友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第4回目 四国三十六不動尊巡り 午後から 第30番・妙音寺へ

2024-05-15 06:43:14 | 霊場めぐり

午後一番のお参りは

香川県三豊市豊中町にある

第30番・妙法寺へ

 

お寺も 色々事情があるのでしょう

只今 住職さん不在の お寺と 聞いていましたが

 

訪れて びっくりです!!

住宅街にあるのですが 新しく 整備された 広い駐車場

 

塀に沿ってある 改装されたばかりの 仁王門

 

ガラス越しに 赤い仁王像が 迎えてくれます

 

 

仁王門をくぐり 参道 奥に 新しい山門もあり

 

両脇には 新旧の 寄贈者の 石柱が ずらりと 並んでいます

古いのもあり 金銭だけでなく 瓦や 上具 などの文字が

 

ガイドブックの 境内案内図

 

山門を くぐると 右手に 鐘楼堂

 

正面には 本堂

第30番札所 七宝山 宝積院 妙音寺

(しっぽさん ほうしゃくいん みょうおんじ)

 

飛鳥時代の白鳳5年(665)年 創建

本堂 御本尊は 阿弥陀如来坐像ですが

江戸時代中期に再興され 不動明王も祀られており

 

霊験不動尊と言われ 祈念すると夢の中で

お告げがあると言われることから 

別名「夢見不動」とも呼ばれているようです

 

閉ざされた 本堂前にて お勤め

 

 

本堂の前に 30番の 「吉祥妙童子」の お迎え童子

 

 

鐘楼堂の 後に祀ってある 水子地蔵さん

 

只今 住職さん 不在だそうですが

やはり 住宅街なので ご奉仕される方が いらっしゃるのでしょう

境内も きれいに 掃除されていて

気持ちよくお参りが出来ました

 

残り 1ゕ寺となりました 

続きは 又明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする