賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

ミニばら コリブリ

2024年05月19日 | バラ
今日も2009年5月16・23日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像の整理です。
今回も向ケ丘遊園ばら苑当時からあると思える古めの品種を。

「コリブリ(エクアドル語ではちどりの意)」。フランスのマリー ルイーズ メイアン1958年に作出したミニばらで黄色に濃いオレンジ色の覆輪が入る。なお、その後、同苑を訪ずれた方のブログによるとコリブリ79(アラン・メイアン1980年作出)になっているようです。





「オジアーナ」。1989年にドイツのタンタウが作出したハイブリッド・ティー。微香。花弁数27~30枚の大輪。
 



「アメリカーナ」。1961年にBoernerが作出。濃紅色の剣弁または半剣弁高芯咲きハイブリッド・ティー。花弁数は30枚ほどで香りは中くらい。





「カウンティ・フェア」。1960年にアメリカのスイムが作出したフロリバンダ。明るいローズ色の半八重咲きで大きな房になって花を咲かせる。花もちはよくないが、多花性で次々と開花する。株のまとまりがよく鉢栽培にも最適。香りはかすか。






3月に咲くツバキその4です。年によって開花が早かったりする品種が結構ありましたので、今回で終わりとします。4月に咲くのも多そうです。BGMは「クラシック名曲サウンドライブラリー」から、ドビュッシ-の「夢」をリピート演奏にしました。