自著の小説・詩の紹介(巨人戦)

ブックマークに、歌謡詞、旅情詩の無料サイトと小説の電子版有料サイト。毎月1と15日に小説の執筆状況、歌謡詞等を掲載

高木徳一の小説の執筆状況と4作目の『縁人の病気ソング』(上野公園写真)(野球)

2010-12-15 14:38:14 | 小説

 今日は。

 作品を脱稿させて、ホッとしたせいか、2、3日喉が少し痛くなりました。その一週間前には高齢者インフルエンザ予防の補助で初めて接種を受けました。気温の変動が激しく、風邪にご注意を!

1.政治・経済

  菅政権の支持率も下がり続け、22%ですか・・。茨城県議選でも現状維持の6議席で自民に数で惨敗。その投開票日の12日に戸井田氏の石岡市の事務所に盗難の保冷車が突っ込み、阻止しようとした伯父さんをひき殺したとのこと。選挙の金まみれは良く聞きましたが、殺人とはショックです、現代の世で・・。弔い合戦となり、彼は僅差で当選。

小沢元幹事長を政倫審に出す、出さないのすったもんだ。これには参加も当人の自由だし、偽証しても法的な強制力はない由。

菅首相は仮免が終了したと言われたということなので、しっかりしたビジョンで実行力を。

法人税率が40%と国際的に高いので、5%引き下げを指示したと。企業の活性化につなげて欲しい。

ボーナスはお涙ほどの増加らしいですね。また、7年間賃上げ無しの中小企業の方も多し。

1ドル84円前後であり、日経平均は10200円前後で11000円へ期待したい。

2.科学

  鈴木章氏と根岸英一氏のノーベル化学賞の受賞は一際明るいビッグニュースでしたね。若い研究者諸君、望みは高きに置き、日々研鑽を!

 石油を作る藻類『ボトリオコッカス』に比較し、生産能力が10倍の『オーランチオキトリウム』を筑波大チームが沖縄の海で発見とのこと。この藻は有機物を吸収して増殖するので、生活排水を浄化して油を生産可能の由。資源の少ない日本はこのように知恵を絞って生き残る意外はない。朗報に拍手!

 この他、化学や医学に関したものはツイッターに記載済みなので参照して下さい。

  

3.スポーツ

 松井秀喜選手がアスレチックスと1年契約、上原浩治投手がオリオールズと再契約できホッとしました。来期の活躍を祈ります。巨人が来年のドラフト1位指名を東海大の菅野投手と発表。彼は原監督の甥とのこと。ドラフト制度の規則に触れるのか触れないのかは分かりませんが・・。

 フィギュアースケート界には新星村上佳菜子さんが現れ、GPシリーズ初出場で銅メダルの快挙。真央ちゃんは初出場で金メダル、復調を願っています。

4.文学

 朝日新聞の15日の20頁には、今年の文学界が展望されていて文学賞が花盛りで、期待の新人模様が踊っています。一歩一歩近付きたいです。

 村上春樹さんのベストセラー作品『ノルウエーの森』が、映画化は困難とされ見送られてきたが今回製作されて、世界で公開とのこと。この作品は上野の古本屋で(6年位前かな)購入し読みました。大分前なので、当時の感想は思い出せません。その内読み直したら書きましょう。

  15日には水嶋ヒロさんの処女作で第5回ポプラ社小説大賞受賞作『KAGEROU』が手直し後に発売されましたね。予約数が43万部に。応募は本名の斎藤智裕で、大賞受賞後に賞金2000万円を辞退したとのニュースが各メディアで報道され、十年前に会社の広報部の方から全国紙の一面広告だと1000万円と高額になると言われたのを思い出しました。当人は純な心から文学躍進に使って下さいと出版社に一任したのでしょうが、これがかなりの話題になり、かなりの宣伝になりましたね。彼は小学校時代にスイスで過ごし、いじめ、孤独感に遭遇し、映画で救われ、物を作ることを決意したそうですね。今後の活躍を期待します。

 

5.冬の上野公園

  用事のついでに、上野公園を散策し、携帯写真を撮りましたので、次のサイトをクリックしてご覧下さい。画像をクリックし、さらに右上の拡大・縮小ボタンで拡大が出来ます。

http://blog.kuruten.jp/tokuichit/145383

6.執筆状況

 『武蔵野の氷雨』をやっと脱稿でき、私設編集長にチェック依頼中です。今月末締め切りの文学界新人賞に応募予定。府中3億円事件の犯人になった積りで、止むに止まれぬ事情、周囲への影響、保身などをちりばめ、結末は・・。この時効大事件は入社した師走に起こっており、当時の大卒初任給が約3万円で現在は約20万円ですから現在に換算すると3億円X約7は約21億円と言うとてつもない額になります。今回検索で調べて、人を傷付けずに現金輸送車を襲撃したが、自殺者が2名いたとは記憶にありませんでした。

7.『縁人の病気ソング(子宮癌  恋する女(ひと(大学2年次、七七七五調

   一. 恋する女が     戻って来たら      判るだろうか     僕は白髪の     お爺さん  あなたは去った   二十歳前  黄泉の国へと    旅立った    あなたの国へ    行ったなら あなたは僕が    判るかな    あなたは僕が    判るかな   二. 長い黒髪       あなたの笑顔  僕は知ってる        瞳輝く          お嬢さん 再び出会う       チャンスが 巡り来るかな     この僕に  この世で生きる    もう少し 思い出ためて     話したい    思い出ためて     話したい