝の協力で足りるかもしれないが、破壊された非常時では、

水という物質を、下から上へ、左か右か、と運ぶには、建設業の重機と技術が役に立つ


と重ねて申し上げたところ、

「対策本部に伝える」と言ってくれた。


そういえば、建設業側の考えも聞かねば、と思いつき、大林組本社に電話を入れた。

受付嬢から広報部、対策担当の男性が応答した。

政府、電力から物資輸送の協力要請は来ているが、原発自体からはない。」

「クレーン車の導入は、我々も考えたが、施設に近づき、被曝が怖くて行きたがらない
」など伺った。

そこで

クレーンも一台なら近づかないと吊れないが、3台で3点吊り、という手法なら距離が稼げる。造園技術である」
相手が、はっとした声で「三点吊りなら、離れてできる」

「高層ビルのコンクリート注入車で水は可能か?」

「できる」「社に対策本部が設置されているが、伝える」と言ってくれた。

私は「東京スカイツリーを始め、日本の建設業には世界に誇る技術がある、それを、活かしてほしい、提案してほしい」

と熱弁したところ「ありがとうございます」と高揚した声で答えてくれた。


さらに、政府機関へ、と考え、

都庁電話したら、それなら経済産業省へ、と紹介してくれて、掛け直したら、原子力エネルギー庁に回してくれた。

やはり、緊張した男性の声がした。

一通り説明し、大林組での会話も伝えたところ、

「建設業に、まだ協力要請していない」しかし「本部に、伝える。」と言ってくれた。


東京電力も、経産省も、大林組も、皆、真摯に対応してくださった。

が、、顔が見えないので、本当に伝わったか分からないので、

ここまでくれば、警視庁、消防庁にも電話してみた。

しかし朝1番は連絡付いたが、昼は、どこも繋がらず、夜に連絡してみた。

最後に、NHKと朝日新聞にメールを送り、政府の質疑応答の時に、民間の協力要請を求める旨伝えた。


ここまでやったら、十分。と納得した。



金曜日、夜9時のNHKニュース、冒頭原発ニュースの最後、30秒に、

「本日は、新しい重機が導入されました。高層ビル建設用、コンクリート注入車で、、、、」

とドイツ製で、60mまで伸び、屈折箇所がいくつもあり、ポイントで注水できる特徴が解説された。

主人と私で顔を見合わせた。

私は、うれしくて、うふふふ、と笑い続けた。



その後、音沙汰なしだったので、役に立たなかったのかな、、、と案じたが、

今朝のニュースと新聞で、政府は数台調達し、東京電力がオペレートする旨が報道された。

もちろん、誰か、私と同じことを考えた人がいたかもしれない。

でも、当時のニュースを隅々読んでも、切羽詰まった状態で、もしかしたら、、、

と思い切って行動して(電話して)、良かった、と思う。


一市民として、お役に立てたことが、うれしい。

















家の話、契約したよ

2011年03月02日 | 家の設計、インテリア
2年前の春に、S林業と家作りします契約を結んで、

設計に取り組むこと2年!

2月27日に、着工合意契約を結んだ、ようやく、、、

最終的に、金額交渉で夫は粘り、頑張った!

営業マンに、「ここまで交渉で粘るのは関西の商人か、社長さんか」

と言われ、夫は誉め言葉と受け取り、私も嬉しい。


3月7日から基礎工事が始まって、7月中旬完成。


完成が待ち遠しい。


大東建託のアパートは快適なのであるが、早くも飽きてしまった。

不思議である。

以前の夫の生家は、古くて大きくて寒くて、快適とは言えないのに、飽きなかった。

住まいに飽きが来る、、、とは、知らなかった。


というわけで、早く、新しいおうちに戻りたい。

我が家に帰りたい、

のであった。

かえるの歌

2011年03月02日 | 甥っ子の成長を見守る
先週の金曜日、春が来た、そんな暖かい日

甥っ子ヒロくん(5歳)と清澄庭園へお散歩に出掛けた。


我が夫君が、仕事で来ていることもあって、お弁当を届け、

保育園を早帰りさせて、甥っ子におじちゃんの仕事ぶりを見せよう!

(子供に、大人の一生懸命仕事している姿を見せることは、大切なことですね)


しばし、甥っ子と夫の頑張る姿を見守った後、

庭園を一周することにした。


池の鯉は、相変わらず、ビッグマウスだ。

鴨は、渡って去ったようで、数が減ってしまった。


飛び石を踏みながら、浅瀬を見やると、かえるが、、、

一匹、また一匹、おやっ、あっちにも、こっちにも、

ひきがえるが沢山!!!

仲良くペアになっているのや、これを邪魔しているのや、


甥っ子は、蛙の背中を押すと、グルグル鳴いてくれたのが嬉しくて、

あっちこっちで押し続けている、、、、


浅瀬の中に、ひも状のものが、これまた沢山渦巻いている、、、

蛙の卵だ!!!


そばで観察している人のお話では、

この時期、暖かい2,3日、冬眠から目覚めた蛙は交尾して卵を産んで、

また穴に戻って冬眠をして、夏、虫が沢山出てくる頃に、親蛙はまた出てくるそうだ。

それまで、卵はオタマジャクシになって、蛙に成長する、とのこと。


なるほど。


夜、夫にその話をすると、

蛙は動くものに反応して、捉えて食べるから、共食いを避けるために、そうしているんだなあ


なるほど、なるほど!


夫は子供のころ、かえるに爆竹を仕掛けたり、膨らませて風船遊びしたそうだが、

遊びの中から生態を観察していた、感心!


甥っ子は、その後の日曜日に、家族を引き連れて清澄庭園にまた出かけ、

家族に、蛙とおじちゃんのお仕事の様子を話したそうである。

図鑑で蛙は「アズマヒキガエル」だ、と調べて教えてくれた。

感心、感心!



冒頭の写真は、それから2週間後、卵がオタマジャクシに孵ったところ